タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

2024年7月のブログ記事

  • 部屋は3年前と同じ

     部屋は壁に貼った写真から選択  前回のバンガローと同じでいいかなと思っていたものの、新しそうなものがあったのでそれを指名  1泊1000バーツのところ、平日(月~木)は3割引きなので700バーツ。  私は通常、AGODAで予約して提示価格500バーツぐらいの物件を選んでいます、AGODAの手数料... 続きをみる

    nice! 10
  • 夜は工夫次第

     これがバンガロー前の駐車スペース  どうしても手抜きで考えてしまい、滞在中に星空観望するのであればここかなと思っているところです。  このエリアには4軒のバンガローがありますが、閑散期なのでほかのバンガローは埋まらないだろうなあ、、、ということは独占的にここを使えるということ  実のところ、夜は... 続きをみる

    nice! 7
  • ナムナオ国立公園内施設

     売店と食堂。  食堂といっても売店がタイ飯を出すという感じで、昨夕、「ギンカーウダイマイ?」(ご飯食べられる?)と聞くと、OKだったので簡単なタイ飯は作ってくれるのでしょう、、、  閑散期の平日なので営業は1軒のみ  建物のマークはそれぞれのバンガローで、ビジターセンター周りに集まっていて、その... 続きをみる

    nice! 7
  • 曇りなれど圧倒的な星の量

     双眼鏡は2台持っていて、星用と鳥用を使い分けています。  星用は持ち歩かないので口径7㎝と双眼鏡としては大口径であり、  鳥用は持ち運びかつ手持ちで見るために写真の口径33㎜倍率8倍を使っています。  この程度だとカメラと双眼鏡をダブルで首からぶら下げても負担になりませんし、枝に重なるようにいる... 続きをみる

    nice! 6
  • ブリラム⇒ナムナオ

     8時半に鳥見現場を離脱して、前日同様にBIG-Cに立ち寄ろうかとも思いましたが、営業時間は9時からでちょっとした待ちが必要で一旦BIG-Cに入るとそれなりの時間がかかるので、ナムナオ直行で食事等は経路上でと決めて出発  最初のGSで2食盛り合わせ。  飯を食べて外に出ると雨季らしいといえば雨季ら... 続きをみる

    nice! 10
  • ブリラム最終日

     ブリラム3日目  ホテルを5時半にチェックアウト  鳥見の湖はブリラムの南15㎞ほどのところにあります。  ブリラムのあるタイ東北部は、本当に田舎で、、、ブリラムは雨季に車で旅行しては不可といわれるくらい泥濘の道が続きます、、、ただ雨季といっても本格的に降るのは5月6月と9月10月で、雨そのもの... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日の夕食

     昨晩営業していた3軒の屋台はお休み  7-11の駐車場の方は営業中なのと、昨晩食べたここまでの途中にある屋台も営業していたのでメニューを確認して決めようか、、、  屋台の上に6枚の写真があって、左から4枚が麺、右2枚はご飯もの  写真は水餃子と赤豚のスライスが載った中華麺  ピセーかと聞かれたの... 続きをみる

    nice! 9
  • タイにもある祠堂金高利貸し

     祠堂金というのは本来、お寺の改修等に積み立てられたお金のことで、寺社がこれをもとに人々に金を貸したいたようです。  歌舞伎なんかではこれをもとに仏僧の悪逆さを暴いている演目もあります。  江戸時代の民間金融は一般に高利でしたから、随分と痛めつけられた人も多かったのでしょう。  上記事件はバンコク... 続きをみる

    nice! 7
  • 夕食パート2

       ブリラムの街の中のリゾートに宿泊  片側に20軒、両側で40軒分が並んでいます。  これ以外のビラタイプがあり全体で60軒=60室ほどの規模  家が並んでいてその間に駐車場があるという作りです  歩いて10分ほどのところにある7-11。  この駐車場に夕方になると5つの屋台ができます。  麺... 続きをみる

    nice! 11
  • 今回の鳥見用に用意したジンバル

     湖沼の周りにサイクリングロードがあってその外側にダートのでこぼこ道が走っていて、ここを車で廻ります。  ここは湖沼側に陸地が張り出しているところで、正面の平原には多数の牛が放牧されています。牛はこの水路を渡って奥側に行きますが、人間はここまで。結構歩いて到着します  こういったところでは従来の「... 続きをみる

    nice! 5
  • 朝食兼ナムナオに向けた買出し

     ガソリン残が100㎞になったので1000バーツ分給油  これで次回はカオヤイ手前で給油すればパタヤに戻れる勘定  カオヤイまで行ってしまうと山の周りにはGSがないので如何にギリギリのタイミングで給油するか、、、まあ途中で継ぎ足せばいいのですけどね。  ブリラムは県庁所在地なので、makroもロー... 続きをみる

    nice! 4
  • 夕食買出し

     ブリラムには地方独自のショッピングセンターがあり、その一角にオートバックスがありました。  パクリ?と思ってネット検索するとタイ国内に4店舗ほど出店しているようです。  まあねらい目でしょうね。タイは自動車社会ですが意外と大手が進出していない分野ですので。  ブリラムの鉄道市場へ。  左背面に垣... 続きをみる

    nice! 7
  • 2024年7月鳥見星見

     パタヤを出て反時計回りに廻り、鳥見と星見(場所の下見)の旅に出ます。  最初の経由地ブリラムでは2泊を予定していて、このホテルのみ予約済み。  ナムナオ国立公園及びカオヤイ国立公園では公園内のバンガローを借りる予定で、実際に借りられるかどうかのめどは立っていません、、、多分大丈夫でしょう。  そ... 続きをみる

    nice! 7
  • ブリラムで鳥見(初日)

     ブリラムでの鳥見は宿泊地ブリラムの近くの人造湖で行います  ここは前回も訪問したオオヅル保護センター  人造湖に面して施設が立っています  ケージには屋根がありません。  多分、怪我でもして飛翔できなくなった個体を飼育しているのだと思います。  ツルが鳴くわけですが、そうすると外で飛び回っている... 続きをみる

    nice! 5
  • パタヤ⇒ブリラム

     パタヤを出る時点で100㎞ほど走行可能という表示だったため、混雑するだろうパタヤのGSではなくて経路上のGSでの給油。  でも今回のスタッフちょっと抜けているみたい   ・給油口の扉が閉まっていなかった、、、給油キャップは締まっていました   ・給油するとサービスで付いてくる水が、要求しないと出... 続きをみる

    nice! 6
  • 鳥見/星見荷物一式

     鳥見機材一式  カメラ、200600ズーム、100400ズーム、ジンバル雲台、鳥用双眼鏡  従前は200600望遠ズームを付けたカメラを手持ちして、エリアを散策しながら撮影するスタイルをとってきましたが、今回の鳥見地の中には「田んぼから鳥が飛び出るのを待つ」という場所もあり、ジンバル雲台にカメラ... 続きをみる

    nice! 3
  • 今日の火金市場周辺

     これは昨晩、センタンで見かけたトヨタ電子キー用のCR2036電池  5個組でしか売っておらず購入断念  今日、パタヤタイの電脳ツッコムで見つけたもの  5個パックと2個パックがあり2個で58バーツ  実は先日、別の店でばら売りしているのを見かけているので、カミングバックスーンとか言って一旦退去 ... 続きをみる

    nice! 9
  • なんか変だとは思う

     東京日本橋から兵庫県姫路まで東名高速道路/第二東名高速道路を使って移動すると579㎞で7時間5分。  ほぼ全線高速道路を使って移動します。  ほぼ同じ距離をタイで考えます。  パタヤ自宅からタイ北部ペチャブリー県ナムナオ国立公園まで564㎞で7時間59分  こちらはパタヤ⇒バンコクを出るまでの約... 続きをみる

    nice! 8
  • 鉄道の扉が開いた理由

     バンコク市内の高架鉄道で、ホームから離れた位置で列車の全扉が開いたという事故  幸いケガ人等はいなかったようですけども  事故の経緯  ・乗客のカバンが扉に挟まれた  ・そのままホームドアが閉まり、列車は発車。  ・発車直後警報が鳴り列車停止  ・職員が手動で扉を開けようとしたが開かず  ・管理... 続きをみる

    nice! 3
  • パチンコを売る老人

     パチンコ,,,って死語ですかね?  遊戯施設というかいつも社会問題になる銀色の球をはじくパチンコではなくて、Yの字の棒にゴムひもを付けて小石などを飛ばす「遊具」です。  私も子供の時に使った覚えがありますが、具体的に何に向けて使ったか記憶がありません。人はおろか動物、昆虫,,,に向けて使ったこと... 続きをみる

    nice! 5
  • 鳥見での星見

     今回の鳥見遠征、あくまでも鳥見メインですが、新月期に当たるため星空が見えれば双眼望遠鏡できれいな星を眺めたいなあ、、  ただしこのところの状況は1週間で1日程度星空が2時間程度見えるという状況なので、まあ月は雲越しに見えるだろうと、上表左の体制。  山の上で雲が薄くしっかり腰を落としてじっくり星... 続きをみる

    nice! 3
  • これからは4.4を使用

     ついこの間まで1バーツ3円台だったのですが、するすると4を超え、ついに4.41円。  弊ブログでは日本円も併記する場合がありますが、これからは4.4倍して表示します,,,  私の場合、タイでの金額が日本円で幾らになるか?というふうに考える場合が多いので、もっぱら4.4という数字を使うことになりま... 続きをみる

    nice! 10
  • センタンでお買い物

     夕方、センタンで諸雑務をこなすために髭を剃って出かけました  ちなみに昼間、BIG-Cには髭ぼうぼうで行きました、、、  まあそういう所なんです。  今晩、センタンに入って2階にエスカレータで上がると、「アッ、あのおばさん,,,」と思ったところまでで、どこのおばさんだか?  タイ人もセンタンに来... 続きをみる

    nice! 5
  • カオヤイ国立公園内夜間チェックポイント

     FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。  ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。  シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウを邪魔するな」ということ... 続きをみる

    nice! 4
  • 103APO+ASI585MCPro ファーストライト ω星団

     6月一時帰国で持ち帰った   103APO:口径102㎜アポクロマート(色消し屈折)鏡筒   ASI585MCPro:センサーサイズ小さ目(=拡大率強)の天体用冷却カメラ  のファーストライト、、、使い始め。  Φ103㎜については最初双眼装置を付けるために鏡筒の一部を取除いて眼視用として使って... 続きをみる

    nice! 4
  • 暗い夜道の運転は危険

     タイではよくあるといえばよくある事故  道路際で排水路工事が進行中で、工事は一日で終わらないので作業員等が道路に穴をあけたまま撤収。その際に立入り防止装置とか夜間照明、また注意喚起標識を設置しなかったため、フードデリバリーのバイクが穴に落ちて大けがをした、、、、という事故  事故は雨が降る夜に発... 続きをみる

    nice! 3
  • 今日の買い物

     星見遠征で持っていく食材の下見  ソーセージ系はタンパク質としては必要なんですが、4月ラオス国境への遠征だと開封後3日目には異臭発生,,,  日本でいう所の魚肉ソーセージのような個装のものがあればいいのですが、なぜかタイは個装がほとんどありません。  前回も重宝した中国ソーセージ  カチカチに乾... 続きをみる

    nice! 12
  • 日本暑そうですね

     6月下旬に日本帰国した際は、パタヤよりちょっと東京の方が肌寒いという感じでした  梅雨入り直後で、如何にも梅雨という雨が降っていて、パタヤと同じ格好で東京に行きましたので、昼間はいいにして夜は「冷え込む」という感じでした。  ちなみにこれがパタヤの長期予報。  最高気温が30-32度、ただし、最... 続きをみる

    nice! 7
  • タイの新型コロナ 8月がピーク

     タイは発展途上国の中に類せられますが、こと医療については先進的なところもあり、特に感染症に関しては情報開示が早く適切な処置をしてくれる国ではあります。  例えばCovid-19の前に世界を席巻した中国広東省発出の重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズもタイで初めて感染症として特定されています、、... 続きをみる

    nice! 7
  • 朝7時 強雨

     海上10㎞のラン島はおろかパタヤヒルも見えません  遠雷も鳴っています。  雨雲レーダー図  パタヤに強雨来襲中の図  今日は、  ・望遠鏡の組み替え、、、、写真撮影⇒双眼装置による眼視  ・望遠鏡架台の組み替え、、、赤道儀方式から経緯台方式への切り替え  ・保存食品の下見、、、鳥見遠征を控えて... 続きをみる

    nice! 6
  • 7月ナムナオ/カオヤイ鳥見行 (案)

     「7月に鳥見に行こう」と考えていて、間合いを測っているところです。     タイの地図に鳥見候補地の赤丸を打って、ボーっと眺めています。  ついでなのでマレーシアあたりまでタイの南側は広げています。  ただし、いろいろ考えていくと、タイもマレーシアも雨季なので、バイクや公共交通機関で移動するのは... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の買い物

     どんよりとした空  昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨  雨は止んでいますが、スッキリしない空  当然、太陽観察はお休み  169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい?  6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓  センタン地階のスーパー... 続きをみる

    nice! 11
  • プーケットの洪水

     正面の建物、名前は知りませんがプーケットの旧市街地でこじゃれたレストランカフェ等が集まる観光客が集まる場所です。  前回、プーケットに泊まった時、この手前100m程のホテルに宿泊しました。  今、タイ国内の鳥見場所をピックアップしてどこに行こうか、、、と考えているところです。長らくタイ南部に行っ... 続きをみる

    nice! 7
  • 星を際立たせるフィルター

     6月一時帰国で左の「星を際立たせるフィルター」スターエンハンサーフィルターを持ち帰りました  従前、ソフトフィルターを使用していています。  実は右のSEL24F14GMレンズは星座写真にしか通常使っていないので、保護フィルター代わりに常時装着しているところ、、、たまにそれを忘れて花火とか夕景写... 続きをみる

    nice! 5
  • ビーチまでドライブした僧侶が強制還俗

     午前零時、パタヤの南、ナジョムティエンの村長がビーチ地域を巡回。  住民らが古いバンを運転する僧侶がビーチの景色を楽しんでいるとの通報を受けたため。  住民らは、この男性が本当に僧侶なのか、またその行動は適切だったのかを疑問視。  当局は海岸でオレンジ色の僧侶の服装で運転席に座っている76歳の男... 続きをみる

    nice! 5
  • 太陽観察陽ざし除け 思わぬ発見

     雨季なのでゆっくりと撮影をできるような空模様ではなく、半開きにした玄関ドアから外を垣間見つつ、ベランダの床に太陽の日差しが見えていたら太陽望遠鏡を出すということを繰返しています。  太陽望遠鏡は天頂ミラーで90度光路を折っていますので、望遠鏡に対して上から覗き込む形になります。  太陽望遠鏡は太... 続きをみる

    nice! 5
  • 今朝の買い物

     電脳ツッコムでの買い物があったので、ツッコムビルの開店時間10時半に合わせて出かけたところ、バイクぎっしり。まあ今日は火金市場開催日だから、、、なのか。  ヤシの実ジュース売り場。  外側のヤシの実ガラを取除いた形で販売。  大きさで値段が違うようで、1個20-25バーツ、、、なお手前には氷水で... 続きをみる

    nice! 11
  • トヨタ電子キー ボタン電池探索の果てに

     6月の鳥見の際に、運転席の電子ボードに、「キーがローバッテリーなので電池を入れ替えろ」みたいな警告が出て以来、ボタン電池を探していたところ。  上記の資料によればCR1632というボタン電池で、このサイズのボタン電池はセンタンとか7-11、BIG-Cで探しましたがありませんでした。  今日、火金... 続きをみる

    nice! 6
  • 何らかの意味があるのでしょう

     タイは「ボーイスカウトの時間」という学習があるようで、パタヤの公立学校でもそうですが、写真のようなスカウトの制服を着て登校する姿を目にします。  ちなみに女子はガールスカウトの制服を着ています。  地方だと、遠足?なのか行軍?なのか、10人ぐらいのグループになって田舎道を子供たちが歩いていく姿を... 続きをみる

    nice! 9
  • 鳥見用キャップ

     ここ半年間使っている鳥見時の帽子はゴルフ用の赤いキャップ。  それ以前はグレーかベージュの帽子でした。  赤を使い始めたのは単にその頃ゴルフ練習場に行くときに赤帽を使っていたからです。 色はいずれであれ、基本はゴルフキャップなので後頭部に覆いがなく、夏の日差しが直射。夏のタイではもうちょっとツバ... 続きをみる

    nice! 4
  • オオヅル

     最近、フェイスブックによく登場する首の赤いツル  オオヅルですね。  データによると2022年1月末にオオヅルを見にタイ東北部ブリラム県に遠征しています。  現在7月ですから時期的に半年ズレていているのが??ですが、2022年なのでCovid-19で鬱屈していた時期であり、見られればめっけものと... 続きをみる

    nice! 7
  • カール・ベームを聴く

     1975年の東京公演の動画がYoutubeに挙がっていて気になってはいたのですが視聴していませんでした。  今回いろいろと調べてみると、ライブ録音からのレコード盤/CDがあるようで、多分こちらの方は聴いたことがあると思います。  ライブだとFM放送があったと記憶しており、これをカセットテープで録... 続きをみる

    nice! 13
  • エアポートリンクで交通障害

    例えば、バンコクに一人旅で最初に来たとして、街中心部のホテルに辿り着くためにどうするか?というと、電車でアクセスすると思うのですよね、、、少なくとも私はそうでした。  一番便利なのはタクシーなのですが、運転手とのやり取りとか、ボッタクられる?みたいな恐れもあり、鉄道線が繋がっていればスワンナプーム... 続きをみる

    nice! 6
  • MedPark Hospital はもういいかな

     メドパーク病院という私立病院がバンコクにあって、Covidワクチンを追い求めていた時にメーリングリストに参加して以降、ワクチン関連のメールがやってきます。  ワクチンについては、最初は日本に帰国して成田で接種して、その後はバンコクの日本大使館が調達した日本人向けワクチンを摂取したり、4回目は成田... 続きをみる

    nice! 4
  • 午前3時のお騒がせ男

     記事にはパタヤセントラルとあり、拙宅近くの風景なのですが「どこだろうな、、、」  記事を読むと「交差点近く」「バイク屋の前」というキーワードがあり、ああパタヤセントラル・BIG-Cの前だ、、、、昨日の朝方に前を通った場所  背面にカラフルに見えるのはバイクの影。  記事によれば、  ・公衆に迷惑... 続きをみる

    nice! 3
  • 日曜大工

     太陽観測機器  左がHα線でのプロミネンス撮影機器  右が太陽黒点撮影機器  如何にもトップヘビーという形にみえ、設置すれば安定しますが、これを抱えて移動するのはちょっと大変。  また写真だと細かい機材は抜いていますが、実際にはポータブル電源や交換接眼キットなど一緒に運びたいので、持ち運び荷姿と... 続きをみる

    nice! 4
  • 今朝の買い物

    バイクでコンドを出た時にポツポツと雨。  この時期、予定通りにモノを進めようとすると天候に気を付けないとと思いつつ、帰り着くころにはちょっとした雨に。  今日は日曜日なので日曜大工の機材購入と、日々の食材が切れたので自宅から南方面をぐるりと回る行程を立案 アルミのパイプを縦横に切る作業があり、本当... 続きをみる

    nice! 8
  • 書籍・文具小売店の配置

     わかりやすい表示図ではあります。  三十数年を隔てた比較で、県レベルでの比較  2023年で見ると、  東京/大阪/京都がレベル5  愛知がレベル4  埼玉/石川/奈良/兵庫/福岡がレベル3  (感覚的に石川が健闘しているというかなんというか、、、)  多分、小学生がいたとして、学校の帰りだとか... 続きをみる

    nice! 4
  • タワマン1階には炊飯をするスペースがある

     ツイッターにタワマンに住む住民という人の投稿があって、炊飯時間になると高層階から人が下りてきて炊飯器でご飯を炊くスペースがタワマン一階にある,,,とのこと。  ネットで調べると、、、   世も末というか、理科系というだけでなく、文系だって、       という地理的なことはちょっと考えればわかる... 続きをみる

    nice! 7
  • 甲府府、長崎府、、、

     明治維新の際、東京が東京府となって、太平洋戦争中まで東京府が存在していたという事実は承知しており、具体的には都内の有名高校が府立〇中となっていたということは多分多くの人もご記憶していると思います。  ツイッターで上記のような記事が出て、函館府、越後府、神奈川府、甲府府、渡会府、奈良府、長崎府、、... 続きをみる

    nice! 4