タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

昨晩の銀河

    昨晩は21時ごろから北天で銀河観望


 パタヤの難点は緯度が低いこと
 21時過ぎでもまだ主要な銀河たちは昇ってきません。
 M81銀河辺りが最初なんですが、毎晩、これを撮るのもと。


 結局、仰角20度程度の低空域を狙うしかなく写真の成果としてしょぼくなります 

かみのけ座M98
春の銀河の主役は「おとめ座銀河群」なので、そのそばにあるのが「かみのけ座」

しし座M105
 中央にあるのがM105
 上寄りがNGC3384
 その左に微かにぼやっとしているのがNGC3389
 実は見た目の構造としては3389が一番おもしろそう。
 でも低空+PM2.5 ではっきりしませんね。

おおぐま座M108 別名サーフボード銀河
 スターバースト銀河と呼ばれる銀河で、銀河内で大量の大質量星が短期間に生成しているようです。短期間といっても1億年くらいなんですが。
 大質量星は超新星爆発で短期間に消滅します,,,この場合の短期間は数億年で、巨大大質量星だと200万年くらいで爆発して消え去ります


 これなどはより仰角がある時間帯で再チャレンジですね。


+++
 それにしても昨晩も空は最悪,,,北天で観望開始時点では火星が見えましたが、撤収時点の零時頃に肉眼で見える星はゼロ。それでも望遠鏡で見れば星は見えるのでほそぼそ望遠鏡を向ける気持ちはつながっているのですけれども,,,


 今晩も北天で銀河を見るつもりですが、零時過ぎ開始にしようと思います。
 それであれば仮眠もできますし。