次回バンコク行のために
バンコクの日本大使館にはいろいろな証明書を貰いに行きますが、今回は在留届を出しているという証明,,,日本でいえば住民票に相当するもの
以前は「翌日渡し」と大使館HPに書いてあった気がしますが、今回確認すると「3日以内」となっています。
現実問題として早朝一番に申請すれば「当日渡し」になるようですが、では10時に申請したらどうか、昼前ギリギリの申請では? はたまた午後だったら翌日渡しなのか?
この辺のところは大使館の都合もあるのでしょうし、実際のところはよくわかりません。
申請と受け取りで2回バンコクに行くのは大変なので、パタヤを早朝に出る行程でいつもこなしています。
① 8時半から13時まで待つこと
従前、朝8時半の大使館営業開始に提出して、大使館の昼休み明け13時半に受取ろうとすると、この間の5時間をどう過ごすのが大きな課題。
朝8時半から買い物をするにしてもショッピングセンターは開いていませんし、、、
まあ可能性としては寺院巡りをするというくらいなのですけども
今回、往路のバスの中で考えていたのは、
・早朝パタヤ発
・大使館で申請
・そのままアユタヤに行けば昼前にはアユタヤ着。
当日の午後と翌日の午前中、バイクでアユタヤの寺院巡り
・翌日午後、大使館の営業時間である15時までに戻って書類受け取り
・そのままパタヤへ
アユタヤの代わりにロッブリーとか、ナコンパトムなどのバンコク周辺都市への観光を入れ込めば有効に時間が過ごせるんじゃない?そして次項の飯屋を入れ込めればさらに良い
② うまい飯を食べること
やっぱりせっかくバンコクに行くのだから、タイのB級グルメか日本食を入れ込むべきなんでしょうね。
以前は有名はお粥屋やカオマンガイ屋に行きました。
写真はジョークサムヤーン。大使館からだと徒歩40分。
今回はルンピニ公園北側の屋台街を目指しましたが、データがアップデートされていず、撤去されていました。
大使館からだとシーロムで見つけた午前7時から営業している麵屋も良さそう
大使館で申請が終わるのが8時半なので、それからルンピニ公園を横切って麵屋に行くのがちょうど時間的には良さそう。
日本食はバスターミナルのあるスクムビット通り界隈なので、13時半に大使館で証明書を受取ってからでも良さそうです。
+++
反省点としては、今回はリサーチ不足
ルンピニ公園沿いの屋台街ですが、200Mくらい移動したようです。
従前は歩道を半ば占有した感じでしたが、写真で見ると小さな広場に移動したようです。
こちらは朝6時から営業とのこと。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。