プースァンサイ国立公園のメイン部分、ヘッドオフィスがあるエリアです ヘッドオフィスエリアなので売店と食堂があります。 入園料は100バーツなので、街への買い出しも気楽にできそうです 前景写真の前面側が広場になって、スロープ状で見晴らしはいいです。 ただし照明がいくつか見え、これがどんな悪さ... 続きをみる
2024年11月のブログ記事
-
-
じっくり見ると端正な橋です アユタヤはアユタヤ島という方が正確で、川の中州にある島に作られた街です 街を取り囲む川から水路を引き入れて、そこに商人たちが住んだようです この辺りはアラビア系の商人たちが住んでいた町で、水路に架かる橋もアラビア風です。 いわゆるアーチ橋ですが、アーチの作り方にはローマ... 続きをみる
-
-
さて今年のクリスマスは,,,多分どこかで星を眺めているか、眺めるために移動していると思います。 万事気の早いパタヤです ++++ ちなみに昨日はまだ作り掛けでした
-
台風がくるとの予報 一番左の円で11/11のもの タイ語表示ですがベースは日本の気象庁の予報図 ただし予報ではこの台風の影響が出るのは11/13以降のようで、それまでパタヤは晴れ 11/9の降雨予報 赤く丸を付けたのがパタヤ付近 パタヤに限らず中部北部東北部は丸ッと晴れというか正確には雨が... 続きをみる
-
プースァンサイ国立公園にはヘッドオフィスエリアとプーホゥアホームエリアがあり、経路上、プーホゥアホームに先に行きました。 プーホゥアホームは尾根上の狭い平地にキャンプ施設宿泊施設を入れ込んだ場所です。 本来なら自前写真で説明すべきところ、この日の写真はファイルごとなぜか消えてしまい、Googl... 続きをみる
-
今回の遠征で、常用しているスマホからテザリングで使用しているwifiが使用不能になって、特にGoogleマップが使えなくなったため、未知の道を500㎞位運転する羽目になり、非常に大変な思いをしました。 パタヤに戻ってすぐに携帯電話屋へ、、、 と、その前にまず銀行残高を確認。 最悪、誰かに銀... 続きをみる
-
-
-
日本語で書いたのに、なぜか英語に翻訳されています 直し方がわからないので、とりあえずこれはここのまま、、、これはこれで一興? This bridge was previously featured on Facebook and I had been wanting to see it ... 続きをみる
-
-
トゥンサレーンルアンには一年ほど前にも来ています ただその時は、休園期間中とのことで中に入れず 記憶をたどれば、入園料金がバカ高いのでやめたんだ,,,とこの看板を見て思い出しました 正直なお話、素晴らしいところです。 こんなところで一日ボケーっとしながら、昼間は鳥を見、夜は星を見たらどん... 続きをみる
-
プールアの宿を出て、ちかくのGSで食事をとろうとすると、まだ準備中 30分ほど走って、峠の分かれ道の田舎風飯屋に立寄りました 写真はこの店の賄い飯です。これで3人分、料理3皿はすべて肉料理です 朝から豪華な食事だな、、、 その横でひっそりとクイティアウ・ムウ・ピセー まあこれはこれで旨... 続きをみる
-
-
-
-
カメラにホワイトバランスという項目があって、普通にデジカメとかスマホで撮っている限り、まったく考えずに通り過ぎてしまう項目です。 私もそうでした、、、 現時点で、スマホのカメラ機能が×で、代替にアクションカメラを使用しているところ。 スマホはデータがいっぱいなので新しい写真が撮れないという... 続きをみる
-
-
-
当たらないタイ気象庁の予報だと、今後2日程度は曇り空多め だんだん新月から離れるので、連続して快晴なら居残りはありますが、 晴れないんだったらパタヤに帰るか、、、というのが大枠組み。 ではどういう経路で帰るか? 基本的にパタヤまで640㎞あるので、1日では帰らないとして、 ①最も原案に... 続きをみる
-
-
-
-
国立公園の出入り口です。 基本的には遮断棒が降りていて、出口側はフリー、入り口側で入園料を徴収されます このプーカオだと200バーツ900円くらいです。 基本は1日当たりなので、途中で再入場も可能ですが、日付印がない場合もあり、問答無用的に係員に「覚えているよね」みたいな感じで再入場します... 続きをみる
-
-
ビキニといっても男性も参加okですが、中には露出多めの男がいるのでちょっとね 女性は気軽に撮影に応じてくれます。 インスタとかに載せてもらえるといいという気持ち? 一応、先頭グループは5㎞コースで順位を競い、賞金総額30万バーツ 英語だとコンバインとありますので、協賛メーカーの品込みの賞... 続きをみる
-
-
-
携帯会社とWi-Fi専用のsimを契約していて使用無制限のもの タイ各地今回は片道750kmほどの距離を自動車旅行していますが、道案内はGoogleマップ頼み。 今回、初日夕方から不通状態。 宿は無料Wi-Fiがあるのでそれを使えばよろしいのですが、出先だとさて、、、 宿を出た段階で1k... 続きをみる
-
-
-
朝4時15分起床、4時半自宅発。 高速道路でスワンナプーム空港を午前6時通過、高速9号を経由して国道1号に降りたところのGSで前回同様に朝食 豚の角煮右 ゆで卵の甘辛煮+豆腐厚揚げ 中、 そしてお馴染みの豚挽き肉を詰めたニガウリのスープ 時間としては朝の7時なので在パタヤの時とほぼ... 続きをみる
-
-
朝4時15分起床、4時半自宅発 まず最初にGSでガソリン1000バーツ 昨晩はハロウィーンなので顔にいろいろ書いたままバイクに乗ってくる輩と一緒に給油 自動車もバイクも長蛇の列 バンコクとパタヤの高速道路にはSAが1か所、PAは3か所 パーキングエリアで小休止。 多くの車が停車中、、... 続きをみる
-
-
-
-
星の名前は砂漠の民、アラビア民族が夜星空を見ながら名前を創作していったという歴史があるようで、アラビア語由来の星の名前が多いです。 https://www.youtube.com/watch?v=1NI_L6Q7b5Y この動画ではアルコール、アルゴリズム、アルカイダ、アルカリが例示されていま... 続きをみる
-
現時点で決定している行程は 初日 パタヤ⇒ロムサック(中継地) 2日目 ロムサック⇒プースァンサイ⇒プールア プースァンサイで宿泊系の下見 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 3日目 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 4日目 プー... 続きをみる
-
前回持帰ったΦ103鏡筒用のレデューサを入れ込んだ画角でどんな感じになるのか 使用する天体カメラは画角が最も広くなるASI2600MCPro IC1848 Soul Nebul あるいは胎児星雲 胎児が羊水に浮かんでいる感じ? M45 プレアデス星団 プレアデスは今生まれつつある星の集合で、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
行程原案です。 初日に9時間の移動となり、個人的には1日の最長移動距離になるのがちょっと難点。 ただし移動初日は星空は見えなさそうな予報であり、ゆったり夕方に着けばよい行程。 プールア国立公園のふもとのホテル,,,ここは以前宿泊した宿。 プールア国立公園の観望予定地まで自動車で15分ほど... 続きをみる
-
パタヤタイ周辺での買い物,,,荷物の大きさを考えると順番を考える必要があり,,, 最初にフレンドシップマーケットで遠征用のクラッカーを購入 前にはBIG-Cに売っていたのですが今は扱っていないようで、現時点で買える店はここだけ,,, 道を渡って火金市場内の野菜売り場に行きましたが、見るから... 続きをみる
-
タイ北部ルーイ県、ラオス国境際の国立公園であるプースァンサイ 今回は星見で行こうと思っていますが、鳥見でも有名な場所。 Pin-Tailed Parotfinch 和名だとセイコウチョウ、青紅鳥と書くようで、ごもっとも。 こうやって見ると、生息域は山際に広く分布しているみたいです もちろん... 続きをみる