望遠鏡を組み替えて赤い星雲
月を観た望遠鏡は10㎝屈折、焦点距離700㎜なので月面細部を見るには非力なので全景写真を撮ってお役御免。
15㎝屈折を載せて輝線星雲=赤い星雲を久しぶりに探索。
遠征から引き続きのベランダ観望なのでサクサクっと機材交換。
ほぼ毎日観ているとこの辺の作業は流れ作業で、???と頭をひねることもなし。
興に乗り次々と星雲をホッピング、気が付けば午前4時。
オリオン大星雲
いつ観てもきれいなので皮切りはこの一点。
今晩使用のフィルターは、満月でも星雲が写せるという最強のフィルターなのですが、逆に透過する波長を絞っているので、赤い星雲は写りますが、白っぽい反射星雲は不得意。
右上にありますがほとんど写っていません
オリオン座馬頭星雲と燃える木星雲
波長を絞ったフィルターなので赤にしかならない,,,
もうちょっとオレンジ色などが混じってもよさそうなものではあります。
しかし何度もこの対象を写していますが、くっきりしてこれはこれでOK
いっかくじゅう座 一角獣の口元にあるバラ星雲
一番バラっぽい色かな。
この星雲は輝線星雲として代表的なものであり、使用するフィルターにより黄色とか青い発色もあります。そういう意味ではいい発色になっています
りゅうこつ座イータカリーナ星雲
南天を代表する巨大輝線星雲で日本からは見えません。
今日はなぜか画角が合わず、右下寄りになってしまいました
りゅうこつ座 自由の女神星雲
女神は右の方です。見た目と写真の天地はあっています。
いったいどこが女神なの?






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。