今日の鳥見
昨日のバンプラ貯水池に引き続き、カオマイキャウ水源池へ。
上記写真は2時間ほど歩いて駐車場に戻ってきたところの写真。
平日、いつもだと、車は1台というところ、30台近く。
週末、バンコク方面からの客が来るとはいうものの結構な混みよう。
「21㎞」という文字をプリントした揃いのシャツを着ています。
青い幟は私がよくいくパタヤ市内のタイ人向けスポーツ用品店。
ハーフマラソン大会があるのか、、、と周りを見ても、特にスタートラインはありません。
でも今日、ハーフマラソン大会があることだけは事実のようです。
++++++++++
車を降りて、カメラと双眼鏡を首にかけ歩きだして、貯水池際に行くとアオショウビン。カメラを向けると「No card」。SDカードの入れ忘れ、今日、撮影は出来ません。
今日見た鳥
アオショウビン、チメドリ科の鳥、ヒメコノハドリ、シマキンパラ、ウグイス科の鳥、
クロラケットオナガ、オウチュウ類、、、、
この中でアオショウビン、クロラケットオナガ、オウチュウは、双眼鏡がなくとも
問題ありません。体の大きさが大きく、アオショウビンは体色が鮮やかで遠くから見ても
識別しやすく、オナガやオウチュウは動きが活発なので、見つけやすい鳥です。
双眼鏡で無ければ見つけられなかったのがチメドリ科の鳥とヒメコノハドリでした。
チメドリは地面を這うように飛び回る鳥で、暗く、かつ落ち葉等に紛れて飛び回るので、
肉眼だとほとんど見分けられません。双眼鏡でみると視野が明るく、確かにチメドリは保護
色ではありますが、十分見分けられます。
ヒメコノハドリも、薄緑色の羽根でミドリの葉の中では見極めが出来ません。ただしこれ
も双眼鏡で見ていると、無邪気に遊び回る鳥がくっきり浮かび上がります。
ケガの功名というほどではありませんが、カメラ無しで双眼鏡だけの鳥見でしたが、これ
はこれでいいかな、と思える時間でした。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。