タイのドリアンの季節は4月から8月で、最盛期は今月6月。 タイのドリアン生産量は昨年に比べ18&の減少で、これは過去15年間で最低の生産量とのこと。 理由として、1月から4月期における高温、水不足でドリアンの成長が阻害されたから ドリアンの平均価格は約22%上昇しているが、生産量は18... 続きをみる
2024年6月のブログ記事
-
-
-
-
-
この写真は母親自らがSNSに投稿したもの 幼児が電子タバコを吸い、クラトム水(タイの民間覚醒薬物)を飲ませている姿です 周辺住民たちは、母親に幼児虐待になるようなことはやめるべきと非難しているようですが、17歳母親はフェイスブックで自らを擁護し、「親によって子育ての仕方は違う...私は自分が... 続きをみる
-
以下の写真はフェイスブックから借用させていただいています 多分この景色はパトゥンタニ米作研究所のタ方なんでしょう、、、 正面のヤシの木が立つメインの舗装道路はほぼ南北方向走っているので、太陽が低い位置にあるということで夕方なのだろう、、、 なんか滑稽な風景にも見えます いわゆるバーダーの... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ツイッターでASEAN NOW THAILANDというサイトをフォローしていますが、 「政府が X をアダルトコンテンツの新しい規則に従ってシャットダウンする」 という動画解説を投稿。 いつもだと記事を添付してくれるのですが、今回はそれもなく、39秒の動画を見ていくと、、、 結局政府とは... 続きをみる
-
深夜零時に目覚めた時、西に月があり「如何にも朧月夜」という状況。 単に雲があるだけでなく、空全体が靄っと霞んでいます。 望遠鏡を組むかどうか10分ほど悩みました。 星の数はパタヤとしては見える方であったので赤い星雲を観てみようと 天の川はいて座からさそり座の尾(左の方)にかけてあります。... 続きをみる
-
-
-
週末のナイトクラブを警察が急襲して逮捕者100人 同じくパタヤ南のジョムティエン地区を封鎖して麻薬陽性者24人を逮捕 こういう記事ばっかりなんですね、、、 そのうちに、パタヤの街中では逮捕者ばかりになるのでは? これはパタヤがある県、チョンブリ県の県庁所在地チョンブリ市でのもの 記事に... 続きをみる
-
長い記事が書かれていますが、結局記事では帰国後14日間の自己監視が必要というだけのことで、どの地域がインフルエンザ流行地域だか不明です。 N5N2で検索すると以下の地図が出てきて、北米が主要な流行地域のようで、下記の記事地図には入りませんが、メキシコ人(59歳男性)が呼吸困難、下痢、嘔吐などの... 続きをみる
-
-
バンコク周辺県でレストランのスープの中にハエが入っていたので店主に声を掛けると、スープからハエを掬い出して、そのまま手元に戻ってきたとのこと 客が文句を言ったところ、新しいスープが出てきた この記事で店の主人は「だから何なの?」という態度だったとのこと。 大ごとになったので店の主人は冗談な... 続きをみる
-
-
このところ月を観る程度には晴れ間があり、望遠鏡を組めば何となく輝線星雲程度は見えるかなと。 上記写真1秒露光。 ホンの2、3年前まで、こんな空で星雲を撮ろうなんて夢にも思わなかった、、、 Φ120で南西の空に沈み込む銀河内を撮影 午後10時に雲が出て終了 ただし朝5時段階でほぼ快晴であ... 続きをみる
-
-
-
-
アメージングタイランドを紹介するタイ観光局のポスターの筆頭に、カンチャナブリのワットタムスアの田んぼの橋が選ばれました。 大きな仏さまがあり、バンコクから手ごろな距離にあり、バンコクからの客は足を伸ばして宿泊するだろうからという主旨なんでしょう。 この田んぼの中の橋も一度は歩いてみたかった場... 続きをみる
-
-
まあたぶん、私がタイにいるうちは北京~バンコク間の高速鉄道が開通することはなさそうですが、個人的にタイ~ラオスの状況が明確ではなかったので、下記資料を基にまとめたもの。 上記の記事を読み下して新しく図を起こしたものが下記 ① バンコク~ノーンカイ(タイのラオス側終点) バンコクからウドンタニ... 続きをみる
-
私が思う、タイで最もいかがわしい行事が「出家式」です。 タイでは一生に一度は出家すべきとされ、公務員には「出家休暇」というものがあるくらいです、、、ちなみにこの出家休暇、何度も申請していいようです、、、当然有給扱い。 出家する人は親類縁者、地元住民を呼んで出家式を行います。 一言で言うとど... 続きをみる
-
深夜、暗い街中を進むバイク2台。 兄弟のバイク窃盗犯であるとのこと。 これよく見ると左側のバイク運転手が、右足を横に出して、右側のバイクを押しています 実はタイだとよく見かける風景。 バイクはイグニッションキーがないとエンジンがかからないのですが、押せば移動できます、、、ということで左... 続きをみる
-
-
-
タイに来て、しばらくはパタヤ市内をうろうろしていました、、、当時はバイクもなくもっぱら徒歩かソンテウ。 そういう中で最初のタイ国内旅行先が「サルの街ロッブリー」でした。 ロッブリーはカンボジアでクメール朝が頑張っていてアンコールワットが栄えていた頃、そのカンボジア勢力の最前線がロッブリーの街... 続きをみる
-
-
10㎝屈折望遠鏡 左のビルの上がリギルケンタウリ(αケンタウリ:左)とハダル(右) 右のビルの上に南十字が見えています。 ・ハダルは青白いとのことですが、??? 10㎝望遠鏡は色消しが十分ではくせいぜい黄色という感じ ・リギルケンタウリは28倍だとA星B星は分離せず ただし全体的に赤っぽく... 続きをみる
-
-
Pillars of light(光の柱) あるいはスプライト
天文系ではよく出ている話題ですが、夜空に浮かび上がる光の柱。 天から下る使徒たち,,,天使のようにも捉えられる向きも 国立天文台も話題に出しているので実際に見られる現象なのでしょう。 半年前まで、私は存在を疑っていました…
-
ソイブアカの路面は雨水で照り返っています。 ベランダ越しに空を見たら太陽の強い日差しがあり、今日は太陽が見えるかな、、、という空模様だったので安心してバイクを乗り出したところポツポツと雨。 ソイブアカオまで惣菜を買いに行くのなら歩きでも良かったのですが、歯磨き粉を買いにサードロードまで遠征... 続きをみる
-
ハナドリの仲間だろうというところまでは一目で決定。 現場ではこの口ばしのオレンジ色がとにかく目立って、非常にきれいでした。 別角度から カオヤイの公園事務所駐車場の中に「なんでもない1本の木」がありまして、この時期、葉が落ちていたのですが、5分に一度くらい小鳥がやってくるので、来ては写真を撮... 続きをみる
-
-
-
ZooPickerに登録したライファー358種目となるムジハナドリ。 特に「キリ」の数字ではありませんが、今回はなにか感慨深い感じがします。 3月はチェンマイ南部への星見遠征 往路世界歴史遺産カンペーンペット、復路はブンポラペット禁猟区で鳥見 4月はメーホンソンへの星見遠征 メーホンソン滞... 続きをみる
-
-
パタヤ自宅から35分。 バンラムーン郡の陸運事務所へ まず、陸運事務所前の車両検査場で車体検査。 騒音と排ガスの検査機器が1セットしかなく、バイクも自動車も順番通り進むので順番は4代目。 バイクの場合、これ以外の検査は前照灯/ブレーキランプ/ウィンカー/ホーン程度。 バイク1台60バー... 続きをみる
-
-
パトゥンタニ田んぼで撮影したツルクイナ バン、オオバン、ツルクイナ,,,これらの鳥を何となく理解していましたが、その実混乱した知識をもっていただけでした。 バンもオオバンもツルクイナも、額に「額板」と呼ばれる肉質が隆起していて、この額板の大きさや色が違うので遠くからも見分けがつきます。ただし... 続きをみる
-
チェンマイで400年前の仁王像を上から石こうで塗り重ね新造の仁王像に作り変えてしまったとネット住民が非難しているとのこと。 これ、美術史とかに全く興味も知識もない職人がやってしまった、、、、よくヨーロッパの片田舎で素人さんが改変してしまったとしてニュースになりますが、そういったものと思われる人... 続きをみる
-
-
-
スワンナプーム空港の新しい出国審査ゲートが正式に導入されたとのこと 出国の自動ゲートはタイ人用に15年前から運用されていましたが、今回導入のシステムは外国人にも適用されるもの 国際線出国ゲートでは既存の16台を撤去、新たに56台の機械が設置される予定,,, (7月に完全稼働とのことで順次設置... 続きをみる
-
-
-
-
-