タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

塩酢 あるいは塩噌

 両方ともエンソと読みます。
 後者は塩と味噌なので、エンソと読もうと思えば読めます。
 前者は酢(ス)をソと読まないと読めません。
 この「ソ」は常用漢字「酢」の「表外の読み」になります。

 ネット上に表外の読みのリストを公開されている方がいて、これをベースに表外の読みを整理中です。


 ほとんどの表外の読みは、日常で使われているモノですが、中には仏教用語、古事に基づくもの、それぞれの業界用語、、、みたいなものがあり、見知らぬ音読み訓読みを辞書で引いて、用例を空欄に書き込む作業を行っています。


 もとにした表では1156字の常用漢字に表外の読みがあるとしており、昨日今日で何とか第1次の用例取りまとめを終えたいと思っています。


 今日は将棋棋聖戦第3局がありますから、将棋を見ながらの片手間仕事です。

弁天娘女男白浪 「浜松屋見世先の場」
 さて冒頭のエンソですが、歌舞伎弁天娘女男白波、「浜松屋店先の場」で女装姿を男と見あらわされた弁天小僧のセリフとして「秋田の部屋ですっぱり取られエンソに困るところから、、、」と「知らざあいって聞かせやしょう」につながる部分で出てきます。


 何度も見たり聞いたりしている中、この「エンソ」については、わからない言葉としてそのままにしていました。


 今回調べると、この弁天小僧は二代目河竹黙阿弥が書き下ろした台本で、同じ黙阿弥が書いた三人吉三廓初買にもエンソが出て来るそうで、1860年頃の江戸でエンソという言葉がよく使われていたようです。


 ただ弁天小僧のエンソが塩酢なのか塩噌なのか、現時点で不明です。歌舞伎台本は口伝えで伝わっており、後の人が書き留めたものを我々が文芸作品として読んでいるので、元々がどちらかは不明。


 なお、塩酢、塩噌とも、日常の食べ物、日常の生活の意味です。


 上記、弁天小僧が「エンソに困るところから、、、」と言っている主旨も、日常の食べ物にも困っている、あるいは日常の生活に困っている、、、どちらも当てはまります。


 実に40年ぶりくらいで、わからない言葉が分かったわけで、人生学びは大切んだとしみじみ思いました。