30年前の仏像が土中から見つかる,,,
土中から石造の仏像が発見され、30年前の仏像であることが分かったというニュース
300年前ではありません、わずか30年前です、、、
タイって、こういうのが記事になる国なんです。
30年前であれば、例えば私がタイに旅行した際に、秘かに土中に仏像を埋めたものが今回発見されたとしても別におかしくないわけでして、、、
タイには様々な寺院がありますが、
・国家仏教系の官立寺院や王朝貴族が国王に寄進した準官立寺院
・集落ごとにある地元の寺院
が一般的ですが、これに並んで各地方に多種多様な私設寺院があります。
地方の有力者、あるいは有徳の人(いわゆる金持ち)が建立したもので、一般に観光地になるような仏教寺院の多くが私設寺院です。
観光地になるような有名な私設寺院であれば一般の参詣客も訪れますので、数十年は続くのかもしれませんが、ちょっとした金持ちが後生を願って建立した寺院の場合だと、創設時の資金が尽きればその段階で廃寺になります。
完璧に熱帯樹林に埋まってしまうものもありますし、別系統の金主が現れて廃寺を取り込んで新しい寺院が建立されることもあり、、、という感じです。
ですから廃寺から仏像が発見されることなど枚挙にいとまがないはずなんですけどね、
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。