タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

わからないことは幸い

 ツイッターは無料なので、その対価として広告がタイムラインに流れてきます。
 最近は、ツイッターを立ち上げるとこの猫の広告が出てきます。


 AP Thailandという会社の広告であること自体はパッと見ればわかるわけですが、タイ語で書かれているので、理解しようという気は全くなく、そのまま流してみていくだけでした


 今朝何となく、タイ語は何という意味なのだろうと、翻訳ボタンを押してみると、
 「まだ11月になったばかりだと分かっています。
  でも、スキップしてそのまま年末年始に行ってもいいでしょうか?」


 難解ですね。
 この文言って何を意味するのか全く理解できません、、、
 この猫の写真とこの文言、どういう取り合わせなのでしょう?


 結局、「AP Thailand」をネットで検索。
 ネットを見てもすぐにはわからず、1、2分して高級分譲住宅を建築販売している不動産業者であることがわかりました。


 不動産会社であるということがわかっても、猫の写真と「広告文章」の関連が明確にはわかりません、、、
 何となく「早く新居に移りましょう,,,」という意味なのかな?


 フェイスブックも、Youtubeも基本的には広告で成り立っていますが、「タイに住んでいる日本人」と把握しているのはフェイスブックだけのようで、Youtubeもツイッターもタイ人相手の広告を出してきます。


 この猫の広告のように全く意味が分からないものであったり、自動車や旅行など広告の種類はわかってもタイ語で音声が出るので購入したと思うようなことはなく、音声が頭の中を通過していくだけで思い煩わされることはありません。