やっぱり柿は違う味
イオンモールで購入した「おけさ柿」。1個105円。
実はこのような形で1個幾らと売っているものって、キャッシャーでどう支払うのか不明。レジのお姉さんが柿は1個105円だからと個数を数えてレジで打つのでしょうか?
見た目、バーコードを印字したラベルも貼っていないようだし。
ということもあり、個売りではなくて1パック5個入りのものを購入、、、
実は日本にいた当時、柿を食べた記憶ありません、、、幼少期には食べましたが、社会人になって柿を購入することなどありませんでした。
最近、火金市場でたぶん中国産と思われる柿を購入しています。1個10バーツ、45円。
大きさは「おけさ柿」とほぼ同様です。
この火金市場の柿を食べると、「なんか違うよな、、、」
まず食感がコリコリしています。
水分はあまり感じず、リンゴ程度の水分。
味もほんのり甘い程度。
薄っすら残っている日本の柿は、
・ちょっとねっとりしている
・包丁で切るとドロッとした水分がある
・甘い
ということでタイに持ち帰った「おけさ柿」。
私の記憶通りの柿でした。
ではタイで購入する柿じゃいやかと言えば、手ごろな果物として重宝しています
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。