日本語で書いたのに、なぜか英語に翻訳されています 直し方がわからないので、とりあえずこれはここのまま、、、これはこれで一興? This bridge was previously featured on Facebook and I had been wanting to see it ... 続きをみる
タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフの人気ブログ記事
-
-
携帯会社とWi-Fi専用のsimを契約していて使用無制限のもの タイ各地今回は片道750kmほどの距離を自動車旅行していますが、道案内はGoogleマップ頼み。 今回、初日夕方から不通状態。 宿は無料Wi-Fiがあるのでそれを使えばよろしいのですが、出先だとさて、、、 宿を出た段階で1k... 続きをみる
-
朝4時15分起床、4時半自宅発 まず最初にGSでガソリン1000バーツ 昨晩はハロウィーンなので顔にいろいろ書いたままバイクに乗ってくる輩と一緒に給油 自動車もバイクも長蛇の列 バンコクとパタヤの高速道路にはSAが1か所、PAは3か所 パーキングエリアで小休止。 多くの車が停車中、、... 続きをみる
-
-
-
まあマアマア,,,割ると書きましたが、ちょうど半分の位置はいつ頃の時代? という意味です。 日本史のざっくりとした区分として 古代は~平安時代 中世は~戦国時代まで 近世は江戸時代 近代は明治~現代 では歴史教科のちょうど半分はどれくらい? 私の感覚としては、戦国の終わり... 続きをみる
-
-
-
日ごろ見事な写真を撮影されている方の機材を分析しているところ ① 屈折鏡筒のレンズ夜露防止 レンズ前方のフードを温めている,,,レンズ付近からわずかに離している。 電熱線による加熱方式を用いている この「温める位置はレンズから離す」から、雰囲気的にわかることとして、 ・フードを温めその熱... 続きをみる
-
今シーズンの鏡筒調達はこれが最後,,,の予定 140㎜アポクロマート屈折鏡筒,,,鏡筒重量約12㎏ もともと6月帰国で持ち帰る予定であった品 少なくとも大口径方向はこれが打ち止め。 別売りのレデューサー 左の白箱がΦ140㎜用の0.8倍レデューサー 右の黒箱がΦ103㎜用の0.8倍と... 続きをみる
-
-
最後キャッシャーのところで財布を探っているうちに「アッ,,,」 まだ日本円をバーツ札に入れ替えていない,,, いつもだと空港で飛行機を待つ時間帯に入れ替えるのに、、 キャッシャーにちょっと待って,,,と財布の中を探ると札の感触。 そういえば昨晩タイに帰国した時に、いつもはしないのですが車... 続きをみる
-
先代小さんの落語を聞いていると「まきざっぽう」という言葉が何度も出てきて、意味合い的には喧嘩の際に手元にあった薪の類を武器にして戦うという際に出てくるようです。 小さんは剣道の免状を持っていたようなので素人兵法を軽んじていたのかもしれません。 まき‐ざっぽう【▽薪雑▽把】 薪にするために切... 続きをみる
-
-
-
-
最近、いて座銀河のことを色々調べているので、Youtubeのおすすめに宮沢賢治の銀河鉄道の夜の朗読動画が出るようになってきています。 私は「趣味は読書」という人間ですが、宮沢賢治の作風はどうも合わず、注文の多い、、、などの短編を少々読んだ程度。 また広く言えば「銀河鉄道999」の世代なのです... 続きをみる
-
ツイッターにタワマンに住む住民という人の投稿があって、炊飯時間になると高層階から人が下りてきて炊飯器でご飯を炊くスペースがタワマン一階にある,,,とのこと。 ネットで調べると、、、 世も末というか、理科系というだけでなく、文系だって、 という地理的なことはちょっと考えればわかる... 続きをみる
-
パタヤからバンコクに向かう場合、到着するのはエカマイバスターミナルです。 私がタイに来た頃から、手狭&交通渋滞等の理由で移転が報じられていて、当時はエカマイがあるスクムビット通りをバンコク郊外方向に向かった辺りへの移転でした。 上記ニュースによれば、エカマイバスターミナルとモーチットバスター... 続きをみる
-
チェンマイのレストランでのこと。 シーフード・ブッフェを食べて、料金を払わずに立ち去った中国人観光客5人組がいるとのこと。 ブッフェは人数カウントの支払いになりますが、5人の中国人、順次一人ずつトイレに立つ振りをしてテーブルを離れていきます。 そしてそのまま席に戻らず、店外へ。 被害金額は2... 続きをみる
-
ロイクラトーンに合わせてパタヤに遊びに来たオーストラリア人観光客が、バンコクエカマイターミナル発のバスに乗車、財布を入れたバックパックを頭上の荷物棚に入れていたところ、オーストラリアドル/タイバーツ含め90万円近い現金の入った財布を盗まれたとして警察に届けたとのこと。 警察が調べたところ、バス... 続きをみる
-
-
タイメディアの報道は我々から見ればそこまで報道する?というものが多いです。 上記写真は列車人身事故。 短文コメントにあるように、足を骨折し、額に裂傷を負っただけで、生命には異状はなかったとのこと。 ホームから落ち列車が近づき、接触した段階で跳ね飛ばされ、ホームの下にある空間に押し出されたよ... 続きをみる
-
星座は88あり、段々整理していくと、略号を覚えられないのは以下のもの。 まるで英単語を覚えていくようなやり方で覚えている最中。 毎朝、ざっくり見て覚えようとすれば1週間もあれば覚えますかね、、、 また「覚えた」という中には「80%覚えた」という程度のものもあり、朝エクセルを使い始める際に、... 続きをみる
-
多くの人に常識なのかもしれませんが、気になったので改めて調べました。 ① 炊飯器の保温モードでは納豆キナーゼが活性低下する 納豆を炊飯器でちょうどよい具合に粘ってきたなと思う段階で、炊飯器の保温スイッチをonにしたまま寝てしまうと、気が付いが時には納豆の粘りが無くなってしまった、ということが何... 続きをみる
-
天体写真の解説書に「フランジバック」という記載があり、面倒そうな言葉なので、見て見ぬふりをしてきました。 天文界隈で今まで一般に使われてきたのはCANNONやニコンであり、SONYはミラーレス主体かつ少数派であるためSONYカメラユーザー用の説明がなく、それもありよくわからないままにしていまし... 続きをみる
-
-
タイの直近1年の離婚率=離婚した組数/結婚した組数は46% コロナの影響で結婚する人たちが減り、経済状況の破綻等で離婚が増えた結果、ここ5年の中では最高値になっています(これ以前の数字は不明)。 結婚のカップル数と離婚のカップル数の変遷。 下段の数字が%ですが、2562年の数字は39.1%... 続きをみる
-
changeable hawk eagle チェンジャブルとは「姿を変える」という意味のようですが、若鳥と成鳥で姿を変える鳥は数多くあり、この鳥だけの特徴ではないので誤解を与える和名だと思います。 また英名ではよくある話ですが、hawk eagleもタカ+ワシ。 実はこれも日本でも一般的... 続きをみる
-
-
-
大麻が解禁されたタイで、マリファナ(大麻)入りのビールが発売されるとのこと。 「マリファナ」の意味は大麻(たいま)の葉・茎・花から得られる、幻覚作用をもつ物質の ことと、辞書にあります。 今までは、薬効成分のない/少ない葉の部分を食品に混ぜたものが、7-11で販売されたのは 見たことがありま... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
表記のようにバンコクとパタヤでのバイクの規制速度が60㎞/時になるとのこと。 国道3号スクムビット通りを走っていると、パタヤに入るところで80㎞/時の表示が出ます。タイ全土での速度規制が90㎞/時ではありますが、走っているバイクも自動車も速度が変わる感じは受けません。 実際には、こまめに交通... 続きをみる
-
-
副題は、整数問題 基本解法全パターン解説(基礎~東大京大まで)です。 サムネイルにもありますが、動画の長さ3時間51分。 5/4公開で、昨日5/7段階で7万回近い再生回数で、非常に人気のある動画となっています。 昨日、昼食用にエアフライヤー・トンカツを作っての昼食時間で中断しましたが、前後... 続きをみる
-
-
Lineated Barbet シロボシオオゴシキドリ 大きな目が特徴で、目の周りが白く浮き上がって見えます(この個体は桃色)。 今回初めて観察しました。 Black-Creasted Bulbul エボシヒヨドリ ヒヨドリの一種。頭の後ろに冠毛が見えます。冠毛のないのはズグロヒヨドリ... 続きをみる
-
5/1にアルコール販売が再開されましたが、午前11時からという従前からの販売時間を守らずにアルコールが販売されこと、人々が争って品物に寄り付き適切なソーシャルディスタンスが確保できていなかったこと、、、これらがFBや各メディアニュース報道で流れました。 首相としてはメンツが潰された感じなのでし... 続きをみる
-
ナムトック駅下車、とりあえず国道のバス停までソンテウ乗車。サンクラブリという地名の発音が通じず、ソンテウのにいちゃんとやり取り数度。 ナムトックは滝という意味で、駅近くの有名な滝に行くソンテウだったようで、滝の入り口にバス停がありました。待つこと数分でサンクラブリ行きのバスが来てうまい具合に乗車で... 続きをみる
-
2番目の目的地、バーンマイ市場(バーンは家、マイは新しい)、中国移民が作った市場です。なぜ新しい家なのかというと、1902年の大火で市場が全焼したそうで、その時点で家を新しくしたので、バーン・マイ。パリのポンヌフのようなネーミング。地元ではタラート・ロイビー(タラートは市場、ロイビーは百年)とも言... 続きをみる
-
現在の計画では6月末日に退職、翌7月1日(金)に上記手続きを実施し、7月2日にはタイに移動したいと考えており、必要な書類等を区役所へ確認に行きました。テーマは、住民票、(残額の)住民税、年金、健康保険、マイナンバーカードです。 ① 住民票を抜く 住民票を抜くというか、日本非居住者になるための手... 続きをみる
-
Pattayaの地区を、私なりにまとめたのが下図です。 ①ビーチロード、ノース、セントラル、サウスが、Pattayaの中心部です。 Pattaya中心部は、パタヤヌア(パタヤ北)、パタヤカン(パタヤ中)、パタヤタイ(パタヤ南)という東西方向3本の道路と、ビーチロード、セカンドロード、サードロー... 続きをみる
-
-
チェンマイの有名寺院の住職が仏典試験を受けるため、身代わりを設定 見かけを合わせるために眼鏡をかけさせて受験させたが、顔つきが違うと看破された。 現在、寺の住職の座を解任され、査問の結果、還俗させられる可能性もあるとのこと。 単純に考えれば、チェンマイの有名寺院の住職であれば、試験監督なり... 続きをみる
-
5日間星見する遠征も、4晩目。あと今晩のみ。 パタヤ行きのバスは午後3時半ごろに出るので、最終日はこれに合わせて動くことになり、多少朝寝坊しても宿のチェックアウト時間に出発すれば、時間は余り気味になるという感じの行程。 バスに乗ってしまえば、あとは寝ていればいいので、最終日も日の出前まで行う... 続きをみる
-
-
タイ国内で拘束されていたウイグル人をタイ政府が中国に引き渡したことがタイ国内で問題となっていて、タイの警察当局は「ウイグル人の安全は確保される」と中国政府から回答があったと説明している、とのこと。 話の前後が私としてはわかっていなく、このウィグル人がなぜタイ政府に拘束されていたかも不明な状況で... 続きをみる
-
https://x.com/i/status/1895034713758478653 実に鮮やかな月面の動画 3月2日17時34分、月面着陸予定とのこと 、、、ただしこの時間はどこの国の時間だか不明 繰り返しになりますが実に実に鮮やか 月面上空100㎞ならこんな感じなのでしょうね。
-
-
バイクを買ったばかりのころ,,,もう6年くらい前。 バイクでタイ各地を旅行していた時期があり、雨の時期でも関係なく出ていたため、途中で雨に降りこめられることも,,, 雨具を着こんだり、 ヘルメットのサンバイザーを降ろして顔に雨が当たらないようにしたりと。 これは結構センスの良いものですが... 続きをみる
-
-
昨日、YoutubeとXの掃除を実施。 ある程度興味を持ったYoutubeチャンネルとかX投稿者をフォローしていたもので、今現在興味を失ったもの、方向性に偏りのあるものがあり、それぞれごっそりと削除。 ともに削除しただけだと「お勧め」に出てくるので、「興味がない」あるいは「お勧めに表示しない... 続きをみる
-
これシンガポールで20年以上前に購入した小型スーツケース。 しばらく倉庫の中に入れていましたが、タイに来てから大きなスーツケースで日本を往復しないときにはこれを使うようにしています。 このところLCC利用がメインなので預け荷物にお金がかかるため、タイ→日本ではこれを機内持ち込みで無料扱いとして... 続きをみる
-
-
-
記事ではタイ北部東北部方面へのバスターミナルであるモーチットのバスターミナルを、タイ国鉄の新しい中央駅バンスーグランドターミナルに移転する検討を実施中というもの 実際にはこの新設バスターミナルには、現行のタイ東部方面のエカマイバスターミナルと、南部方面のバンコク南バスターミナルも統合するという... 続きをみる
-
-
この4枚の写真を見て、「ああ、あそこねと分かってしまう,,,」 一種の職業病みたいなものですね、、、 タイの国道としては「隘路」に分類されるような場所で、年末年始やソンクラーン休暇の際だとタイ東部からブリラム経由でイーサン(タイ東北部)に行く人たちの車で大渋滞する場所です。 この道はバイクで2... 続きをみる
-
-
-
-
-
バレンタインデーの深夜、パタヤでのこと 56歳のトルコ人観光客、ネブザット氏は南パタヤのホテルで窃盗の被害に遭い、 パタヤ市警察署に被害届を提出。 報告書によると、 ネブザット氏はバレンタインデーの夜にパタヤビーチで女性と会った。 サービス料で合意した後、ネブザット氏のホテルの部屋に戻っ... 続きをみる
-
-
首相が、禁酒日(=酒類販売禁止日)の廃止や、日常の「酒類販売時間の撤廃」について法案検討を指示したとのこと。 理由が「観光収入を増やすため」とありますが、これで観光収入が増えるのかな? 第一、禁酒日があるからタイに来ないとか、昼間に種類が買えないからタイや厭だなんて言う観光客っているんだろう... 続きをみる
-
-
-
-
先週末段階でのNASA FIRMSの画面。 過去24時間内の発火点。 カンボジアが真っ赤ですが、タイも負けず劣らず真っ赤。 タイでは90日間の野焼き禁止が施行されるとのこと。 地方当局に対して野焼き禁止を厳格施行するよう求めた,,, 「進捗状況を毎日報告」,,,ってタイの行政にできるの... 続きをみる
-
右下の赤くなっているところがカンボジア 東南アジア名物の野焼きです。 この煙がタイに来るわけです。 今は午前1時半で、星が見えているのでベランダ観望中です 風向きが変わってタイの中でも、少なくともパタヤやバンコクにカンボジアの煙が来ないようになりました。,,,だから星が見えるわけですね ... 続きをみる
-
-
-
以前から管内での自転車の使用、バイクの使用、喫煙は禁止されていました。 廊下をバイクで走る,,,考えられないことですが、タイではあるのでしょう、、、 近頃張り出されたコンドミニアム内の通知文書 タバコ/電子タバコ/大麻喫煙の禁止 最初見た時、廊下等の共有スペースかと思っていましたが、 ... 続きをみる
-
-
-
記事によれば、 年末年始、パタヤ各所で飲酒運転検問所ができるとのこと 私は夜は出歩かない主義なので、一度も検問所に遭遇したことはありません。 女性がにこやかに笑ってエナジードリンクを貰っている図。 検問で無事パスした人に渡されるとのことですが、こういう品は誰がお金を出しているのでしょう?... 続きをみる
-
-
インターネット上でのお遊び「インターネット老人会検定」 50点で不合格でした。 私自身、多分私の世代の先頭を切って、パソコンとかネットをやっていたと思います。 ただそれ自体、目的があってのことで、掲示板とか2ちゃんねる、5ちゃんねるというものに出入りしていたわけではないので、いわゆるネット... 続きをみる
-
パタヤタイとセカンドロードの交差点で警察がバイクの取締りをしていたので、写真を撮っていたら、「ちょっとこっちへ,,,」 要領はわかっているので、直ぐにバイクの免許証を渡してしばらく待たされました。 前に並んでいた1台は後部の客がノーヘル。次の1台は2人乗車で2名ともノーヘルで多分無免許。 ... 続きをみる
-
-
トゥンサレーンルアンには一年ほど前にも来ています ただその時は、休園期間中とのことで中に入れず 記憶をたどれば、入園料金がバカ高いのでやめたんだ,,,とこの看板を見て思い出しました 正直なお話、素晴らしいところです。 こんなところで一日ボケーっとしながら、昼間は鳥を見、夜は星を見たらどん... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
パタヤタイ周辺での買い物,,,荷物の大きさを考えると順番を考える必要があり,,, 最初にフレンドシップマーケットで遠征用のクラッカーを購入 前にはBIG-Cに売っていたのですが今は扱っていないようで、現時点で買える店はここだけ,,, 道を渡って火金市場内の野菜売り場に行きましたが、見るから... 続きをみる
-
-
タイ北部ルーイ県のプースァンサーイ国立公園には今冬、星見遠征で行く予定。 国立公園のフェイスブックで、「霧の海が見える」と紹介。 プースァンサーイ国立公園には拠点が2つあり、私が以前訪れたのは上図でいうと左側のメインのエリア 結局、国立公園に行っても、バンガローに宿泊できないと辛いことにな... 続きをみる
-
左の橋、小さな橋ですが趣を感じます。 50年ほど前の写真のようなコメント (フェースブックの翻訳は間違えています) 右は現在? 衛星写真で見るとこれかな? メインの運河があり、寺院側に引き込まれた水路に架かる橋のようです 昔の橋と見比べると、わざわざ見に行くかな?
-
-
-
-
-