種の同定,,,最後の一種
ハナドリの仲間だろうというところまでは一目で決定。
現場ではこの口ばしのオレンジ色がとにかく目立って、非常にきれいでした。
別角度から
カオヤイの公園事務所駐車場の中に「なんでもない1本の木」がありまして、この時期、葉が落ちていたのですが、5分に一度くらい小鳥がやってくるので、来ては写真を撮ることを繰り返しました。
こちらも交代できます。
最初別の種ではないかと思っていて、こちらはPlain Flowerpeckerと同定し、前掲のオレンジ色の嘴を持つ小鳥の方をScarlet-backed Flowerpeckerとしていました。
タイにいるハナドリは10種程度ですが、カオヤイにいそうな鳥は4種。
ただしうち2種は胸斑(ムナフ)で胸のところが斑の筋が入っている種類で、写真を見る限りムナフはないので、上記2種類だろうと判定したところ。
小一時間ほど眺めていたのですが、オレンジの口ばしと黒~灰色嘴の小鳥が交互に来るので、やはりこれはツガイなんだろう、、、すなわち同種なんだろうと思い直したところ。
図鑑を見ると、オレンジの口ばしだけを捉えるとScarlet-backed Flowerpeckerでもよいのですが、黒~灰色嘴も同じ仲間(ツガイ)とするとPlain Flowerpecker、和名ムジハナドリなのだろうと同定したところ。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。