AirAsia予約完
前回はAIRJapanで往復確保。
今回は時間が楽ということもあって、往復AirAsia
前回、agoda経由で予約しようとしたところ預け荷物を予約できず、agodaは荷物なしの往路のみ。
荷物がある復路はちょっと割高なAIRJapanのサイトで予約するという変則形態でした
今回もagoda経由で予約手続きを進めたところ、復路の荷物含めてagodaで予約できました。なぜかagoda経由の方が航空会社直売より安いんですよね。
現在はどうなのかわかりませんが、AIRJapanもagoda経由で荷物含めて購入できればいいのですけれども。
なお、預け荷物のカウント方法は各社ばらばらで、
・AIRJapanは1個当たりで幾ら,,,という形式
・AirAsiaは〇kgまで幾ら,,,という形式。
今回の帰国では持ち帰る荷物は2個、ただし1個は軽量。
総重量は現時点で不明なので、「25㎏まで」で購入。
前回はAIRJapanで日系航空会社だったため、クレカ手続きも特に問題なく完了。
今回はAirAsiaであり、通常だと「海外取引でクレカ使用できません」となり、カード会社に海外取引申請をしてクレカ決済できるようにしますが、agoda経由なので特段問題なく決済完了,,,ストレスなく航空券購入手続き完了。
ケチな話ですが、航空券とホテル代は曜日ごと日ごとの変動を見て、行程を決めています
ホテル代は週末が一般的に割高になりますが、割高にならない週末もあり、この辺を丁寧に追いかけて最安を狙います,,,
一方航空券も1月と2月で同じ冬季ながら、ずい分と違いますね。
プロモーションとかも反映されているのかもしれません。
エクセルファイルで前回10月帰国の行程表を作り変えますが、自由行動のところは空白で、初日、最終日の行程表だけは作り終えました。
あとは自由行動の日をどう動くか、、、検討するだけです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。