ジャンク屋
パタヤヌア、BIG-C裏のジャンク屋というか、世間一般的な言い方だとホームセンター。
左側に見えるのは屋台の食材用ガラスケース。
家具、食器、調理器具それしかないのですが、とにかくだだっ広い。
外は炎天下、エアコンなし。でも意外と暑くはありません。
どこまでも皿が続いています。
広いですが、品数があるというわけではありません。
タイは小数/多品種の流通網(問屋制)が整備されていません。
1ロット購入すると、必然的に同じ猫の置物が20とか30とか、店に着いてしまうので、
その保管場所を兼ねて、店に並べているだけのようです。
奥は中二階構造になっていて、多分、一生手に取ることのないようなものが続いています
ちょっと形が違うように見えますけど、ソムタムを突く突き棒だと思われるもの。
横にソムタム造りに使う石臼がありましたので。
簾。なんかこっちの方がいいな。最初にこれを見つけたらこっちを選んだかも。
街のDIY屋にも、手前側の背の低い簾はあったのですが、自宅の手すりにはちょっと
小ぶりだったので、断念しました。
この店には1m幅(高さ)の簾があり、これなら寸法的にはちょうどよい。
結局、竹のスダレ、2本目を購入。
予定では2mモノ3本が必要なので、あと1本は要るのですが、バイクに積んで、
股の間に挟んで自宅まで持ち帰るには、1回あたり1本が限界。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。