昨晩の空
このところ北天で銀河を撮っているのですが、使っているフィルターは赤外線パスフィルター,,,赤外線のみを透過するものです。,,,要は赤外線で銀河を撮ろうとしているわけです
天体観望で月は大敵なのですが、月の光は太陽の光を反射しているだけなので、月夜の晩に月以外の夜空を見ようとしたときに、可視光をカットできる赤外フィルターを用いれば、月は赤外線で輝くだけになります。
この状態で銀河を観たらどうなるか,,,
いろいろとネット検索していくと、月の光があっても赤外フィルターを使えば銀河は見える,,,という情報がいくつかあり、それを試したいものと,,,
画面の右の方に月があります。これは通常カメラで写したものなのです。
月があっても空が晴れていれば、ポチポチと星が見え、「ああ、星が見えるから雲は出ていないのだな」と分かるわけです。
星見えませんね。
月の光ばかりではなく、空全面に雲があるようです。
昨晩は早々に就寝し、午前2時にアラームをかけて空をチェックしましたが、深夜になって空が暗くなった分、ボコボコと雲が浮かんでいるのが見え、こりゃだめだ,,,


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。