今朝見たフェイスブック 翻訳だとカオ・カーオ,,,ただしチョンブリ県にあるらしい 写っている野鳥は「まあまあ珍しい鳥」、だからフェイスブックに投稿したのでしょう ところで、カオカーオってどこ? タイ語地名で検索すると、カオキアウという意味だったようです。 地図の左に見えるのがよく野鳥を... 続きをみる
2024年11月のブログ記事
-
-
赤道儀②の鏡筒としては、 ・Φ200㎜ シュミットカセグレン鏡筒 焦点距離1400㎜ ・Φ140㎜ アポクロマート屈折鏡筒 焦点距離785㎜(or980㎜) を想定していて、本命がΦ200で、対抗がΦ140。 天体の観望リストとして、 ・輝線星雲 ・惑星状星雲 ・銀河 ・反射星雲... 続きをみる
-
-
-
ツイッターは無料なので、その対価として広告がタイムラインに流れてきます。 最近は、ツイッターを立ち上げるとこの猫の広告が出てきます。 AP Thailandという会社の広告であること自体はパッと見ればわかるわけですが、タイ語で書かれているので、理解しようという気は全くなく、そのまま流してみて... 続きをみる
-
ここ数日、次回12月新月期星見遠征での観望リストを作成。 一台目の鏡筒はΦ103㎜屈折鏡筒を想定。 これに0.6倍のレデューサを入れて焦点距離を420㎜まで短縮しf/4.1にしたもの この鏡筒で狙う対象は「散開星団」と決めていて、220ほどの天体をリストアップしたところ。 散開星団は星の... 続きをみる
-
-
-
台風25号は台湾付近で消滅?したようで、現在生き残っている台風は24号。 これは残念ながらタイに向かって進行中。 図中の一番左側、タイに最も接近した〇は11/21。ただしこの時点で台風の中心はまだ南シナ海にあり、タイへの影響は少ないというのが予報 これが雨量予報図で11/21時点でインドシ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
プールアで撮った昇る冬の星座です。 オリオンが寝ています。 ひときわ大きく滲んでいるのがシリウス 上縁近くコチャコチャッとしているのがプレアデス=すばる すばるとシリウスの間に見えるVを横にした形がヒアデス星団です。 星は近くに見えるからご近所さんなんだろうと思ってしまいます。 V字の... 続きをみる
-
前回はAIRJapanで往復確保。 今回は時間が楽ということもあって、往復AirAsia 前回、agoda経由で予約しようとしたところ預け荷物を予約できず、agodaは荷物なしの往路のみ。 荷物がある復路はちょっと割高なAIRJapanのサイトで予約するという変則形態でした 今回もago... 続きをみる
-
ラテン語的な表記があり、また説明するお姉さんの英語もちょっとラテン訛りがあるので地中海当たりで開催されたものかな、、、と思っていて地図で調べるとイタリアのチェゼーナというところで開かれた天文機材ショーのようです。 海外なので大口径志向というか、冒頭は50センチのドブソニアン反射鏡 鏡筒部分を構... 続きをみる
-
-
-
東京のタイ大使館からのお知らせ 日本語バージョンのロイクラトンの歌 +++下記はタイバージョン Best Loy Krathong Song เพลง · ลอย · กระทง こちらはタイ語バージョンで冒頭に英語訳がついています。 冒頭の大使館提供の日本語訳よりもうちょっと宗教的という... 続きをみる
-
-
実はバンコクに行く日の未明、ちょっと早めに目覚めてYoutubeを開けて上記の問題が表示された画面を見てしまいました。 15分ほどの動画ですが、夜にYoutubeを見るのは目に悪いし、バンコクに行く用事もありと自制心が働いて視聴することはありませんでした。 しかしながら数式としては簡単というか... 続きをみる
-
前回の星見遠征で、星見の場所として下見したプースァンサイ国立公園のPhu Hua Homエリア。 上記FBでは朝の絶景,,,雲海が掲載されていて朝方の気温は17度であったとのこと このPhu Hua Homは狭い尾根に開かれたキャンプ場があり、星見の場所として実況見分したところ。 当日は平... 続きをみる
-
-
日本大使館からのメール ① ロイクラトンだからというわけではないと思いますが、人が集まればテロ,,,だと。 ② 下段のパンガン島のフルムーンパーティですが、主として「不良西洋人」たちがどんちゃん騒ぎをするものです。 タイ南部はイスラム教徒が多く住むエリアなので、現在紛争中のイスラムとイスラエル... 続きをみる
-
-
バンコクの日本大使館にはいろいろな証明書を貰いに行きますが、今回は在留届を出しているという証明,,,日本でいえば住民票に相当するもの 以前は「翌日渡し」と大使館HPに書いてあった気がしますが、今回確認すると「3日以内」となっています。 現実問題として早朝一番に申請すれば「当日渡し」になるよう... 続きをみる
-
-
-
最近、我がFBをにぎわせている一連の投稿 パタヤとバンコクの間にあるチャチュンサオ県のタイランド湾際の場所に、ショウジョウトキが飛来しているというニュース。 ショウジョウトキ、猩猩朱鷺、英名だとスカーレット・アイビス 実はこの鳥、タイの図鑑に載っていない鳥です。 野鳥図鑑は日本のものもそ... 続きをみる
-
今、雨が降っているのはタイ南部。 雨季明けした、寒季入りだなどと言っているのはタイ北部から中部までで、これはサバナ気候帯だから言えることで、タイ南部は熱帯モンスーン気候帯なので、これからが雨本番 実際に天気図を見ても、L - L - Lと低気圧が連なっているように描かれる熱帯収束帯がタイ南部... 続きをみる
-
-
-
11月新月期星見遠征から帰ってきたばかりですが、早々と12月遠征の素案作り 次回12月の新月は日曜日であり前半は週末にかかり、後半はウィークデーになります 通いなれたナムナオ国立公園を考えていますが、経験的に週末は宿が確保しにくい状況,,,特に寒季入りして旅行としてもハイシーズンになりますの... 続きをみる
-
タニヤプラザには大戸屋があったはずなのですが、見当たりません。 地図を見るとタニヤからは撤退して、近くに移動したようです。 次回は事前調査を徹底しましょう,,, 結局、タニヤプラザの路地の3本ほど隣の小さな路地で、ベトナム風豚肉麵というもの 110バーツ、ちょっと違うよな、、、第一味付け... 続きをみる
-
-
-
103APO鏡筒については6月帰国で持ち帰ったものですが、その時点でレデューサを持ち帰れなかったため、双眼装置を付けて月の眼視観察をしていました。 10月帰国で0.6倍と0.8倍のレデューサを持ち帰ることが出来、0.6倍レデューサを装着すると焦点距離420㎜になりf/4.1の明るい鏡筒になりま... 続きをみる
-
-
写真を説明すると、 ・手前側に横断歩道がある ・歩道上にバイクが止まっている,,,これはタイではごく普通 ・歩道の前方、交差点内に自動車が止まっている 交差点内の自動車は、赤信号で渡り切れなかった,,,ではありません。 タイは左折フリーで、赤信号でも実際は「黄色点滅状態」で、右から来る車... 続きをみる
-
バンコク行のバスが出るパタヤ北ターミナル これがネットで予約できるバスの時刻表。 Pattaya→Ekkamaiをみると、 朝方だと4時半と8時とあって、昼間は2時間おきに予約できるようです ネットで確認すると上記の時刻表と同じ便が羅列されています。 一方同じWebサイト上の時刻表を見... 続きをみる
-
-
-
現在、普段使いのカメラレンズの焦点距離はどうなっているのか?気になっていたところ。現時点で手持ち機材として ・スマホ ・Insta360 Ace Pro (アクションカメラ) ・Nikon CP P950 ・Sony α1 広角24F14レンズ があります。 広角からズームまで対応で... 続きをみる
-
今回の移動経路概要。総走行距離は1600㎞くらい。 前移動に2日間、星見滞在3泊、あと移動に1日半という感じです。 星見滞在を3日で切り上げたのは、2-3日間は空模様が好転しない点と、月の影響がだんだん出てきて、実際、昨日はパタヤ自宅ベランダで望遠鏡の調整をしましたが、中天に月が出ていました... 続きをみる
-
-
-
ベトナムにいた時、ベトナムの天気予報は「タイの天気予報ではこういっている、香港のニュースではこう言っている」と、ベトナム独自の天気予報は出来ておらず、タイと香港の天気予報を引用する形でした、、、 タイ気象局がどこまで独自に気象を把握し予測しているかはわかりません これは台風に関するタイ気象局... 続きをみる
-
最近、ベッドの照明を変え明るくなったので、夜寝る前に本を読む生活。 もともと、最近室町時代について興味が増していて、室町関連の本なりYoutube動画なりを見ているわけですが、この本の扱っている分野の広さ/深さには驚いています。 個人的には「室町時代再発見」という感じで興味深くもう少しで読了... 続きをみる
-
-
-
今日から晴れる,,,というか雨が降らないという予報 午後7時ごろの空 パッと見曇り空 中天は白い雲が開いていて月 月の場合は、薄雲があっても、突き抜けて光がくるので写真を撮ればくっきりハッキリ見えますけどね、、、 これから望遠鏡を組むか、、もうちょっと待つか、、、 +++++午前4時追... 続きをみる
-