2022年5月アユタヤ行⑮
最終日は、前2日と同じように朝6時前に鳥見に行き、8時過ぎにレンタルバイク屋で
返車。歩いて宿に戻り、シャワーを浴びてチェックアウト。
目論見と大きくズレたのは、Googleマップでみるとバンコク行のミニバンが宿のすぐ
前のバス発着場から出ているという表示があり、確かめなかったのが悪かったのですが、
その場所に行くと、バンコク行はゼロ。
結局、宿からだと800m程歩いて、ミニバンが大挙、待機している場所へ移動。
実は最終日、どうやってバンコクに戻るかを検討した際、列車で戻る案もありました。
バイクは駅の近くなので、宿→バイク屋→駅が、効率的な移動でした。
ミニバンに乗って1時間半、BTSモーチット駅前で降りて、バンコク市内へ。
この段階で、疲労はピーク。
予定だと、日本食材を求めて、バンコク市内を歩き廻る予定でしたが、雨季の暑さもあって断念。
かねてからの予定である、「キッチン新潟」で昼食。
30年間営業され、昨年、閉店。閉店直前の1週間は長蛇の列ができたという店。
ほどなく同じスタッフで営業再開、、、
なんか、懐かしさを感じました、、、ベトナムの日本料理屋そっくりです。
というか、多分、ベトナムの日本料理屋が真似したのでしょうけど。
入店すると、フロアスタッフ全員が「いらっしゃいませー」。
冷茶は無料、お替り自由(日系でも大資本系はお茶は有料です)
食後、コーヒー付き。 これにベトナムだと、フルーツが付きます。
なんかまったりして、昼を過ごすという感じです。
パタヤ行のバスは満員。
パタヤ直前で持参した北森鴻の本が読み終わり、最後は計算通りに旅が完了。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。