タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

バードウォッチングのブログ記事

バードウォッチング(ムラゴンブログ全体)
  • タイ国内旅行 23 チェンマイ北部 ⑧

     バードウォッチング2日目、ドイランへ。  ドイは山、、、なので、ラン山とでもいうべきもの。  ドイランはMae Fang National Parkの中に含まれる山。最高標高が1400mくらいの山塊で、前日のドイアンカーン同様、ビルマ国境地帯の山です。  ドイランのどん詰まり、ビルマ国境へ行く道... 続きをみる

    nice! 11
  • タイ国内旅行 23 チェンマイ北部 ⑦

     ドイアンカーンから降りてきたところに、亡命中国人の集落です。中国で共産党が政権を握った後、蒋介石は台湾に逃げましたが、中国と国境を接しているビルマに越境したグループがいたようです。その後ビルマに中国共産党の影響が強くなり、さらにタイ国内に逃げ込み作られた村がここだそうです。  この村のちょっと南... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日の日常

     旅行から帰ってきて、消耗品の補充と、旅に持って行ったら役に立ちそうなものを買い求めに、スーパー併設のスポーツ用品店へ。  とりあえず、何を買うというわけでもなく、店の奥の方まで棚の商品を確認。  バスケットボールのリングですね。タイって、バスケは余り流行っていなさそう、、、でもこのリングの在庫の... 続きをみる

    nice! 11
  • タイ国内旅行 23 チェンマイ北部 ⑥

     タイ陸軍管理の国境線。この付近での人の出入りは「公式」にはできません。特に現在、Covid19の関係でビルマからの人の流入には神経を使っているようで、ここに来るまでに2か所ほどの検問所があり、「出る人間」についてチェックがあります。今朝は上ってくるだけ、すなわち「入る」ので検問は受けません。 ま... 続きをみる

    nice! 7
  • タイ国内旅行 23 チェンマイ北部 ④

    国道107号からいったん離れて、Doi Wiang Pha National Parkへ。  PC版のGoogleマップだと、経路選定は自動車のみです(自転車も選択できますがタイだとエリア外になります)。タブレット版ではバイクが選定でき、これで経路選定しています、、、乗用車では無理そうな狭い道とか... 続きをみる

    nice! 10
  • パタヤ vs チェンマイ

     リタイヤ後、どこに住むかという検討をしていた5年前とかそれ以上前、並み居る競争相手を押しのけてパタヤに軍配を上げ、現在パタヤに居住しています。  最近、バードウォッチングの拠点にチェンマイを使っており、いっそのことチェンマイに移住する案もあるのか、、、と、頭をよぎりました。 1 気温 チェンマイ... 続きをみる

    nice! 11
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑱

     『タイでの新種』ではありませんが、今回の旅で印象に残った鳥数種。 Scarlet Minivet (ヒイロサンショウクイ) オス   くちばしの形状で「コバシサンショウクイ」との判断に迷いました。コバシなら「新種」。ヒイロなら既往種。コバシ=小嘴です。 Scarlet Minivet(ヒイロサン... 続きをみる

    nice! 9
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑰

     整理してしまうと、数の少なさに驚きますが、今回の実質4日間のバードウォッチング行で、『タイに来て初めて見た鳥』は以下の通りです。 Grey-headed canary-flycatcher ハイガシラヒタキ  Queen Sirikit Botanic Gardenで見ました。  鳥の投稿サイト... 続きをみる

    nice! 7
  • 取り調べ (鳥 調べ)

     7泊8日の旅で、1000枚以上の写真を撮ってきて、鳥だけを抜き出して、パワポで整理中。  カメラを向けて鳥を撮影しますが、鳥の顔の向きとか、ピントとかが不満なものもあり、1羽に20枚以上、撮影することもあるので、そこからセレクトして、まずは代表的な写真を選択するところから始まります。今回は、初見... 続きをみる

    nice! 9
  • タイ国内旅行 23 チェンマイ北部 ⓪

     先ほど、夜行バスを降りてパタヤ自宅に戻ったところです。  今回の旅は、チェンマイ北部です。  チェンマイ県の北部、ビルマ国境のドイラン、ドイアンカーンへの7泊8日の旅です。  「ドイ」はタイ北部での言葉で「山」を表すもので、移動はほぼ毎日山道を上り下りするものでした。旅の目的は「鳥」。本来であれ... 続きをみる

    nice! 10
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑬

    山奥のキャンプ場から降りてきて、ドイステープ寺院とのあいだ辺りをバイクでぶらぶら。  ここはミャオ族(苗族)の市場。チェンマイ観光の一環としての観光市場ですので、ある面、少数民族をウリにして稼げるわけですね。  全く期待せずに立ち寄ったのが、先ほどのミャオ族の市場を通り抜けたところにある、Hmon... 続きをみる

    nice! 7
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑫

     旅5日目、実質最終日はチェンマイの古刹ワットプラサートドイステープ寺院。  チェンマイには10年前以上を含め、4度目の訪問で、初めての訪問です。日の出前に宿を出て標高1000m付近の寺院まで20㎞、、、でもものすごい登り勾配なので小一時間かかりました。  見るだけでウンザリとする階段です。でもま... 続きをみる

    nice! 7
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑨

     バードウォッチング行3日目、再度、Doi Inthanon国立公園へ。前日より30分遅く朝6時宿発。山登りの道も随分と周りは明るくなっており、前日の手探りのようなバイク行に比して随分と楽に、国立公園内に。  Doi Inthanon国立公園は、基本、有料なわけですが、最終的に山頂部に向かう際に通... 続きをみる

    nice! 7
  • フクロウの声

    YouTubeで「フクロウの声」をダウンロード。 「ふくろうの声が聴こえる」という楽曲があるみたいですが、音楽ではなくて、フクロウの鳴き声、そのものです。  野鳥関係のブログ記事等を読んでいると、フクロウのテープを流す、、、という記載がありました。  野鳥を見るときにフクロウの声を流したら、小鳥は... 続きをみる

    nice! 12
  • ベッドの中で再検索

    昨日の投稿で「積み残し」とした鳥。 一見して「モズ」なのですが、モズの項には該当しそうな種がなく、一番近い「アカモズ」に仮置きしたもの。 この鳥の場合、もう一枚の写真が撮れていて、背中の模様がくっきり写っています。 図鑑は現在2種類あって、左がメインに使っているもの。図で記載されているもの。  右... 続きをみる

    nice! 11
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⑦

     簡易ガソリンスタンドです。  地面濡れていますが、Doi Inthanonの山頂部付近から標高1300mくらいのところまで下りてくる間、雨にやられました。雨具を着てどんどん標高を下げ、多分、標高のある高さの間だけ雨雲があり、そこを抜ければ雨は止むだろうと下がってくると思った通り雨が止んだところで... 続きをみる

    nice! 10
  • 今回も積み残し

    鳥の姿を撮影して、図鑑と比べ、ネットで画像を検索し、種類を同定するわけですが、いろいろな意味で、種類が同定できない、あるいは同定したくない、、、ということで、積み残しが常時発生します。 メボソムシクイという種類の鳥という所まではわかります。  ただ、図鑑を見ると2ページにわたって同じような鳥が掲載... 続きをみる

    nice! 12
  • Khao Mai Keao Reservation Park②

     現在、写真の分析中、何種類かは「初めての種」がいそうですが、ちゃんと同定できるか、今日一日頑張ります、、、以下は、何度目かの鳥で、すぐ名前がわかるもの。 ハイイロオウチュウ 何度目かの出会い、、、ですが、正面からは初めて撮影。顔も含め、特徴がよく表れた写真が撮れました  青い羽根を見て、「カワセ... 続きをみる

    nice! 13
  • Khao Mai Keao Reservation Park①

    久しぶりにカオマイキャオへ。 時間を調整して日の出直後くらいに着くように自宅発。  藪の中、蜘蛛の巣、、、があるため、タイパンツ(タイ風長ズボン)、パーカー、帽子を着用。それでもバイクで風切りながら行くため、随分と寒かったです。基本毎日、ゴルフに行っているわけですが、ゴルフは市内のためスピードは出... 続きをみる

    nice! 12
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ④

     チェンマイでバイクを借りた時、燃料はそこそこありましたが、山道を走ったせいか燃料減り気味。この段階では、山塊を一巡りしてチェンマイの南に出る予定だったので、山の中で燃料補給。  円筒状の燃料計の下1.5mのところにバイクを止め、係員は円筒の下にあるグリーンのコックをひねるだけ。小生はホースを燃料... 続きをみる

    nice! 14
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ③

     7時前、チェンマイバスターミナル到着。  この付近に、ナコンチャイエア社のバスターミナルはじめ、チェンマイバスターミナル3、ミニバンターミナル等があり、いつ来ても、方角が分からず、タブレットを見ながら50-100mほど歩いて、どちらにタブレット上の現在位置が動くかを確認して、方向を見定める作業を... 続きをみる

    nice! 12
  • タイ国内旅行 22 チェンマイ南部 ⓪

     5泊6日でチェンマイへ旅行。  今回の主眼は、「バードウォッチング」です。多くの国立公園、植物園に行きますが、景色を見たり花を見るのは二の次三の次で、基本、鳥を見に行く、ということです。  今回、あとで気がついたのですが、チェンマイに行くわけですが、チェンマイといえばこの時期、「ロイクラトーン」... 続きをみる

    nice! 9
  • カメラバッテリー考

     今まで2度ほど、カメラのバッテリー切れが発生しました。  遺跡の写真撮影だと、同じアングルで10枚以上撮ることなどありませんが、バードウォッチングだと、鳥の横顔を撮影したいわけです、、、ほとんどの図鑑が横顔なので。でも鳥はせわしなく動き、なかなかいい格好をしてくれません。ということで気がつくと1... 続きをみる

    nice! 8
  • タイで76種、鳥確認

     昨年12月ころから、上記サイトを利用して、確認できた鳥をアップロードしています。  最初のうちは、パタヤの街の中で小型のデジカメで撮影し、ちょっとピンぼけな写真でも、自分にとって「初めて撮影できた鳥」を登録しています。  インドプッポウソウとかヤツガシラなど、日々見る鳥も、適宜追加で投稿しており... 続きをみる

    nice! 14
  • シラチャでお泊り ⑤ バンプラ湖

     バイクでホテルから12㎞。バンプラ湖、西岸の小さな入り江がある場所への入り口にバイクを停車。  犬が10匹ほど集まってきます、、、基本、野犬ですがいつも、エサを人から貰っているらしく、尻尾を振って、おとなしくしています、、、でもエサはないし、淡々とバードウォッチングの用意をしていると1匹去り2匹... 続きをみる

    nice! 13
  • シラチャお泊り①

     パタヤから30㎞バンコク寄りにあるシラチャ。  ศรีราชา、タイ語だとシーラーチャーと読みそうですが、タイ語版現地ニュースなどではシーラチャ。ただなぜか、日本語で書くときはシラチャと書く場合が多いようです、、、。  さて、パタヤに住んでいて不自由というかちょっと物足りないのは、 ① 毎日がシ... 続きをみる

    nice! 9
  • タイ国内旅行 21 アユタヤ県行 ⑤

     アユタヤ県行、最終日。   タイ仏教寺院の門、、、今回ずいぶん多くの仏教寺院を訪れました。  まあ、訪れたというよりも、寺院のために作られた川を渡る人道橋を見るために、寺院の中を通過した、、、というだけですけれども。  仏教寺院の門は、通りからもよく見えるので、個性豊かな多くの門を目にしました。... 続きをみる

    nice! 9
  • タイ国内旅行 20 チャイニャート行 ②

     二日目はアユタヤからバンコク方面にちょっと戻ります。  ここは経路上にある「バンパイン離宮」です。日本で言うと明治時代ごろのタイ王室の宮殿です。開門時間は8時~、現在時刻7時20分なので開門前。  今回は(今回も)、橋中心に見ていくので、離宮は通過。バンコクからだと、チャオプラヤ川沿いに船で遡上... 続きをみる

    nice! 6
  • 朝のゴルフ

     今日も5R周回を目指しました。  朝スタート時、一面、雲が覆っており、4ホール目くらいまでボールがどこに飛んだかわからない状態でプレー。そんな天気の状況だからか、いつものメニューである4R終了まで一人プレー、他の客は来ません。    この段階で膝から下に疲れが集中していましたが、そのまま5R目に... 続きをみる

    nice! 5
  • Could I come?

     当方のサワディカップに対して、Could I come?と言われてもね、、、  朝、ゴルフ場の受付で料金を払い、コースに戻ろうとすると、純然たるイギリス英語で、Could I come? エッ、Could I come?って、なんだっけと。直訳なら「入っていいい?」みたいなんでしょうけど。  多... 続きをみる

    nice! 8
  • 4R+3Hで断念

     昨日から試験的に行っている、アジアパタヤゴルフ場での1日の周回回数の変更。従前4Rのところ、まずは5R廻ろうと、今朝も、7-Elevenのタロイモパンとチョコパンを食べて、出発。  5時35分に時計を見て、「さあ出発しようか」と電源を切り、5時50分にはもうファーストショットを打っているわけです... 続きをみる

    nice! 6
  • 今朝はアジアパタヤゴルフ場

    今朝は、出がけ7-11で菓子パンを二つ購入し、プレーをしながら食べました。  このアジアパタヤには200回以上?通っていますが、ほぼ当初から4R36ホール廻っています。理由としては、朝8時を過ぎると他の人も来て込み合うこと、日差しが強くなること、おなかが減ること、、、。  先週今週とクワンゴルフ場... 続きをみる

    nice! 7
  • 鳥・クワンゴルフ場

     ゴルフ場なので、ポケットに入るような小型カメラしか持ち合わせていないのが非常に残念です。また、液晶サイズは比較的大型ですが、鳥に限っていうと、現地で液晶画面を見ても、何が何やらという感じです。  今日の鳥は、以前にも見ている鳥なので、液晶で見るまでもなく、遠くのシルエットで、「ああの鳥ね」という... 続きをみる

    nice! 7
  • パタヤヒルで探鳥

     いつものショートコースに行く際、パタヤヒルの鞍部を越えていきます。そのカーブで曲がりくねったところに小公園があり、何となく鳥がいそうなところなので、雨上がりでコースは水浸しだろうと、ゴルフはお休みして探鳥。  キバラタイヨウチョウのメス。  今日はずいぶんと多くのキバラタイヨウチョウを見ました。... 続きをみる

    nice! 9
  • クワンゴルフ場②

    ขวัญゴルフ場。発音はクワンになります。意味は名詞だと魂とか霊魂、形容詞だと鋭いとか魂に関連して恐ろしい、、、など。    7時に入場した時は他に1名、4R終えたのが10時頃で、駐車場に15台くらい車が並んでいて、受付前のテーブルにファラン爺さんたちが座って世間話をしていました。  小生、どちら... 続きをみる

    nice! 8
  • 月曜日、今週もゴルフから

     朝5時50分の空。空に明るさがあっていますので、手前は真っ暗ですが、十分にゴルフはできる状況です。  うまく色が写っていませんが、青は白が入った、例えて言えば白い砂浜に打ち寄せる海の水という感じの色でした。  チャガシラハチドリ。いつも見るわけではありませんが、ごくたまに、ゴルフ場に飛来。タイ全... 続きをみる

    nice! 7
  • 三度目の正直 ②

     予定通り朝8時、Princess Maha Chakri Sirindhon Herbal Gardenに到着。  でも、ガードマンに止められて、中に入れません。  「閉鎖」だと、、、、理由、、、よくわかりません。  ここから先、いろいろな施設があるようで、薬草園が閉じていても、森林公園だと思っ... 続きをみる

    nice! 6
  • 第1ホール バーディ

     今日もスタートは5時50分。  月は出ていましたが(月齢14or15日?)、雲に隠れた状況。  昨日、一昨日とドライビングレンジでアイアンショットの練習をしたおかげか、今日はショットが冴えていました。  第一打、いつものように肩慣らしもなしに、そのままショット。まだ暗いのでどこに飛んだかわからず... 続きをみる

    nice! 9
  • ラヨーン国立公園/植物園巡り ④

       ラヨーン植物園。  Googleマップで見ると、なんとなく貧相なという感じですが、現地に行くと広大な湿地帯を仕切った公園でした。植物園と訳しましたが、植物が系統的に植えられて鑑賞する、、、というありがちな公園ではありません。  広大な湖沼と湿地からなる公園です。海から500mくらいのところで... 続きをみる

    nice! 6
  • 今朝のゴルフ

     昨晩はパタヤ周辺は大雨で、雨雲レーダを見ながら明朝はパスか、、、と思っていたところ、朝5時には雲なし。いつもと同じように5時50分スタートですが、雲がないと空も明るく、芝生に転がったボールもよく見えました。  なかなか慣れない黒猫。  セアカハナドリのメスのようです。雄は頭の方がより赤っぽくなっ... 続きをみる

    nice! 6
  • ラヨーン国立公園/植物園巡り ⓪

     実はここ2-3日、Googleマップでタイ東部を巡るバイク旅を何種類も計画していました。1泊2日~3泊4日程度で、クメール遺跡や仏教寺院を訪れ国立公園を廻る旅でした。  泊が付くと、「ちょっとした思い切り」が必要なのと、空模様が不安な時期であり、ホテル予定地まで移動しなければならない、、、という... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日も朝ゴルフ

     今日も14日検疫明けで、ホテルから出立する人たちのバスがホテル前に待機。  今日の係員は軍隊のような迷彩服を着た人で、バイクで通り過ぎるときも無関心、、、だんだん、慣れてくるというか気が緩むというか。  最初、帰国タイ人専用でSQ(国家検疫)制度が確立し、それを非タイ人(WP保有者)までに拡大し... 続きをみる

    nice! 9
  • 鳥、2種

     今朝も5時起床、5時半発、5時45分スタートで、4R廻ってきました。 ゴルフで持ち歩いているカメラはポケットに入るサイズなので、望遠も効かず、かつ、手持ちなので手振れもありと、バードウォッチングには向きません。  それでも、このところ狙っているのは、10㎝程度以下の小さな鳥で、鳴き声だけで居場所... 続きをみる

    nice! 7
  • 土曜日

    朝からいい天気。  久しぶりに6番アイアン。昨日まで7番8番を打ってきて、調子よかったので、フェイスの立った6番。一緒にフェアウェイウッドを持参しましたが、結局4箱打って、すべてアイアンの練習。  午後からBIG-C。団扇ヤシですかね、頭上でチーチー鳥の声。これだけもさッとしていると鳥の姿は見えず... 続きをみる

    nice! 7
  • 今朝のゴルフ

     今日も14日検疫最後の日。  このホテルで見かけるのは3回目、バスの辺りをバイクで通過するとき、「憲兵」をイメージさせる警備員に出会っても、サワディカップといって、誰何されることもなく通過。  こちらも慣れましたが、あちらも慣れたのでしょう。  最初の時は8時ぐらいになってやっと最終のバスが出発... 続きをみる

    nice! 8
  • パタヤヒルで鳥の声を聴く

     パタヤヒル方面を見ています。  中央に山としてのピークがあり、展望台があって、観光スポットです。  右の低い山にPattayaと赤いサインが立っていて、この辺りは麻薬売人やゲイの人が多くいて、変な道に誘われるという曰くつきの場所です。  左の方にかけて低く続く丘状に続くあたりが、「今朝のパタヤヒ... 続きをみる

    nice! 6
  • パタヤヒル

     今日は終日、降るような降らないようなそんな天気で、いずれにしても「今日は土曜日」と、頭の中は休日モード。午後からパタヤの街のはずれパタヤヒルを散策。  シートコースに行く際、このパタヤヒルを乗り越えていくので、押しなべて2日に1回はすぐ横を通りますが、公園の中に入ったのは初めて。  ここは散策者... 続きをみる

    nice! 5
  • タイ国内旅行19 ナコンパトム行③

    サナームチャン宮殿  ナコンパトムにはラーマ6世が、タイ最古の仏塔であるプラパトムチェディに参詣する際に使う宮殿があります。  国家予算を破綻させたといわれるくらい贅を尽くしたものと言われています。  現在、宮殿跡はナコンパトム市内中心部に広大な敷地を占めていますが、パレスと呼ばれる宮殿は多く見積... 続きをみる

    nice! 5
  • 灯台下暗し

     Olive-backed sunbird キバラタイヨウチョウ(黄腹太陽鳥)を、自宅コンドミニアムで見つけました。  場所は入り口車寄せのところ。センタンへの買い物の帰り、頭上のアブラヤシでツイーツイーと甲高く鳴く鳥の声。ホバリングしていました。  パッと目に入ったのは、  ①紺色と黄色の羽  ... 続きをみる

    nice! 8
  • Kao Mai Keaw

     今朝はカワセミを2回見かけ、ケラ(キツツキの一種)を見ましたが、写真に撮れず残念。天候が今一つはっきりせず、写真の写りもイマイチ。  でもパタヤから山方向に入り、バイクでうねった道を進んでいきますが、気分は解放感に満ちという感じ。 途中の屋台で、豚串と鳥串、カウニャウを購入、、、鳥豚とも一串5バ... 続きをみる

    nice! 6
  • 雨の中ゴルフ練習

     日本であるならば10人中9人は傘をさすという感じの雨の中、カッパも着ずにドライビングレンジへ。距離にして2.2㎞、バイクで5-6分なので濡れるのはあまり気になりません。  練習時間中、ずっと雨。  よく、雨の日だと音が伝わりやすい、遠くの音が聞こえるといいますが、雨で活動自体が抑制されているのか... 続きをみる

    nice! 7
  • パタヤ市立公園

     自宅から11㎞、パタヤ市立公園へ。  花に集まる鳥を見に行こうと行きました、、、が、花はほとんどなく、十分に注意深く見ましたが、見慣れた鳥ばかり。  ハナドリを見つけに来たのですが、この点では失敗でした。  国道3号を南に下り、雰囲気は小旅行という感じ。小高い丘の上にある公園です。来てみないとわ... 続きをみる

    nice! 5
  • Scarlet-backed flowerpecker

     今朝ゴルフの途中、この鳥を見かけました。大きさはスズメより小さくて、赤っぽく、紺色の鳥でした。ゴルフの時に持ち歩く小さなカメラを向けましたが、うまく撮れず、これはネットから借用した写真です。  Scarlet-backed flowerpecker、和名はセアカハナドリ。  タイではごく一般的、... 続きをみる

    nice! 8
  • 午後のゴルフ

    ガソリン給油機。  一番上が支払額でいつもだと、ちゃんとキリよく入れるわけですが、今日はどうやってもあと0.1バーツ分入れられなかったようで、84.9バーツ、、、でも支払額は当然85。  満タンで3.92リットル。今回は、最後のメモリが点滅してすぐに給油したので、本当の満タンだと4.5リットルくら... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日のゴルフ(7/22)

     ヤツガシラ。  ヤツガシラはタイでは留鳥で、日々、ゴルフ場で見かけます。  ただ、いつもは地面に降りて地面を掘り起こして、エサを探していますので、こういった、木の上で睥睨するかのような状況は稀。大きさはまるで違いますが、この鳥、サイチョウ目に属する鳥です。頭の上にトサカがあり、頭部に比べ嘴が長い... 続きをみる

    nice! 6
  • Nong Nooch Tropical Garden 行②

    ノンノーチ熱帯植物園に来たのは、花に寄ってくる小さな鳥、ハチドリを見るためでした。 間口がだだっ広い「入り口」です。手前側は広大な駐車場になっています。 入ってすぐのところは、巨大な屋内庭園になっています。写真には写っていませんが、空中廊下があり、地面からも空中からも植物を見る形になっています。 ... 続きをみる

    nice! 7
  • Nong Nooch Tropical Garden 行①

     昨日、ToDoリストを作成したなか、今日から4日間、スポッと予定が空いたので、どこか国内旅行に行こうと種々検討しましたが、タイ国内、どこに行ってもパタヤより暑く雨が多いので、国内旅行は取りやめ、パタヤ近郊でチョコチョコッとバイクで廻ることに。  今日月曜日はノンノーチ熱帯植物園が入場料タダなので... 続きをみる

    nice! 3
  • 雨2回、初めての途中棄権

     今日も雨雲レーダを見て自宅を出ているのですが、遠くの雲は陽に当たり、近くの雲はどんよりと。最初の1R は無事に雨無し。 多分こいつが不吉の前兆なのでしょう。 インドプッポウソウの瑠璃色の羽が撮影できたところまではOkでしたけど。 東の空に太陽が出ている状態なので、気楽な気分で写真撮影しています。... 続きをみる

    nice! 6
  • 今朝のゴルフ(7/17)

     今朝は、朝5時起床、5時半ティーオフ。  多少雲はありましたが、まあ雨は降らないでしょう、、、という天気。  写真を撮る寸前で日が陰ってしまいましたが、カッと熱帯の日差しが射していました。  最終ホール、ホテルに向かって打ちます。晴れていると正面のヤシの木の影がグリーンに落ちて、いい景色になるの... 続きをみる

    nice! 6
  • Khao Mai Keao(7/12)

     今回初めて、「初見の鳥」がいませんでした。  初見がいた方が嬉しですが、前より深く知ることもうれしいことではあります。  シマキンパラ。写真撮影は2回目。  歩道際の背の低いヤシの木に、草を持ち込む小さいな鳥がいて、10分ほど待っていると鳥が2羽飛び出して、近くの木の枝にとまったところで写真撮影... 続きをみる

    nice! 7
  • バードウォッチング

     日曜日で、ゴルフコースに行っても混むだけということで、Khao Mai Keawへバードウォッチングへ。  ダイソーで買った60Bのアームカバーです。スポーツ品店で買ったものは200B。  ニットで、こちら手前側ですが、裏側はメッシュ状になっていて涼しそうです。付けた時は締め付け感なく、200B... 続きをみる

    nice! 5
  • BangPhra貯水池の鳥(樹林)

     シロボシオオゴシキドリ。どれが白星なのか、、、。図鑑の英語によればBroad whitish streaksとあり、白っぽい縞があるようで、図鑑では確かに縞を確認できますが、写真だとよくわかりません。  この鳥、今まで何度か写真撮影していますが、今日が一番くっきりと撮れました。ただ、かなり遠方な... 続きをみる

    nice! 7
  • BangPhra貯水池の鳥(水鳥)

     何に群がっているのか、、、貯水池なので、雨が降れば水面上昇、好天が続けば水面低下。現時点で陸地になっているところを歩くと、大量の貝殻が地面を覆っています。干潟にはたくさんの生物がいそうな湖ではあります。  群がっているのはスキハシコウです。嘴が透けて見えます。  アジアコビトウです。ちょうど、陽... 続きをみる

    nice! 5
  • BangPhra貯水池へ

     朝6時、パラパラ雨が降る中、バイクで1時間、BangPhra貯水池へ。    ガソリンメータが最後のセクションが点滅状態で、パタヤを出たところで給油。  3.7リットルほど入りましたが、入れる途中、ちょっと吹きこぼれました。実際には満タンでこぼれたわけではなく、勢いよく入れすぎたためか? じつは... 続きをみる

    nice! 4
  • 昼食休憩のお買い物

     今日は棋聖戦に合わせて行動するため、昼食休憩の12時~12時40分に買い物。  昼食の惣菜と、バードウォッチングの際に必要と思ったもの何点か。  これを両方兼ねるのは北パタヤのTESCOロータスへ。  バードウォッチングに行くと気になるのが蜘蛛の糸とか羽虫。足回りはハイソックスとか七分丈のズボン... 続きをみる

    nice! 8
  • Bang Phra貯水池禁猟区の鳥②

     ホオジロムクドリです。  前回、アユタヤで初めて観察した鳥です。今回、もう1種類出てきますが、どこかで見かけると、次の機会に、別の場所でも見つけられるようになります。  新しい鳥を見つけると、自分なりに図鑑とかネット写真とかでいろいろ勉強し、それだけ頭に焼き付けられるのでしょうね。当然、画像とし... 続きをみる

    nice! 6
  • Bang Phra貯水池禁猟区の鳥①

    英名:Stork-Billed Kingfisher 和名:コウハシショウビン  ショウビンという名前になっていますが、Kingfisher、カワセミの一種です。ただし体長は40㎝を超え、カワセミの3倍くらいの大きさです。嘴がちょっと開いていますが、遠くの個体と掛け合いで鳴いていました。 英名:S... 続きをみる

    nice! 6
  • Bang Phra 貯水池禁猟地

     パタヤから40㎞、隣町シラチャの山側にあるBang Phra。  朝5時起床、バイクで1時間でバンプラ湖畔へ。  バンプラ貯水池は1周20㎞ほどの貯水地で上図左手のところで土を盛って人造湖を作っています。  今日は〇で囲ったところにある、小さな湖を一周する散策路と、貯水池側に降りるなどして、2時... 続きをみる

    nice! 5
  • Khao Mai Keaw(6/22)

    Lineated Barbet シロボシオオゴシキドリ  大きな目が特徴で、目の周りが白く浮き上がって見えます(この個体は桃色)。  今回初めて観察しました。 Black-Creasted Bulbul   エボシヒヨドリ   ヒヨドリの一種。頭の後ろに冠毛が見えます。冠毛のないのはズグロヒヨドリ... 続きをみる

    nice! 7
  • アユタヤ鳥成果③

     アオショウビンです。  図鑑によれば、体長は29センチとあります。カワセミ科の鳥ですが、カワセミの体長は18センチ。実は非常に大型の鳥です。  カワセミは非常に憶病な鳥で、なかなか写真を撮れませんが、このアオショウビン、道路際の電線に止まって、じっと道路の方を見ています。この鳥を撮影できたのは3... 続きをみる

    nice! 9
  • アユタヤ鳥成果②

    和名:キンイロコウヨウジャク(金色紅葉雀) 英名:Asian Golden Weaver  ハタオリドリ(機織り鳥)の仲間です。  タイ各地で、ハタオリドリが編んだ巣は何度も見ていますが、鳥本体、巣を作っているところを見たのは初めてです。  バイクでプラサートナコンルアンに行く途中で、国道の路肩に... 続きをみる

    nice! 6
  • アユタヤ鳥成果①

    和名:オニクロバンケンモドキ 英名:Green Billed Malkoha  和名の「もどき」は~に似たものという意味ですが、バンケンには似ても似つかない鳥で、大きさも、特徴だらけの全身も、ちゃんと名前を付けて欲しかったという感じです。  目立つのは目の周りの赤い部分と、体の2倍程度もある白玉模... 続きをみる

    nice! 4
  • アユタヤ行④

    ミズトカゲ、、、といっていますが、こんなのが、水面に顔を出して泳いでいます。 さすがに、道路を横断するのはあまり見ませんが、道路わきの草むらに2、3匹いるなんて言うのは、今日何回かありました。人を襲う話はあまり聞きませんが、あまりいい気持ちはしません。」 これなんか、ペットで人気が出そうではありま... 続きをみる

    nice! 4
  • 鳥の和名調べ

     今日は朝から藤井七段の王位戦挑戦者決定リーグ最終戦があるため、早起きしてパタヤリンクスで練習したのち、PCの横に携帯PCを置いてABEMAを見ながらの作業。  最近買ったBirds of Thailand。写真集なのでパラパラ見るだけでも楽しめますが、すべて英語で、鳥の名前も英語。英語は英語でよ... 続きをみる

    nice! 6
  • 2冊目のBirds of Thailand

     センタンのAsia Booksへ。センタンには本屋が2店あって、こちらは英書が中心。  規模的に言えば、空港にあるお手軽本屋さんの規模/内容ではありますが、売れ筋だけはそろえているので、タイ語の勉強をしていた時もテキストはここで揃えていましたし、バードウォッチングの本もバンコク紀伊国屋に行く必要... 続きをみる

    nice! 6
  • Bird sanctuary再開

    Asia’s largest bird sanctuary reopens in Chai Nat   チャイナッ県の鳥公園が再開するとのこと。  国内旅行を活性化する一助となるため、6月中は入園料無料。  3月初旬、コロナ猛威の直前に北部見残し2県の旅と題して、アユタヤに一泊して長駆ナコンサワン... 続きをみる

    nice! 5
  • どうしても目がスズメに行きます

     これはスズメです、、、見ての通り。  全体的に茶色が薄く、灰色がかった茶色、です。真横の姿は写真は撮れていませんが、濃い茶色は見られませんでした。  目の左横に茶色の筋があります。  これはBirds of Thailandのスズメの絵ですが、候補としては3か7です。7は全体的に黄色みがかってい... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の釣果

     釣果というか鳥果というか、Khao Mai keaw 貯水池周りで見かけた鳥です。多くが再見ですが、4種類ほど新しい鳥を見かけています、、でもちゃんと写真が撮れなく、後ろの二つが写真を「それなりに」撮れた、小生にとって新種の鳥です・ ヒメコノハドリ   姫木葉鳥。コノハドリというのがいて、その小... 続きをみる

    nice! 5
  • 朝早起き

     5時起床でバードウォッチング行。いつものKhao Mai keawへ。バイクで40分、  途中、パタヤの水がめマッププラチャン貯水池にできた周回ロード、ここは自動車バイク走行禁止のサイクリング、ランニングコース。  朝、日の出前に写真に写っている限りでも10人ぐらい。1周10キロほどの周回コース... 続きをみる

    nice! 5
  • ヒメマミジロタヒバリ

     姫眉白田雲雀と書くようで、「タヒバリ(田雲雀)」という鳥の一種で、眉が白く見えるので眉白(マミジロ)、そして同種の中では、小柄なので姫(ヒメ)が付きます。  「姫」が付かないマミジロタヒバリは渡り鳥で、九州で越冬するのもいるそうです。  バードウォッチャーの先人たちが、タイで見られる多くの鳥に和... 続きをみる

    nice! 6
  • イエスズメ

     今日は日曜日で、昨晩たてた予定では、山の公園までバードウォッチングに行くとしていましたが、朝5時に目覚ましが鳴った段階で、「日曜日なんだから体を休めたら」という声が聞こえて、もうひと眠り。  今日の運動は朝のビーチロード散歩のみに切り替え、カメラを持って外へ。何度か見かけているイエスズメを写真に... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日の成果

     ここ数日、300Yゴルフ場にバードウォッチング用の望遠カメラを持参していかなかったため、初見の鳥をうまく撮影できませんでした。 アオショウビン ショウビンと名前が付いていますが、英名ではKingfisher、すなわちカワセミの一種です 個人的な意味で、第46番目のタイの鳥(写真撮影に成功したもの... 続きをみる

    nice! 5
  • 取り留めもない日常

     タイの犬、、、まあ猫もそうですが、シャキッとしていません。毛皮を着ているから暑いのでしょう、、、コンクリートの床が冷たいのか腹を押し付けて寝ています。  タカサゴダカ、猛禽類です。この格好で数分。ちょっと動いて、また絡まって数分。  目がいいとされている猛禽類ですが、動いている動物にはピタリと焦... 続きをみる

    nice! 6
  • カワセミ科ショウビン亜科、飛来

     昨日、鳥の楽園がゴルフ練習場再開でなくなったことを記事にしたばかり 「鳥の楽園」崩壊 - タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ  この記事は拙宅から2㎞の200Yドライビングレンジのこと。  近頃の生活時間割では、朝に200Yドライビングレンジに行き、午後拙宅6㎞の300Yドライビング... 続きをみる

    nice! 6
  • 「鳥の楽園」崩壊

     5/3にゴルフ場/練習場が再開され、この日からゴルフ練習を再開しました。  朝7時にドライビングレンジ開店と同時に打ち始めますが、「ああ、なんか、鳥が増えたな」と。  打席の一角に三脚を据え、カメラを設置し、遠くに鳥の姿が確認できると、望遠レンズを望遠鏡代わりにして、鳥の姿を確認/撮影する日々が... 続きをみる

    nice! 9
  • すずめ

    図鑑によると、タイ・パタヤで一般にみられるすずめは2種類で、 ① EurasianTree sparrow(スズメ)、 ② Plain-backed sparrow (セアカスズメ)、 日本でふつうにみられるすずめは①の方です。  ①スズメの見た目の特徴は、目の下「頬」のところが白く、黒い大きな斑... 続きをみる

    nice! 7
  • 次はどこへ?

     現在、昨年の6月から計18回の国内旅行を行っており、テーマとしては、 ①タイ77都県全踏破(63県、81.8%完了) ②タイ国鉄3900㎞全線完乗(3155㎞、81.4%完乗)  となっています。  本来であれば、遅くとも4月の段階で、77都県は全踏破が完了し、タイ国鉄は盲腸線が数路線残るだけと... 続きをみる

    nice! 6
  • 太陽が北から出る

     今日は拙宅6㎞の300Yドライビングレンジで朝練。2時間弱で4箱160球。  いつもここは、昼過ぎの練習に来るところです。  このゴルフ練習場は、北向きなので、陽が射さず、午後になってから練習に行くのに最適なところです。いつも行く200Yドライビングレンジは東に向いているので、午後から夕方にかけ... 続きをみる

    nice! 5
  • 餌付け、ライブ配信

     鳥好きの人ならご存じなのかもしれませんが、調べた限りで10か所程度、鳥の餌付け風景をライブ配信しているYouTubeがあります。ほとんどが英語のサイトで、米州大陸が多いのですが、次に多いのが欧州で、残念ながらアジア地域ではまだ探せていません。  餌付けと同じくらいサイトがあるのが、巣の中をカメラ... 続きをみる

    nice! 5
  • 200Yゴルフ場(5/11)

    まあ、日々反省なわけですが。  今朝、何気なくハーフショットで7番アイアンを打ってみたわけです。そうしたらキャリーで140Y飛んでしまいました。  実は、7番でフルショットしたときの目標距離が140Yでして、少なからずショックを受けました。  一つ言えることは、フルショットすると球が高く上がり、パ... 続きをみる

    nice! 6
  • 初めての猛禽類

    昨日、朝、200Yドライビングレンジにバードウォッチング用のカメラを持ち込み撮影。  現場では手振れがあって、鳥の姿がよく確認できず、「大した釣果」はなかったと思っていました。 タカ科オオタカ属タカサゴダカ(英名Shikra)  オスは赤色、メスは黄色の虹彩をもつそうなので、これは多分「雄」。  ... 続きをみる

    nice! 3
  • 毎年3か月、国立公園休園?

    タイの天然資源環境省は、国の157の国立公園を毎年3か月間閉鎖して、自然が人間の混乱なしに自然に再生できるようにすることを検討しているようです。  天然資源環境大臣は会見で、この考えはCOVID-19封鎖措置の一環としてすべての公園で訪問者の立ち入り禁止と宣言した過去2か月間、多くの野生生物種が公... 続きをみる

    nice! 6
  • ヒヨドリ、2種追加

     一昨日、Khao Mai Keaoに行って、初見の鳥を何種類か、写真に収めました、、、、というか、カメラを向けると初見ばかりという事実。それだけ鳥の種類が豊富っていうことなのでしょうね。  ここでは名前が確定したヒヨドリ2種の紹介 ①ミミジロヒヨドリ  鳥種同定を依頼した写真。原則、図鑑を何度か... 続きをみる

    nice! 4
  • Khao Mai Keao Reservation Park(5/6)

     朝起きて五時半拙宅発、6時にKhao Mai Keao Reservation Park着。  5時55分日の出ですが、7時半すぎると、真横から日差しが射し、急に暑なってきます。1時間半、林の中を歩き、立ち止まりひたすら鳥を探します。  およそ40日ぶりで、草が生い茂っていました。今日も運動靴で... 続きをみる

    nice! 4
  • ショートコース再開

     朝5時50分スタート。今日の日の出は5時55分。再開初日だったのでちょっとゆっくり目に来ましたが、コースさえ手入れをしてくれれば、5時半でもOKという感じ。  コースはこんな感じ、一面草ぼうぼう。幸い、昨晩は雨が降らなかったようで、草に湿り気はあまりありません。しかし歩くのもきついし、ボールを探... 続きをみる

    nice! 4
  • ゴルフ再開(5月3日)

    40日ぶりほど。 日の出方向が随分と変わり、日差しがもろに差し込むことは無くなっています。  でも、今日は汗をずいぶんとかきました。途中から顔面を拭うのが面倒になり、眼鏡無し。裸眼で1.0くらいなので眼鏡は必要ないのでは?、、、と眼鏡屋に言われてしまいました。近視が老眼で戻りつつあるようです(手元... 続きをみる

    nice! 4
  • 国立公園の休園は続く

     本日から諸施設が閉鎖解除、利用可能というなか、国立公園/自然公園がどうなるか、個人的な一大関心事でした。  一つには、3/24からプーケットinで南部入りし、10か所近い国立公園を廻る旅をして、最後、ハートヤイoutの計画でしたが、直前にキャンセルをした経緯があります。airとHotelをすべて... 続きをみる

    nice! 3
  • メグロヒヨドリ

    コンドミニアム正面玄関車寄せの植え込みにいた鳥。  撮った写真は8枚ほどですが、すべてバックショット。鳥の図鑑は横向きなので、特定できるか心配でしたが、色白の顔、目の周りの黒で、メグロヒヨドリと同定。  ただし、この鳥の英名はYellow vented Bulbul。  Bulbulの発音は難しく... 続きをみる

    nice! 6
  • 身近な場所で朝の探鳥

    リスは2日に一度は敷地内で見かけます。普通だと、カメラを構えるまでの間に、逃げ隠れてしまうのですが、このリスとはちょっとお見合い状態。 シキチョウ。以下鳥が出てきますが、街の中だと電線に止まる鳥を見ることが多く、こういう下から見上げるアングルなので、鳥を横から見ることができません。シキチョウは見慣... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日のゴルフ

    緊急事態宣言下の2-3日、朝、ゴルフに行ってもゴルフ場は開いているのか?そればかりが気がかりなところ。  今朝は、情報が輻輳するなか、ゴルフ✖でもダメージの少ない打ちっぱなしに行くことにしました。ショートコースだと朝5時20分起きなのに対し、打ちっぱなしは開店が7時で時間が遅く、かつ自宅からの距離... 続きをみる

    nice! 4