星見場所2か所
星空観望、星空撮影には南が開けていること、暗いことが必要と思っていましたが、
今回、オリオン座、おうし座界隈をメインに撮影したのですが、「東の空」でしたね。
今回の場所はすべて、大きく見れば東にカンボジアがあり、空は暗いわけですが、
マクロとして暗くても、近傍に目を向けずに2日目の場所は失敗しました。
初日の場所は空は最良ですが、山越えがあり、明るい往路はよいにして、復路最悪。
2日目の候補は、初日の反省を含め、初日と同程度に暗そうで、道路事情がよくて
10分ほど移動時間短縮可能な場所。、、、ただし、直前にGoogleマップの故障が判明。
行けませんでした。
2日目の場所は、計画当初にリストアップした場所。詳細は後述しますが、
光害がひど過ぎました。
初日の場所です。
南のプライオリティが高い時点で選んだ場所で、南は暗かったです、、、
道路に接していて、本来であれば、道路を背にして撮影するとしていましたが、
オリオンが東=ほぼ道路方向から出るので、撮影は半分失敗。
撮影には2種類あり、
8秒露出を繰り返す方法の方は、車の気配を感じながらシャッターを押せば問題なし。
2分間、シャッターを開け放す方法はほとんど✖。フードの横から光がレンズに入ります
撮影開始時点はこんな感じの道路際で撮影。
暗いところでゴチャゴチャやるので、見える位置で作業した方がいいかなという配慮。
後半、道路の奥の方に入りましたが、広角レンズなので車の光から逃げられませんでした
左の緑はKhao Soidao野生保護区です。2日目はGoogleマップを使えないので、
地図無しで行ける場所を選択。
現地についてから、東が開けた場所を探し、結果的に私有地的なところで撮影。
国道まで2㎞程ですが、実際には、国道から分岐して観測地に向かう道にも部分的に
ナトリウム照明があり、空は真っ白ケッケ。目で見る限りさほど問題はなさそうですが、
写真を撮るとボツ写真でした。今から思えば、国道の反対側で探すべきでした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。