英語記事なので翻訳に掛けるまでもなく、チョコチョコと読んでいくと,,, 日が暮れる頃にボート遊びを止めたり、急流や滝付近でのキャンプが✕なのは常識なんでしょうと思って読んでいると、数十頭の野生ゾウが周辺にいるからとのこと。 冷静にこの写真を見ると、周辺に人工灯はなく、星見の場所としては最適そ... 続きをみる
タイ国内旅行のブログ記事
タイ国内旅行(ムラゴンブログ全体)-
-
-
タイの医師から健康状態もOKなので退院できるが、薬を支給するのでと。 二つの薬を言われましたがその場は?? でも多分一つは鎮痛剤で、一つは抗菌剤だろう,,と。 薬の名前だけはアルファベットで書かれているのでPARACETAMOL解熱鎮静剤とDICLOXACLLINで抗菌剤。 タイの薬... 続きをみる
-
-
ほぼ毎日更新される10日間長期予報 「晴れる晴れない」ということではなく、「雨が降る降らない」という予報 実績と予報を重ね合わせたカレンダー。 現時点で寒季なので、長期的な雨は降りません。 上図で「赤」は「多少曇るかな」という程度で、「星が見えない」というわけではありませんが、まあ行くの... 続きをみる
-
11月新月期星見遠征から帰ってきたばかりですが、早々と12月遠征の素案作り 次回12月の新月は日曜日であり前半は週末にかかり、後半はウィークデーになります 通いなれたナムナオ国立公園を考えていますが、経験的に週末は宿が確保しにくい状況,,,特に寒季入りして旅行としてもハイシーズンになりますの... 続きをみる
-
今回の移動経路概要。総走行距離は1600㎞くらい。 前移動に2日間、星見滞在3泊、あと移動に1日半という感じです。 星見滞在を3日で切り上げたのは、2-3日間は空模様が好転しない点と、月の影響がだんだん出てきて、実際、昨日はパタヤ自宅ベランダで望遠鏡の調整をしましたが、中天に月が出ていました... 続きをみる
-
プースァンサイ国立公園のメイン部分、ヘッドオフィスがあるエリアです ヘッドオフィスエリアなので売店と食堂があります。 入園料は100バーツなので、街への買い出しも気楽にできそうです 前景写真の前面側が広場になって、スロープ状で見晴らしはいいです。 ただし照明がいくつか見え、これがどんな悪さ... 続きをみる
-
プースァンサイ国立公園にはヘッドオフィスエリアとプーホゥアホームエリアがあり、経路上、プーホゥアホームに先に行きました。 プーホゥアホームは尾根上の狭い平地にキャンプ施設宿泊施設を入れ込んだ場所です。 本来なら自前写真で説明すべきところ、この日の写真はファイルごとなぜか消えてしまい、Googl... 続きをみる
-
今回の遠征で、常用しているスマホからテザリングで使用しているwifiが使用不能になって、特にGoogleマップが使えなくなったため、未知の道を500㎞位運転する羽目になり、非常に大変な思いをしました。 パタヤに戻ってすぐに携帯電話屋へ、、、 と、その前にまず銀行残高を確認。 最悪、誰かに銀... 続きをみる
-
-
-
-
トゥンサレーンルアンには一年ほど前にも来ています ただその時は、休園期間中とのことで中に入れず 記憶をたどれば、入園料金がバカ高いのでやめたんだ,,,とこの看板を見て思い出しました 正直なお話、素晴らしいところです。 こんなところで一日ボケーっとしながら、昼間は鳥を見、夜は星を見たらどん... 続きをみる
-
プールアの宿を出て、ちかくのGSで食事をとろうとすると、まだ準備中 30分ほど走って、峠の分かれ道の田舎風飯屋に立寄りました 写真はこの店の賄い飯です。これで3人分、料理3皿はすべて肉料理です 朝から豪華な食事だな、、、 その横でひっそりとクイティアウ・ムウ・ピセー まあこれはこれで旨... 続きをみる
-
-
-
-
-
当たらないタイ気象庁の予報だと、今後2日程度は曇り空多め だんだん新月から離れるので、連続して快晴なら居残りはありますが、 晴れないんだったらパタヤに帰るか、、、というのが大枠組み。 ではどういう経路で帰るか? 基本的にパタヤまで640㎞あるので、1日では帰らないとして、 ①最も原案に... 続きをみる
-
-
-
-
国立公園の出入り口です。 基本的には遮断棒が降りていて、出口側はフリー、入り口側で入園料を徴収されます このプーカオだと200バーツ900円くらいです。 基本は1日当たりなので、途中で再入場も可能ですが、日付印がない場合もあり、問答無用的に係員に「覚えているよね」みたいな感じで再入場します... 続きをみる
-
-
朝4時15分起床、4時半自宅発。 高速道路でスワンナプーム空港を午前6時通過、高速9号を経由して国道1号に降りたところのGSで前回同様に朝食 豚の角煮右 ゆで卵の甘辛煮+豆腐厚揚げ 中、 そしてお馴染みの豚挽き肉を詰めたニガウリのスープ 時間としては朝の7時なので在パタヤの時とほぼ... 続きをみる
-
朝4時15分起床、4時半自宅発 まず最初にGSでガソリン1000バーツ 昨晩はハロウィーンなので顔にいろいろ書いたままバイクに乗ってくる輩と一緒に給油 自動車もバイクも長蛇の列 バンコクとパタヤの高速道路にはSAが1か所、PAは3か所 パーキングエリアで小休止。 多くの車が停車中、、... 続きをみる
-
-
現時点で決定している行程は 初日 パタヤ⇒ロムサック(中継地) 2日目 ロムサック⇒プースァンサイ⇒プールア プースァンサイで宿泊系の下見 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 3日目 プールアのホテルに宿泊して、夜はプールア国立公園で星見 4日目 プー... 続きをみる
-
前回持帰ったΦ103鏡筒用のレデューサを入れ込んだ画角でどんな感じになるのか 使用する天体カメラは画角が最も広くなるASI2600MCPro IC1848 Soul Nebul あるいは胎児星雲 胎児が羊水に浮かんでいる感じ? M45 プレアデス星団 プレアデスは今生まれつつある星の集合で、... 続きをみる
-
-
今回、ナムナオ国立公園で延べ4日間の鳥見を実施。 撮影した野鳥写真は3800枚 写真に収めた野鳥は30種余 ライファー(初めて見た鳥)は3種 でした。 Great Barbet オオゴシキドリ この鳥は、今回ナムナオに着いて最初に撮影した野鳥でした。 高い木の上にいて見上げる形でアン... 続きをみる
-
-
-
-
「スターラプス撮影」モードで撮影すると、撮影一コマごとの写真と、 ・スタートレイル写真,,,星グル写真というようです。= 星がグルグル回っている写真 ・スタートレイル動画 ・スターラプス動画 のいずれかを指定すると、撮影と同時に上記いずれかが生成されます。 いつもスタートレイル写... 続きをみる
-
-
ナムナオから降りてきたところのいつものGS。往路でも立寄った店。 今回は、ピセー(大盛)を注文。普通盛りが60のところ70バーツ。 全体的に大盛になるようで、麵も多め、具も多めのようです。 途中、アイス2個。袋を見ても値段がわからず、買う場所は7-11なので同じような面子が並んでいて、1... 続きをみる
-
-
-
-
朝6時の駐車場照明 まだ明るいです 今回の工夫 ゴミ袋2枚重ね 機材準備中はそのまま光っています 準備作業場は多少明るい方が便利なので 15センチ屈折鏡の準備ができたところ 後ろに微かに光るのがゴミ袋2枚重ねの照明です。 十分に減光されています
-
-
-
ナムナオ着 パタヤから530㎞、自動車で約8時間 最後山登りになるので時速は落ちますが、平地だと平均100㎞/hr程度で走っています 高速だと信号がないのでそのまま時速100、一般道だと信号で止まるので80程度まで落ちます。 バンガローはいつものところ 3泊の予定 最初3泊するというと、... 続きをみる
-
-
-
上記によるとタイランド湾でクジラが見えるようです。 あまり聞かないお話ではあります。 1日コースだとパタヤ沖くらいまで来るのかな? 乗船はバンコクから南に下ってタイランド湾に出たところのサムットサコンから 1dayトリップ 朝に出て夕方に戻る行程。 2000バーツ(約8700円) ... 続きをみる
-
今回の星見遠征、実は出発2日前でもちょっと行き先を迷っているところ。 もともと10月新月期はそれほど空の状態が良くないであろうという予測の元、パタヤから行きやすい場所としてカオコー高原を選択したところ。 空は暗いのですが、びっくりするくらい暗くはありません。 上の図を見ても、このところ通っ... 続きをみる
-
チャイヤプームのプー・クラドゥン国立公園が10/1から再開するとのこと 国立公園は自然の回復を促進するとのことで、雨季の間、閉園するところがあります。 プー・クラドゥンは私が常用するナムナオ国立公園の東にあり、火山の跡。 外輪山を上ると頂上付近が広大な火口原になっていて、雰囲気は良さそうな... 続きをみる
-
どこにあるのかな、、、とみると 3年前の冬、画面右のプールア国立公園で鳥見した後、宿4時半発くらいでプースァンサーイ国立公園に向かいました。 直線で行けばいいものの国境伝いの道なので、時間がほぼ変わらないということもあり、自動車で大回り。 ここ通りましたよ、、、夜中なのに峠越えで見晴らし台... 続きをみる
-
以前チェンマイの宿に泊まろうとしたときのこと agodaで予約したのですが、宿から折り返しメールが来て、 「宿代を事前に振り込まないと予約はキャンセルする」という内容。 agodaは長年使っていますが、こういう状況に至ったのは初めて。 agodaはちょっと高めの手数料を取られますが、カー... 続きをみる
-
山の尾根部に設けられた国立公園で、見晴らしは良さそうな国立公園 バンガロー情報は少ないのですが、あるにはありそうです。 ただし大人数用なのかどうかが不明。 場所はメーホンソン観測地に移動した際に、途中で宿泊したパーイの盆地から15㎞ほど パーイに向かって下りていく国道の頂上部に入口があり... 続きをみる
-
タイ南部ヤラー県でparamilitary patrol部隊を狙った攻撃があり兵士4名が負傷。 田舎道に重さ50㎏以上の地雷が埋められていたようです。 タイ国内の深南3県(パッタニー、ヤラー、ナラティワート)では独立運動があり、タイ国内で話なので、タイ政府としてはタイ国軍が警備に当たっている... 続きをみる
-
10月初旬の10月新月期。 要件として、 ① 7月8月よりは星が見える確率は増えますが、一晩中とか連泊毎夜とかの星見は難しいので、夜に星が見えなくても昼間に鳥が見られるところ(標高の高い場所&タイ北部) ② 往路は中継地なくパタヤから行ける場所(最遠、自動車で7時間程度) ③ 空が暗く、星見遠... 続きをみる
-
コンケーン県にあるプーウィエン国立公園からのお知らせ パタヤは曇り空だったので意識せず日が過ぎてしまいましたが、9/8は「土星の衝」 「衝」とは外惑星がもっとも地球に近づき、明るくなる時期 タイ東北部コンケーン県では星空が見えたようで、いいなあ、、、 実のところプーウィエン国立公園は天文... 続きをみる
-
タイ北部ナーン県にあるメーチャリム国立公園の記事。 メーはタイ語で川という意味で、川沿いに開かれた国立公園のようです。 写真を見ると大規模な吊り橋もあり、橋好きとしては行かざるを得ない、、、という思い。 ちょっと調べると、空は暮らそう。 21.98という空の暗さ,,,一番暗い空が22.00... 続きをみる
-
ゴルフ場でプレーの後、計画ではそのまま近郊のホテルに泊まって今朝はベニスズメを見る予定でした。 ゴルフ場を出て国道3号線に乗ったまではよかったのですが、右折しないとホテルに辿り着けません。 タイの主要道路には信号交差点はなく(少なく)、多くの道路では中央分離帯開口部でUターンするか、別途Uタ... 続きをみる
-
-
円安というマイナスの要因やコロナ後の旅行マインドの変化があるにもかかわらず、日本人の海外旅行マインドって大きくは変わっていないようです。 2023年の月別訪タイ日本人数の推移を追う形で2024年も経過しています。 円安で海外旅行は向かい風のさなかのように思えますが、少なくとも2024年前半は... 続きをみる
-
9月初旬、ゴルフの予定があって、バンコク東部まで行きます。 同行者の都合でゴルフは午後から。 ゴルフ場はスワンナプーム空港の近くで、パタヤからだと1時間ちょっとの場所。 もともとゴルフ単独で行く気もなく、パトゥンタニの米作研究所かサムットプラカンのバンプーに行こうと思っていたところ。 両所... 続きをみる
-
-
-
プースァンサーイ国立公園は今月初旬に行った8月鳥見星遠征で最初に目的地として掲げた場所でしたが、 ・ちょっと距離が遠い ・展望が効かない、あるいは制約がある ・宿泊施設がボロイ,,, ということでプーキアウ野生動物保護区が目的地になり、さらにナムナオ国立公園に最終決着。 今朝、国立公園局から... 続きをみる
-
遠征での食事のバリエーションを増やすために、日本に帰るたびにレトルト食品を買い物求めていますが、実際にはパタヤ日常で消費してしまいがち、、、 自動車の中にガスコンロを入れていて、レトルトパックを茹でられる環境にありますが、ホテルで直火を使うのはあまり好ましくなく ,,,直近だと3月チェンマイ... 続きをみる
-
-
-
橋への入り口の門 入場料10バーツ(40円)とあり、笊がぶら下がっています。 昼過ぎ、何人かの観光客が訪れたはずですが、笊の中はカラ。 これはトゥンブアデーンの木橋ということで、主要国道にも案内標識が掲示されているほどの「観光地」 手前に広がる緑は水草で幅の狭い舟が侵入してきます。一... 続きをみる
-
-
-
-
午後6時の段階で全天曇りであり午後9時半にアラームをかけて仮眠 起きだして空を見ると薄雲がありながらも若干天の川も見え、Insta360AceProをセット。 撮影時間3時間で30秒一コマで撮影開始 画像を見ると最初のうちは天の川は淡く、これは撮影開始後2時間半程度経過した時点での空。細か... 続きをみる
-
この癖を直さないとダメだとは思いつつ、ライファー数を稼ぎに行ってしまうというか、ライファー(初めて見た鳥)がないと満足できない体になっています ヒメクビワガビチョウ ヒメは小さい、クビワは首輪、ガビチョウは画眉鳥、、、眉を書いた鳥 この鳥自体に眉はありますが、特段目立つほどでもなく、ガビチ... 続きをみる
-
朝は日の出が見えて、昼間は強い日差しもあり気温計は31度まで上がっています、、、パタヤと同じくらいの気温。 3泊分の宿代を払っています。延泊も考えましたが、アクションカメラの試し撮りは終わりましたし、鳥も2種類のライファーが見つかったので潮時かな?ということで明日パタヤに向かって帰路につきます... 続きをみる
-
-
アクションカメラInsta360AceProでの撮影 基本は動画カメラなので、30秒一コマで3時間撮影してタイムラプス動画として仕上げる予定のところ、最初1時間ほどで雲が出始め2時間後には雨が降って来て、、、という状況 これは冒頭10枚の画像ファイルを合成してノイズを低減させたもの 天の川... 続きをみる
-
-
タイの国立公園で星空を売り物にしているプーレンカー国立公園 タイ北部に向かう経路なので立ち寄り、、、入園料100バーツ、車代30バーツ。 まあ雨季なんで当然の霧、景色は見えません 国道際から1.5㎞ほど入ったところではあり、人工灯もなく空はある程度暗そうですが、如何せん、頂上が狭い。 方... 続きをみる
-
レンカクとヒナ 多分そうだろうなと思って調べるとやっぱりそうでした レンカクの漢字表記は蓮鶴(ハスの鶴) 最初この鳥を見て、すわライファーか?とちょっとした喜び でもよく見ればいかにもヒナという感じの挙動 こちらが親鳥 アジアレンカク
-
-
トゥンブアデーンでの鳥見の後、県庁所在地であるチャイヤプーンのGSでクイティアウ チャイヤプーンって、最初はルーイに行く途中でバスがバスターミナルに停車して、その合間に茹でトウモロコシを食べた記憶、、、あの頃はバスで旅行していました 標準的なクイティアウ レストランの横にちょっとした茂みが... 続きをみる
-
即物的にいえば雑に作った橋 ある面、味わいのある橋 右側に広大なトゥンブアデーンが広がり、湖畔を廻る外周道路があり、橋の右詰はこれと取り合っています。 湖を取り囲むように堀があり、それに架かる橋。 タイによくある立地条件で、赤く見えるのは仏教寺院でこの橋は寺への参詣橋 橋を作った人は極... 続きをみる
-
カオヤイから降りて国道2号線でナコンラチャシーマ県に向かいます。 この間では高速6号の建設が進んでいて、部分的に走れるようになっています ただしあくまでも暫定開通という位置づけのようで、道路わきではまだ工事が行われています。 沿線にラムタコン湖という景勝地があり、湖岸を走る国道2号の上に高... 続きをみる
-
-
宿泊についてタイ人はキャンプサイトでのテントでの宿泊を好み、公園が用意しているロッジやバンガローはもっぱら海外客が使用しているということ、これは以前から述べていることです。 テント泊の場合、公園が用意するテントに泊まることも可能ですが、実際には自炊道具や食材などテント泊を楽しむ物量が必要で自動... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
8月新月期星見鳥見遠征に出ています。 なんだかんだ自動車で1300㎞ほどの行程。 このところの遠征として、概略の行程を決めていますが、詳細は出たところ勝負という感じになっていて、パタヤを出てカオヤイに行き、その後トゥンプアデーンまでは多分このままいくでしょう、、、と考えています。 一応、中... 続きをみる
-
-
パソコンの壁紙が理由不明ながら月の失敗写真に入れ替わったので、どうせなら前回ナムナオで撮影したかわいい小鳥の写真に入れ替えようと、、、 今日で3日目 段々慣れてきました、、、最初は気になって仕方ありませんでした。
-
-
プーキアウ野生動物保護区へは3年前に立寄りました。 山の頂上部は平らで草原が広がっています 夜間ここに立寄れれば視界が開けた良き星空観測場所になりそうです 夜間ここまで来れるかどうかわかりません。 問題はここが野生動物保護区なので、この辺りにはトラやサイなどがいるようで、夜間閉鎖措置も... 続きをみる
-
プーレンカー国立公園はチャイヤプーム県からペチャブーン県/ルーイ県への途中にある国立公園で、8月の鳥見星見遠征では立寄って状況を確認する予定の場所。 経路上、宿泊する時間帯ではないので、宿泊設備がどれくらい整っているかを確認したいと思っています。 ツイッターに投稿された内容だと、 ・テント場... 続きをみる
-
-
7月の鳥見遠征から帰ってきて、膨大な鳥写真を整理している最中に、3日ほどかけて作成した8月遠征の概略図。 一筆書きで無駄がなく、当面行きたいところに廻れて、空が究極に暗いプースァンサイ国立公園まで行けるという案。 我ながら意欲的というか、パタヤに帰ってきたばかりで意識が高揚していた時期なので... 続きをみる
-
-
チャイヤプームからナムナオに抜ける道で尾根を越えるところにあるプーレンカー国立公園。SNSにタイ国立公園局からの投稿があり、曇りがちな遠望風景が紹介されています パタヤから480㎞、自動車で6時間半。 チャイヤプームの街から自動車で30分ほどの場所にあり、以前調べた際にはロッジ/バンガローは... 続きをみる