コメの消費 1カ月半振り返り
makroのコメ売り場。
記録によればタイ米5㎏袋を購入したのは3/25。
その間、パタヤにいる時はほとんど毎日タイ米を炊いて食べています。
残量を見ると5/25頃までは持ちそうなので5㎏袋で2か月分になります。
ただしこの間に4月星見遠征があり約半月はパタヤ不在であったので、概略計算で5㎏は1カ月半分、概算45日分となります。
1日に直すと約110g。1合は150gだそうなので約0.75合。
以前は調理用の1合カップで計量していましたが、現在はコーヒーカップで代用しいるので正確なコメの分量は不明、、、1合計量カップを買いますかね。
BIG-Cで販売されている日本米、、、タイで作ったササニシキで5㎏で275バーツでした
BIG-Cはタイローカル相手なので日本米はこの1種だけです。
makroだと日本米だけでも5種類くらいあります
、、、日本食堂等の商売人相手の店でもありますので
ちなみに3/25に購入したのはmakroの標準品で5㎏で145バーツ、現在の為替で615円
1日に直すと3.2バーツ(14円)
市場で白ごはん(カオスワイ)を購入すると一袋10バーツ。
炊飯は電子レンジを使っていますので電気代は掛かりますが、節約モードではあります。
節約額としては1か月で1000円程度なので、誤差の範囲といえば誤差の範囲。
ご飯を自炊するメリットと選択肢は広がります。
ご飯を食べるのは午後4-5時ごろなので、温かいご飯を食べようとすれば夕方に惣菜を買ったついでにご飯も購入するというパターンしかありません。
購入場所はブアカオ市場になります。
ご飯を自炊するようになってから惣菜を早朝に買う場合も増えてきました。
朝の散歩のついでにパタヤの南、ワットチャイモンコン市場で買っています。
タイ飯の惣菜は冷たくなってもOKなので、朝購入して冷蔵庫に入れておきます。
そろそろ次回購入するコメの種類を考えないと思っている今日この頃。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。