鳥カメラ不調
昨日、SONYα1にUSBコードを繋げて充電しようとしたところ、30秒程度黄色いランプが点くもののその後消灯。しばらく置いても充電されていません。
ネットで「SONYα1 充電出来ない」で検索しても、はかばかしい助言もなく、また、バッテリーの寿命についても明言されたものもなく、、、と。
症状としては、上記のように「充電出来ない」なのですが、バッテリーを手に持って手のひらで温めてからセットすると、ごくわずかの時間、ファインダー内の表示が復活して
・バッテリーが空であるという図形表示
その後、
・「battery exhausted」の表示が出て、消灯
という状況。
考えられる原因として、
①カメラ本体で充電できなくなっている
②バッテリーが老化して充電できなくなっている
①だとバンコクにある販売店に持込んで、症状確認/修理依頼するなど結構面倒なことになります。
②でもバッテリーがどこで入手できるか不明であり、仮にバンコクで入手できるにしても入荷待ちなども考えられこれも面倒。
一時は日本帰国のスケジュールを早めて、日本ですべて対応することも検討しました。
+++
実は、前機種Nikon CP950の時代、バッテリー/充電器セットが隣のセンタンのカメラ屋で買えたということがあり、可能性を信じてセンタンへ。
SONY純正品ではありませんが、NP-FZ100バッテリーとcompatibleという表示のものがありました。
値段は2090バーツ、8400円ほど(日本での正規品は9000円前後)。購入。
+++
通常、バッテリーは出荷時にある程度充電されているのでそのままシャッターが切れ、撮影もできました。
一見、カメラ本体には問題なかったようですが、その後、充電をしようとUSBケーブルを繋げても、充電量が増えません、、、
USBコードを繋げて充電するのが一般的ですが、それができないわけです
、、、一難去ってまた一難。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。