羽田 ⇒ パタヤ
機内は満員。
実質、LCCよりも安いわけですし、バンコク到着もいい時間帯。
利用しない手はありません。
難を言えば往路日本到着の時間が深夜で、ちょっと遅れると、羽田から外に出られないことになる到着時間なので、往路は荷物が少ないこともありLCCで、復路は荷物込みの価格になるタイ国際航空でという選択肢もありそうです。
機内でwifiがつかえそうな雰囲気でしたが、結局、全行程でwifiに繋がることはありませんでした。
バンコク・スワンナプーム空港での状況
① 到着⇒イミグレ
非常にスムーズでした。
イミグレでは実質2人待ち程度。イミグレが改装されたようで、従来のカウンターの裏側にもう一段、イミグレカウンターが出来、実質2倍くらいにカウンター数が増え、かつすべてのカウンターに入管スタッフが座っていました。
② 荷物ターンテーブル
やはり荷物は先入れ後出しのようで、出発3時間前のチェックインだったので、荷物は一番最後に出て来ました。
今回、ちょっと心配したのがリンゴと煮干し、イワシの丸干しでした。
日本だと果物の持込みは✕。タイは規制がないはずなのですが、明確に調べたわけではないのでビクビク。
さらに肉の持込みは✕ですが、魚についての規制は見たことありません。
いずれにしても、結構、臭いがするものなので、「肉検知犬」に嗅がれるかと思うと心配でした。、、、無事に出て来ましたけども。
空港→パタヤはパタヤで事前予約したタクシーを使用(1200バーツ)
予約の際に、空港での待ち方を確認しておらず、税関を出てから30分ほど、連絡が付かず焦りました。
3階にミーティングポイントがあるのですが、そこで名前を書いたカードが見つからず、パタヤのスタッフに電話で確認すると1階のゲート3で待てと指示があり、そこで待っていたところ、実際はミーティングポイントで空港スタッフは待っていたようで、、、。
まあとにかく、無事乗車。
高速道路の途中で、孫娘から電話が入り、スマホでお話し中の運転手。
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/ss7yg4tk.jpg)
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/1mtd3xys.jpg)
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/jsxo8jsw.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。