上りエレベータに乗る人たち
外に出かけて、下の共用階から昇るエレベータに乗り、自宅階で降りると入れ替わりに乗り込む人がいます。
多分多くの人にとって、途中階からエレベータに乗るということは外出するためであり、そのためには下に下りるエレベータに乗らなければならないわけです,,,自明のこと。
今日は2階外出して2回、私と入れ違いに乗り込む人がいました。
2回目の人は私がエレベータを降りて数m歩いたところで、大急ぎで閉めかかる扉を無理やりこじ開けて乗り込んでいきました,,,
日本だとどうなんでしょうかね?
海外では実によくあることです。
特にインド人は、「来たエレベータに乗ることにしている」と決め掛かっているかのように思えます。
私自身、インドには5回くらい行っていますが、毎度毎度、こんな人ばかりで、今、パタヤで見るインド人も,,,同じ人たちなんだな、、、と思うばかり。
インド滞在中に考えた理屈は、
・インドは人が多い
・エレベータはいつも満員
・だから取り敢えず来た乗れるエレベータに乗る
・目的と逆方向でも、折り返し地点で降りなければ、時間がかかっても目的階に行ける
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。