タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

恒星としての太陽【目指せ共通テスト8割】

 Youtubeに地学基礎授業編というものがあり、全部で16編。
  「目指せ共通テスト8割」ということでお手軽に高校地学のエッセンスだけは学べるとしているもの。


 うち、天文系が第1~第3の三編。宇宙から銀河、太陽、太陽系という章立て。

【地学基礎授業編】#1 宇宙の始まり・銀河【目指せ共通テスト8割】 - YouTube
 天文というとまず最初は宇宙であり銀河なので、天文界隈でSNSや雑誌を斜め読みしていると、この辺は知らず知らずに知識として蓄積されていくので、試験を受ければほぼ満点という感じでした。



【地学基礎授業編】#2 恒星としての太陽【目指せ共通テスト8割】
 「太陽」だけで1本出来ています。
 個人的に今現在、太陽に関心が集中しているので、この辺も私の守備範囲です。 

【地学基礎授業編】#3 太陽系【目指せ共通テスト8割】 - YouTube
 この辺は、太陽系惑星個々の密度とか直径なども知識として問われます。
 宇宙とか銀河などというとあまり正確な数値が抑えられていなかったりバラツキがありますが、火星の直径とか木星のの主成分などは覚えておかなければならない必須項目のようです。


 私自身、まだ太陽系に興味が向いていない、、、木星とか土星の惑星観測をしていない、、、ので、この辺の知識は手薄です。


++++
 私の頃は、ゆとり教育のずっと前なので、高校理科は物理化学生物地学をフルに学びましたが、受験では物理化学だったので、地学は知識が手薄です。
 また40年以上経っていますので新しい知見が教科書に盛り込まれているので、新鮮な感覚で高校地学を学び直しています、、、