タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

野鳥の水浴び時間

 これはワットタムのハイドから撮影した野鳥写真。
 気になったのが「午後1時から午後3時」という時間帯の明示。


 私は鳥見は早朝に限ると信じるものなのですが、野鳥の水浴び時間は違うんじゃないか?とも。


 よく野鳥図鑑だと、鳥見の時間は10時ごろまで。
 ただし夕方、渓流沿いに行くと「鳥の水浴びが見られる」云々。


 前回、ワットタムに行ったのはいつもの時間帯で、現地着が日の出の頃。
 まずは、周りが木々に取り囲まれているので、野鳥が写真に写りません。
 午前7時半ごろまでにやってきた野鳥は1羽。いつものオオギビタキ。


 朝行ったとしても、1回目はマミジロキビタキ、2回目はアカハラシキチョウが見られたからいいといえばいいのですが、同じ2時間ほどいたとして上記FBのように多くの野鳥を見られた方がよろしいわけです,,,


 ではいつごろ野鳥は水浴びするのかをネットで検索した結果は以下の通り

 薄暗い早朝から水浴びを始める野鳥もいるが、多くは太陽の光が自分に当たると水浴びを始める,,,

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjo/68/2/68_335/_pdf
 このグラフを見るとスズメは1時ごろから3時ごろ
 ハクセキレイは昼過ぎから水浴びを開始し夕方まででしょうか


 いずれにしても昼下がりがいいみたい

 水飲みは常時、水浴びは昼下がり。




 結局、朝方、7時半以降であればそれなりに野鳥は見られるが、ピークを狙うのなら昼下がり、午後1時から3時ごろ,,,ということなのかもしれません。