タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

双眼鏡

 最初鳥見を始めたとき、Youtubeでいろいろ勉強した中で、あるユーチューバーの動画を何度も見て、結局、機材とかもその人のを真似するように買い揃えていきました。


 ただだんだんと自分の経験が積まれてくると、人それぞれというか条件が違うなあと気が付くようになり、ある時から批判的な目で見ることが多くなりました。


 その方は街の中の公園で鳥見をしていて、また記録ではなく一種の芸術作品を志向していて、その辺が私のスタイルの違いだなと気が付きました。


 通いなれた公園であれば、今の季節はあの木にこの鳥が来るはず、、、ということがわかりますし、芸術作品を志向すれば近距離からの撮影が主体になり、時に100m先の高木に止まる初見の鳥を撮っていく私とは機材も変わってくるはず。


 その方の主張は、双眼鏡は不要、鳥を確認したければ望遠レンズでアップにすればわかるじゃないかというもの。
 私も最初はそうだよな、遠くの鳥を見るのなら倍率可変の望遠レンズでいいじゃないか、第一、双眼鏡も持てば邪魔になる


 結局私は鳥用の双眼鏡を購入したのですが、望遠レンズの画像と双眼鏡は違いますよね、、、
 第一に双眼鏡の視野は広く明るくくっきり見える 電子ファインダの限界ですね
 枝の重なる林を見ても、ピントをずらせば手前側も見えるし、枝の向こう側も見える


 今回の鳥見では久しぶりに双眼鏡を持ち出しましたが、圧倒的に持ってきて正解でした。
 今回の鳥見場所はタイ政府の米作研究所の試験田で、田んぼの鳥を見るというもの。


 稲を刈った田んぼがあって、肉眼でも鳥がいることはわかります。
 鳥がいるところに望遠レンズを向ければ鳥はそれなりに認識できます。
 ただしどこにいるかわからない鳥を見ようとすると、土の色と同化する鳥を探すのは結構大変。
 AFを使っていますが、コントラストの少ない田んぼの土だと、なかなか合いません。


 対して双眼鏡だと、手前から探していって逐次ピントをずらしていけば中景遠景と景色がくっきりと見え、鳥の止まっているところがわかります、、、そしてカメラに持ち替えてその辺りを見れば、鳥にピントを合わせることも可能。
 鳥のいる場所が分かっていれば、その場所に合う明るさ(=SS)に調整しますのでAFも合いやすくなります。