昨晩の星見
午前1時だと、月の仰角がちょうどよく、望遠鏡を向けるのにも好都合ということでアラームを設定したつもりで、確かに午前1時に目が覚めましたが、二度寝したようで外出のための着替えが終えた段階で時間を確認すると午前3時。
カメラだけもって27階展望台に行くと、やはり、、、
右側円弧状の部分は展望台の庇で、手すりに寄りかかって半身乗出さないと月が見えない状況、しかも月の周りに雲のモヤモヤが。
ピンボケの月写真1枚。
手持ちであり露出等の設定も自動のまま。
まずはピントを合わせるために遠方を望みMFで合わせ、マニュアルモードで露出を合わせようとしたときには、月は分厚い雲の中。
朝6時の月。この時は雲から出ていましたが、
午前3時に北天に見えていた月が、南天の拙宅ベランダ側に廻り込んできたもの。
鳥用カメラで撮りました。
星図アプリで見ると仰角62度。望遠鏡でギリギリ見えるかどうか、、、です。
そろそろ月の影響なく星を見られるサイクルに入りつつありますが、依然としてタイ上空の空模様はよくなく、明晩も月を狙う予定。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。