今朝の鳥見
今朝は朝2時半の段階でパタヤ東部エリアは雨。ちょっと鳥見は難しいかなと思っていたところ、5時の段階では雨雲はなく、カオマイキャウへ。
自動車を降りたところで、ポツリと。最初は気になりませんでしたが、周回路の一番奥に入った辺りで、ポツポツポツ。
雨模様というか、曇り空だと鳥はいませんね。
いるのはヒヨドリ系。
依然としてサメビタキ、コサメビタキなどのヒタキ系が見られません。
今日は犬に吠えられなかったのが唯一、有難かったこと。
今日もお供はいつもの犬。
週末で山に来る人たちは多いのですが、相手になってくれないようです。
まあもちろん、私が相手をするわけでもないのですけども。
シロボシオオゴシキドリ
完全な保護色。
じっとしていると全く気が付きません。
ズグロヒヨドリ
頭の部分が黒いヒヨドリです。
右がズグロヒヨドリ Black-headed Bulbul
左、後ろ向きですが、黒くトサカ状に冠を頂いたヒヨドリがBlack-Crested Bulbul
エボシヒヨドリと呼ばれています
キビタイヒヨドリ
写真を撮っている時には、キビタイヒヨドリの特徴である額の黄色い羽根は確認できていません。
多分、双眼鏡でも距離的に難しいのだろうな、、、と思うと、超望遠レンズで鳥を追いかけざるを得ないわけですね。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。