いい顔 きれいな顔 美人顔
プロや上級者が言われる『良い顔』について教えてください? - YouTube
ゴルフ用品が日々、新発売されています。
メーカーも宣伝用の動画を発表していますが、Youtube上にはティーチングプロ、
クラブフィッターなどいう肩書を持ついわゆる識者が、視聴者それぞれの技量に合わせた
クラブ選びを動画投稿されたものが数多くあります。
私自身、買う買わないは別として、好んで見ています。
その中で、ドライバーやアイアンの形状を評して、
「いい顔」、「きれいな顔」、「美人顔」と見た目の印象を表現されているのですが、
私としてはよくわかりませんでした。
上図は、動画で言及された「いい顔」の要素について、私がまとめたものです。
①は従来から気にする人の多いフェースの傾き。
スライスが嫌な人は左向き、上級者は右向き
②と③と④。
写真は「洋ナシ形状」と呼ばれる上級者向けの形。
③が短くなり②の勾配が立ってくると「丸顔」と呼ばれる形状になります。
ヘッドの重心をどこに置くかによって、クラブ特性を直進性に求めるのか、あるいは
逆に操作性を指向するのかが変わり、それがクラブヘッドの平面形状に現れます。
合わせてヘッドの体積も大きく影響するので、ヘッド体積の小さな「小顔」という表現もあります。
⑤はヘッドの一番高いところが、フェース面からどれくらい離れているかということ。
光の反射具合で、ヘッドの高さが感じられるところで、薄いヘッドだとスピン少な目だと
感じられるようです。
動画を見て分かったことは、
・自分の技量とか足りない点をよく理解した人が、それを補うクラブを求め、
補ってくれるクラブを「いい顔」と表現している
・「きれいな顔」というと一般に上級者向けのクラブをいうこと
となると、直進性、オートマチック性を求める私の場合は、「丸顔」一択になるわけ
ですが、そこまで一生懸命に、クラブヘッドを見たことがないので、4本持っている
ドライバーのそれぞれの顔が、どれがどれやら、、、という状況ではあります。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。