お住まいの地域では視聴できません
「お住まいの地域では視聴できません」に一安心。
囲碁将棋プラスのサブスクライブをした途端、ABEMAで王将戦の視聴が可能になったとのABEMAのCM。
サブスクライブしたのは早まったか、すぐに解約か、、、と思っていましたが、その内容が明らかになりました。
① 一対局(1日目+2日目)の通しチケット
② 一対局ごと504円
③ 放送内容は囲碁将棋チャンネルと同じ(ABEMA独自のものではない)
④ 配信後2週間程度は視聴できる
⑤ 海外は、視聴対象になっていない
囲碁将棋プラスの視聴料は月額390円。
王将戦の対局が1-2月の2か月に渡ったとしても780円でOK
対して、ABEMAの方は4対局分で2016円。
万が一、5勝1敗など王将が負けて対局が伸びればその分、1対局ごと504円の加算
、、、経済比較では明らかに囲碁将棋プラスの方が優位
ABEMAとYoutubeの視聴環境を比べると、ネット事情の悪い我が家ではYoutubeの方が安定した視聴が可能。
そして何より、ABEMAは「海外で視聴できない」
手法を選べばタイに住んでいても「日本で視聴している」と偽装して視聴は可能ですが、そこまでしてもね、、、
ということで、王将戦が終わるまでサブスクライブを続けるということで決着。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。