タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

レール設置完了

早ければ今日中に、カーテン設置完了、、、の運び。
 既存ブラインドのブレードはアルミ材なので、重さは軽いとは言うものの、一本モノの金属レールがあり、一括して撤去することはできなさそうなので、まずは、ブレードの切断撤去。
 工作用のハサミで簡単に切れたため、一枚一枚切断。足場になりそうなのが、座席の高さが1mのバーカウンター用の椅子しかなく、こまめに椅子を移動させ、椅子によじ登り、ハサミで切断、、、の繰り返し。初日はここで作業完了。2日間ほど、このまま放置し、今朝、レールの撤去。朝食前の涼しいうちだったので、20分ほどで撤去完了。
 昼食後、DIY店まで行き、レール材料を購入。レールは2.5m材と1.0m材をジョイントして一本モノにすることにして、2.5mのレールをかついでバイクに乗って帰ってきました。
 昼間の作業はしたくありませんでしたが、ドリルでコンクリート壁に穴をあけ、プラスチックシースをハンマーでたたき込み、支持材をビスで固定と、汗まみれになって作業。先ほど、一連の作業が完了し、レールを仮設置し終わりました。
 ちょっと休んで、再度、DIY屋に行って、カーテンを購入する予定。今晩は、カーテンで閉め切られた暗い空間で、就寝できそうです。

ブラインドの残骸。

レールは木目調。

レール設置完了。3.5mを2:1で内分する形で支持するようにしました。タイには、、、、少なくともパタヤ最大DIY店であるHomeProには、溝形のカーテンレールはなく、あるのはパイプ形状もの。これだと中間支持材の位置でカーテンの移動が妨げられるため、仮に支持材をカーテン中央に設置すると、1.75m×2に分割されることになります。市販のカーテンは、幅1.4mまでのものしかないため、結果として、計4枚のカーテンを継ぎ接ぎする形になります。

写真ちょっと見にくいですが、寝室には作り付けの衣装ダンスがあり、右端は60cmほど、天井まで衣装ダンスが立ち上がっています。見た目でいうと、寝室のガラス引き戸は左右対称にはなっていないので、2:1の不等割でも違和感はなさそう。
 カーテンレールの支持材を2:1に分割する点に設置すると、カーテンは2枚+1枚で十分足ります。寝室なので、基本、夜しか出入りしないので、これでいいかなと。