ドラえもんで雨ごい
タイ北部ナコンサワン県で行われた伝統行事だとか
見物人が水をまく中、飾りの付いた衣装をまとった人々が、ドラえもんのぬいぐるみの入ったかごを担いで村を練り歩くそうです。乾季に行われる伝統的な雨乞いの儀式「へーナーンメーオ」(雌猫の行列)と呼ばれるもの
記事によれば「猫が水を嫌う」ようで、猫が水にぬれたときのうるさい鳴き声を真似して騒ぐことで、雨を呼んでいるようです。
この行事は古来からあったようで、どんなネコでもイイというわけではなく、子供を産んだことのない雌猫で、「コラート猫」という種類に限るとか。
ある村でこの行事を行ったにもかかわらず、隣村で雨が降ったものの自村で降らなかったため調べると猫が野良猫だったためとのこと、、、
今ではこの儀式に本物の猫ではなく、ドラえもんや「ハローキティ」の人形を担いでいるとのこと。
面白いのはキティが雌猫というのは何となくわかるものの、ドラえもんって雄猫なんじゃない?
↓ 動画付記事


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。