タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

改めて南天の検証

 今、キャンベラ天文台のガムさんが取りまとめたGum Catalogに従って天体をみているところですが、中で一番難易度が高いと思われるのが「はえ座Gum47番」。


 別称NGC5189。パタヤでの南中高度は11°。
 ビルとの関係がどうなるか調べてみようと思ったのが下記資料。

 ほとんど星が見えませんね
 いつもだと肉眼で見えなくても写真に撮ると「ああこんなに星があったのだ」と思うくらいなんですが、このところ靄が出て空に透明度がありません。


 でも拡大すると2等星くらいまでは位置が確認できたので,,,

およそこんな感じ。
   毎日おおむね午前5時くらいが「仕事終わり」
 ケンタウルス座のαケンタウリとハダルが二つ並んでいて、
 ちょうど南十字が南中している頃です。


 はえ座の大部分はビルよりも下の位置になりますが、「はえ座Gum47番天体」の南中高度は11度なので、かつかつビルに掛かるかどうかという高さのようです。
 ただし天体は円周運動するので、いずれにしてもビル間にある時に狙うしかなさそうです。

 改めてGum47=NGC5189をしらべるとゴージャスな天体ですね、、、
 これは狙うしかない。