タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

バイク搭載荷姿検討

 望遠鏡+三脚+折りたたみイスはリュックサックに入れて背負う形にすることできまり


 あとの荷物をどうするかという件。
 ①小型スーツケース2個に分けて運ぶ
 ②大きな荷物バッグに入れて運ぶ


 荷物の中には赤道儀~レデューサ、天体カメラ、,,,とか、タブレット携帯PCがあり、どうも一つのバッグだと中でごちゃごちゃしそう。

 これは私のYAMAHAですが、ヤマハのスクータの場合だと、こんな感じで足元が広いので、スーツケース一つは楽に収まります。
 写真ではもう一個を重ねていますが、実際にはゴムひもで軽く固定すれば運転はできるという図。
 今回、バスターミナルでバイクを借りて、30分程度のバイク移動なのでこれでいいか

 代替え案。ヤマハのスクータはどちらかというと少数派で一般的にはホンダが主流
 ホンダだと足元にモノを置くスペースがない車種が多く、前述のようにモノを運べません


 ゴムひもでスーツケースの取っ手を結び振り分け荷物にする案。
 現状、スーツケースの中はカラなのでハ形に開いていますが、荷物が入れば車体に接するようになるはずです。
 またYAMAHAのスクータはお尻の幅が広いのでこんな感じになっちゃいますが、ホンダのバイクだと細身なので、もうちょっときれいに収まります。


 誤算だったのが取っ手の位置で、右は側面についているのでうまく収まるのですが、左はスーツケースの上部についているので下に垂れる形になっている点,,,これでも地面にはつかないからいいか,,,


++++
とここまで検討を進めて、やはりちょっと無理があるかとも。

   天体機材小物まで入れて何とかスーツ1個に収まりました。
 中をもうちょっと整頓して防寒用の長袖、着替えをパッキン代わりに詰めてお終い。


 ここに入っていないのは、
 ・天体カメラ
 ・携帯PC
 ・タブレット2枚
 だけで、いずれにしてもバス車内に持ち込むナップザックがあるので、その中に上記3点は入れるということで決着。

 首尾よくYAMAHAが借りられれば足元に入れ込みますし、ダメであれば荷造りゴムバンドを2本買っているので、こんな感じに後部座席に