タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

昨晩はいろいろと失敗

 午前2時半起床
 カノープスが見えたので望遠鏡準備開始

 鏡筒は6月帰国で持ち帰ったΦ150㎜鏡筒。
 合わせて持帰った5000円也のレデューサを付けて観望の予定。


 事前の検討では0.72倍くらいの縮小率になるという結果。
 この0.72倍は頭に入っていたのですが、寝ぼけていたので焦点距離は従前から使用していたΦ120㎜鏡筒の500㎜を元にして360㎜で装置に入力,,,
 当然のように自動導入できないわけです。
 よくある不首尾はピントが合っていないという理由なのですが、ジャスピン。


 随分と考えて、アハッ,,,焦点距離は750㎜で0.72倍だから540だ、、、と。この後すぐ導入。
 ちなみにアプリが計算した焦点距離は527㎜になっていて逆算すると0.70倍。

    まず四隅が丸くケラレています。光がレデューサの枠で遮られています
 そして輝星が青白くなっています、、、業界用語で青ハロ。
 理屈は2つくらいあるのですが、青ハロを防ぐにはフィルターの位置を動かすこと,,,
 ただしそうすると、さらにケラレは増大する方向になるので、痛しかゆし

 こちらはΦ120㎜の頃から使っている自作のレデューサー
 薄雲がありながらも、想定していた通りの状況。


 当面はこちらのレデューサで行くのかな、、、 

 今シーズン最初のM42 オリオン大星雲
 周りの白い雲,,,分子雲もきれいに出ています。


 昨晩は口切というか今シーズン最初の晩なのでベタな対象でスタート
 明日以降はもうちょっと珍しいものを狙っていきます