タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

太陽のブログ記事

太陽(ムラゴンブログ全体)
  • 今日の太陽

    海の方向は雲一つない青空 随分と久しぶりに見る青空です 実はこの晴天、5日前からの予報通りの空模様です 太陽黒点は比較的大きなものが2つほど見えましたが、あいにく太陽方向に雲があり、プロミネンスは確認出来ませんでした 望遠鏡を2本載せると軸を合わせる作業とか前後バランスもとる必要があり、久しぶりだ... 続きをみる

    nice! 6
  • 新着の太陽フィルターで観る

     amazonで購入した「ノーブランド」の太陽フィルター   鳥用カメラに装着したところ  従来の手作り枠に取付けたフィルタ(右)と並べて  新しいフィルタはΦ72㎜鏡筒用の小型枠も購入しています  従来の太陽フィルター  1/8000秒 ISO3200 f/36  amazonノーブランドに比べ... 続きをみる

    nice! 5
  • 今年5回目のオーロラだそうで、、、

     北海道でオーロラが見られとのこと  余市の方の例  余市で見られたという事なら札幌でもみられたのでしょう  ただし冒頭の観察事例だと札幌がないので、淡いというか都市光にまぎれしまうのかもしれません。  太陽からの電磁波が急増したようですが、面白いのは一旦減って、その後急増しているようなところ。 ... 続きをみる

    nice! 9
  • 今日の太陽

     黒点を見る望遠鏡とプロミネンスを見る望遠鏡を2本同時に載せられる架台のチェック  何とか無事に動くことだけは確認  太陽望遠鏡の前レンズに1.7倍の拡大レンズを付けたものの画像を確認  、、、圧倒的に画像が改善され、小さなプロミネンスも見えて大成功  ただし写真撮影はピント位置が難しく、上掲写真... 続きをみる

    nice! 3
  • 太陽望遠鏡の機能アップ

     まあ雨季ですから致し方ない空模様  10分待って30秒間、望遠鏡に太陽が出てくるという感じの空  太陽望遠鏡の先端側にオリンパスのコンバージョンレンズというものを付けた状態。  基本的にはカメラに用いられるもののようで、1.7倍に像が拡大されるというもの。  太陽望遠鏡の筒先に付いている対物レン... 続きをみる

    nice! 4
  • 今朝の太陽

     昨日からカメラとパソコンを買え、昨日は理由不明(昨日段階)で太陽は見えましたが撮影できず。  従前のカメラはモノクロカメラでダイナミックレンジが非常に大きなもの、、、太陽撮影用と言われるカメラ、、、今朝のカメラは汎用的なカラー画像天体カメラ。  ちょっと寝ぼけていますが空の調子か、カメラの具合か... 続きをみる

    nice! 5
  • 今朝の太陽

     12時方向、3時方向、8時方向に黒点が見えます  Xには天文界隈の方で米国へ日食遠征した方の投稿が並んでいます。  決して強がりではなく、日食を見るために海外遠征はしないかな、、  ただ経験的にいえば、米国での日食が一番行きやすいとは思います。  私がアメリカに行っていたのはもう30年近く前なん... 続きをみる

    nice! 9
  • 違和感の理由がわかる

     今朝、こういう写真がSNSに投稿されていて、太陽を見ているというキャプションが付いていました。  実はこの写真、天体望遠鏡の機材を色々調べている私にとって有益な写真で、 ① 足の短い三脚を使っている  こういう三脚を探しているんですよね、、、  足も足が取り付く台本体も非常に頑丈に見えます  a... 続きをみる

    nice! 2
  • 巨大黒点からの突出

     巨大黒点が太陽時点で裏側に隠れようとしており、黒点付近から立ち上ったフレア(プロミネンス)が見えました  太陽は地球の108倍なので、フレアの高さは地球直径の10倍以上高いところまで立ち上っています。  太陽は25-30日で自転しています  ∵固体ではないので極地と赤道付近では自転速度が違います... 続きをみる

    nice! 9
  • 太陽を見る準備をしながら

     12時過ぎ、ついに我が家も雨に。  つい15分前までは雲から時折太陽の光が漏れ、太陽でも見るかと望遠鏡のセッティングをしたところ。  でもこういう雲を見るとやはり退避。  カメラ、望遠鏡、パソコン類を部屋の中に退避。  雨は通り過ぎたので、一応、望遠鏡を再セット。  運が良ければ1時間程度で晴れ... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     太陽に大きな黒点が現れています。  スモークガラスを使うと、肉眼でも直接見えるようです。  多数のプロミネンスが太陽周辺に見えています。  パタヤは暑いのですが、観光客は引続き来ているようで、たくさんのパラセールが見えています。

    nice! 6
  • 今日の太陽

     昨晩は新月なのに、、、曇ってしまい、また日本から持ち帰った風邪も快方に向かっているとはいえやはり無理できず、  Φ40㎜ CORONADO P.S.T.にVixen2倍バローレンズを装着  Apollo-M MAXで撮影  Φ40㎜ CORONADO P.S.TにVixen2倍バローレンズを装着... 続きをみる

    nice! 6
  • 天気悪し 太陽観察

     一瞬の晴れ間をついて太陽面撮影。  望遠鏡を組んだ時には若干の晴れ間がある中で太陽は雲の裏。  太陽観察用アイピースは通電して10分後くらいでないと機能しないので、見える見えないは別として、ポタ電から給電しているところ、  ベランダに陽が射したので、GOTOSUN。  PCの画面に太陽が当たると... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     CORONADOについてくるのは18㎜のアイピース。  プロミネンスがクッキリハッキリ見えるのですが、太陽面を見るとギラついて目に悪いのでは?という感じ。  CORONADOの付属アイピースは太陽用に調整されているという記事をどこかで読んだ気がしますが、とりあえず手持ちのアイピースで比較すること... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     このところPM2.5とカンボジア方面からの湿気による雲で夜の星空観望は全滅。  別途運営している星関係ブログのフォロワーの方が、日本で撮影した見事な太陽プロミネンスを投稿され、久しぶりに青空が見えたので久々の太陽観察。  ただ最初の段階では雲に隠れて1分見えては5分見えないという状況  しかも雨... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

     いつものことなのですが、星見ができないあるいは星見しようとして断念した場合、ちょっとした悔悟の念があってそれが昼間の太陽観察になります。  夜は雲があっても、昼間は雲の下に太陽があっても太陽観察は出来、またまだら模様の雲であれば数分待てば雲から出てきてきれいな太陽を観察できることになります。  ... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

     日本の状況を見るとそれなりのプロミネンスが出ているようなので、、、  前回はΦ72-焦点距離400㎜のFRA400で太陽を撮影したので、今日は1ランク上のΦ102-焦点距離716㎜のSV503で行こうと、、、  鏡筒のお尻についているDayStarQuarkフィルタは4.2倍のバローレンズ内蔵型... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     日本から帰ってきてここ数日取り組んでいる、Φ72㎜とΦ40㎜の2本の鏡筒を同架させる架台の作成。  まだ作成中なのでこの件については完成してからご報告予定。  趣旨としては導入しやすいΦ40㎜で太陽を導入して、あらかじめΦ72㎜との芯合わせを行っているので、そのままΦ72㎜にも太陽を視野に導入で... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     黒点や大きなダークフィラメントが見えます。  全体を把握するためにレデューサを挿入して全球を撮影するようにしていますが、やっぱりあまり迫力がありませんね。  次回からは鏡筒本体に挿入している0.7倍レデューサと、接眼部に入れ込んでいるKasaiのレデューサを取り除き、焦点距離1680㎜相当の画角... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽観察 小改善

     太陽望遠鏡の接眼部に梱包用テープを巻いたもの。    右の状態が使用状態。接眼部のゴム見口を折り曲げています。折り曲げないとカメラ先端に取り付けた延長筒内に接眼部が入らないため。  今回、梱包用テープを巻いたのは、テープを巻き付けて本体側に固定しないと、延長筒を突いたり抜いたりする際に、ゴム見口... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽のお手軽(コリメート)撮影

     雨季明け間近を予感させるような青空、、、ただし夜は曇り。  太陽の軌道がどんどんズレてきて今頃だと午前10時過ぎからベランダ東側から太陽を見ることができます。  今朝は鳥用カメラSONYα1でコリメート撮影の再(再?)挑戦。  いつもは天体用カメラで電子的に太陽像を撮影し、一度に1000枚ほど撮... 続きをみる

    nice! 9
  • 今日の太陽

     Φ40㎜太陽望遠鏡で見ると薄い雲が太陽面を通過して、太陽観察にはちょっと不向き。  でもまあ雲は動いているのでと気を取り直してΦ72㎜の準備。  太陽観察を始めた頃は自宅ベランダから太陽が見えるのは午後2時過ぎで、望遠鏡の画角に入ってくるのは午後3時間際でした。  最近は午前11時前には見えだす... 続きをみる

    nice! 8
  • 今日の太陽

     Hα太陽望遠鏡で見ると、太陽面を雲が通過していてあまりいい状態ではないために、今日はちょっと切り替えて鳥カメラで白色光による太陽面撮影。  いつもはプロミネンスをメインにしていますが、今日は黒点にターゲットを切り替えた形になっています。  一枚撮りの結果。  Sony鳥カメラで太陽面の録画撮影も... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     AskarFRA400 焦点距離400㎜を0.7倍レデューサで280㎜相当に短縮。  0.5倍Kasaiレデューサを挿入し焦点距離を短くして太陽全景が収まるように調整。  Daystar Quark Prominence Hydrogenアイピース使用。  アイピース先端側にUV-IRカットフィ... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     最近は、午前中の太陽観察はベランダの東寄りに寄った位置で行います。、、、太陽は東から出ますので。実際にはベランダはアーチ状に張り出しているので西に設置するとベランダの庇に邪魔されるからです。  最初にΦ40㎜を組み立てて太陽を見ます。大体2分で観察可能な状態になります。  今日は青空が広がるくら... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     青空が見えたので太陽観察。  大きなプロミネンスはなく、でも目立つ黒点が2-3。  どうにか簡単に太陽を写真に撮れないかと、カメラ本体に延長筒をつけて、望遠鏡の接眼鏡を延長筒内に挿入してコリメート撮影できるかをトライアル撮影。  これで1/200秒程度の露出。  露出を長くしていくと中心部が明る... 続きをみる

    nice! 3
  • 太陽黒点のタイムラプス映像

    https://twitter.com/i/status/1711450430000038392  プロミネンスには動きがあり、タイムラプスで写してみたいなとは思っているところ。  一方、黒点にはあまり動きがなさそうなので、タイムラプスはどうなんだろと、思っていました。  現時点で私は太陽をHαで... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     いつもとはちょっと景色が違います。いつもは正面に海が見ます。  ベランダは円弧状に張り出していて、季節が変わり、今まではベランダの西側で太陽観察していたものが午前中はベランダ東側でできるようになっています。  今日は昼前から観察を始め、最初はいつもの通りΦ40㎜で太陽全球でのプロミネンスと光球面... 続きをみる

    nice! 11
  • 今日の太陽

     雨季なのですが、このところ雨季も雨季、強烈な雨季になっていて、長時間、太陽を観察できるようなことはなくなり、ほんの少しの雲の隙間から狙っての太陽観察。  午前中、ベランダに強い光が射し、さっそくΦ40㎜で眼視。  巨大なプロミネンスが出ているなあ、、、と思って赤道儀を組む算段。  赤道儀で太陽方... 続きをみる

    nice! 10
  • 今日の太陽 食わず嫌い

     何事も食わず嫌いはダメだなと思った次第。  重量鏡筒を載せられるAM5赤道儀は粗動/微動ノブがなく、すべてハンドコントローラー(あるいはPC画面上)で操作するしかなく、太陽の方向を見ながら手で軽く調整しながら太陽を導入することになれてしまった身にはちょっと扱いずらいなと思っていました。  このと... 続きをみる

    nice! 8
  • 今日の太陽

     長らく使っていたΦ40㎜  従前、眼視観察というよりは撮影機材として使っていて、金色鏡筒の付け根に調整用のリングがあり、これは何だろう?とグルグル回してもあまり変化ないなあ、、、と。  今日、太陽を見ながらこれを廻すと、真ん中あたりで1点、ピカッと光るような感じでプロミネンスがきれいに見える点が... 続きをみる

    nice! 5
  • 今更に経緯台の検討

     現時点で太陽は、 ① Φ40㎜:撮影準備に使用。プロミネンスの発生、黒点の位置の把握、主として眼視 ② Φ72㎜:レデューサを使い分けて、全球像とプロミネンス拡大像の撮影に使用 ③ Φ120㎜:現在、試験運用中。全球像が撮影可能か?を確認中。  システムとしてはΦ72だけで完結し、これは軽量タイ... 続きをみる

    nice! 3
  • Φ120㎜での太陽撮影

    昨日に引続き、軽量鏡筒に対応したStar Adventurer赤道儀にΦ120㎜を載せて太陽を自動導入。なぜかドンピシャ、太陽が視野中心に入っています。ただしこれは単なる偶然です。  接眼鏡にはレデューサ位置を調整して太陽全球画像が視野内に収まるようにしています。 ピントは残念ながら合っていません... 続きをみる

    nice! 5
  • Φ120㎜ 太陽望遠鏡始動(組んでみただけ)

     望遠鏡の取付位置で前後に動かしてバランスを取り、右に見えるウェイトを動かしてさらにバランスを確認します。この赤道儀に標準品としてついているウエイトは2個あるうちの上側のもの。これだけでは足りないので手持ちのウェイトをプラスしています。  このStar Adventurer赤道儀のおおよその最大荷... 続きをみる

    nice! 3
  • 太陽が出ないことには

     太陽は多少の雲があっても観察可能ですけども、ベタッとした全天曇天だとさすがに無理  現時点でΦ72鏡筒での観察システムは確立していて、これはこれできれいな太陽像が見える状態になっています。  でも手持ちの機材でまだ太陽観察を試みていないものがあり、まだまだ可能性があるのではないか、あるいは作業が... 続きをみる

    nice! 5
  • レデューサ位置による太陽像の大きさ変化②

     全体的に白茶けた写真ですが、全体的に曇り空、その中でたまさか太陽が雲を通して見えた段階で「太陽像の大きさチェック。     左が標準的なレデューサの付け方。Φ31.7㎜のソケット先端にレデューサを取付けたもの  そして右がその撮像。  太陽の画角が0.53度、これに対して全体画角は0.550度相... 続きをみる

    nice! 4
  • レデューサ位置による太陽像の大きさ変化

     同じレデューサを使うにしても天体カメラセンサからの距離で倍率が違うことが何となくわかったので、手持ちの機材でどのように見え方が違うのかを検証。 ① 天体カメラに標準品のΦ31.7㎜ソケットを付けて先端にレデューサを取付けたもの ② 天体カメラに標準品のΦ31.7㎜ソケットを付けてフィルタ1枚を入... 続きをみる

    nice! 5
  • Φ72㎜鏡筒での太陽全球写真

     表題の「Φ72㎜鏡筒での太陽全球写真」は実のところ半年間ほど、頭を悩ませていたものです。  5月帰国で購入したΦ40㎜太陽専用望遠鏡に手持ちのASI120MMカメラを取付けると縦画角が0.516度になります。  太陽の直径は0.53度なので、ちょっとはみ出ます。  そこでkasai製0.5倍レデ... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽モザイク写真

     小口径のΦ40㎜太陽望遠鏡は1回の撮影で光球全体が1枚の写真で撮れますが、Φ72㎜にDaystarQuarkProminenceアイピースを用いて詳細な写真を撮ろうとすると、1枚で全範囲が撮影できません。   モザイク写真を作成するために、太陽光球を4分割して撮影したもの。  「太陽色」を付けて... 続きをみる

    nice! 5
  • 太陽画像の合成 ②

     オンライン無料ソフト「MY Edit」で合成させたもの  作業そのものはおよそ5分、fileを選ぶだけの作業です。  透かしが入っていますが、無料バージョンのため。  イメージとしてはこんな感じなので、まあまあ満足。  こうやって合成するメリットは。 ① 光球とプロミネンス画像が一度に見える ②... 続きをみる

    nice! 3
  • 今日の太陽

     非常に背の高いプロミネンスが出ています。  この程度の明るいプロミネンスだとΦ40㎜でも楽勝に見えるので、赤道儀に盛り変えて撮影の準備を始めます。  後ほど述べていますが、本当はこの段階、Φ40㎜を眼視で見る時に注意深く全周を見て、どこにどんなプロミネンスが出ているかを確認すべきと反省。  全球... 続きをみる

    nice! 5
  • 太陽画像の合成

     2カ月ほど前に携帯パソコンを新調し、その際に、フォトショップの廉価版を入れました  今回これを使って太陽画像を合成できないかの試行錯誤を行っています  太陽画像の合成には2つあり ① 1枚は太陽光球面のもの、1枚はプロミネンス画像。  太陽光球部分のみを切り取って、プロミネンス画像に重ね合わせる... 続きをみる

    nice! 4
  • ちょっと問題あるがマイペンライ

     最近は南に面する自宅ベランダから太陽を見るようになっています。  準備等が楽なので、、、また雲があるので準備してもすぐ見えるわけでもなく、雲まみれの太陽を視野内に入れて赤道儀で自動追尾させ、雲が晴れるのを待つ、、、というやり方も、自宅ベランダだからできるやり方。北側ロビーに置いても誰かに悪さされ... 続きをみる

    nice! 3
  • 今日の太陽

     Φ40㎜での太陽全球  画角的にちょうど全球が収まっています。  画像的には結構荒れているので、Φ72㎜による拡大撮影に比べるとちょっと無理くりなのですが、インデックス代わりに使う手はあるなと思っています。  Φ72㎜は鏡筒のバランスから天頂プリズムを使用していますが、これは画像が鏡像になってし... 続きをみる

    nice! 5
  • オランダでオーロラ

    オランダでオーロラ オランダアムステルダムで北緯52度 日本だと稚内でも45度、、、ちょっと無理? 最近、太陽が大暴れ中ですが、太陽活動のピークはこれからなので日本でも見えるような地磁気の乱れは今後ありそうです。  オーロラの色はどのような要件で変わるのでしょう  個人的にはピンクのオーロラの方の... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日の太陽

     なんか堪え性が無いというか、太陽が見えたら即、撮影態勢に入ってしまいます。まだ雲が覆っているというのに。  その後、雲から出るまで太陽を追尾させながら待つのですが、望遠鏡など機材は熱くなるし、遮蔽布で覆っておくべきなんですかね、、ただ風も強いし。  今、Φ102、L=714で拡大撮影していますが... 続きをみる

    nice! 13
  • カメラ復活?

     バンコクから帰ってきたカメラで太陽撮影。  ピントは合うようになったのですが、まだレンズとカメラ本体の接続部あたりで不具合が残っているみたいです。  引き取り日当日、当然受取場所で確認してその時点ではキッチリとAFとMFのピントが合ったわけです。でもパタヤ自宅で確認するとボケボケというかピントが... 続きをみる

    nice! 7
  • 非常に大きなプロミネンス

    2023年9月16日 午後14時(ICT=UTC+7)の太陽 14時02分 14時04分 Svbony sv503 Φ102ED L=714mm Star Adventurer 赤道儀 Daystar quark prominence model PlayerOne Apollo-M MAX Sh... 続きをみる

    nice! 14
  • 今日のパタヤ、リゾートらしい天気

     雨季なんですけれども青空。  パタヤの今の時期の快晴率は2%くらいなのですが、こういった天候を反映しているのでしょうね、、、夜晴れてくれれば愚痴を言わなくてもいいのですけれども。  気温32度、まあこの辺はリゾートとしては当たり前でしょうか。  東京も一時の暑さではなくなったようですね。  風も... 続きをみる

    nice! 12
  • 今日の太陽

     こういう風景を見ると、一体なんで夜晴れないんだと思ってしまいます。  まあとにかく、こういう状態だと夕方には望遠鏡をセットして銀河を見る態勢を作りつつ星空を待つという感じになります。寝不足の連続ですね。  まずは太陽観察。  今日も手すりに括り付けた太陽観察用装置で見たため、午後1時くらいから太... 続きをみる

    nice! 11
  • 今日の太陽

     賑やかな太陽プロミネンスです。    太陽の撮影は適正露出がいまだによくわかりません。  これも3段階ほど露出を変えて「当たるも八卦当たらぬも八卦」の世界。  ピントも右側で合っていて左側は甘くなっています。  カメラが傾いている可能性もありますが、この辺の微調整も不明。  雲の移動が激しく、今... 続きをみる

    nice! 12
  • 今日の太陽

     午前中は曇り空で観望できず。  午前から5時間ほどかけてポータブル電源の電源消費量を試験確認する4日目。  望遠鏡は赤道儀のギアに負荷をかけるためだけに載せているものです。  今日のデータだけ見ると、左側のAM5赤道儀を動かすだけなら、現時点で所有しているポータブル電源で賄えるのではないかという... 続きをみる

    nice! 2
  • 今日の太陽

     なぜか昼間は天気の良いパタヤ。  これだけ晴れると、夜もちょこっとは期待するわけですが、このところ連夜曇り\or雨。  結構高かったクリップ形式のスマホアダプター。  接眼鏡に押し当てる形ですが、押し当ててピントが合えばよろしいのですが、太陽望遠鏡ではピントが合わないようです。  望遠鏡側のピン... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

     ここ数晩、雨を含む曇天で天体活動は休止。  昨晩も雨があり、朝のゴルフもお休みしたところでしたが、朝9時には青空が見えさっそく太陽観察。  こちらは南東方向ですが、雲多数。  スポット的に空が空き、そこに太陽があれば太陽観察は出来るので太陽はOKなので  いつものようにお手軽太陽観察セット。  ... 続きをみる

    nice! 6
  • ゴルフと太陽

    ゴルフで6番アイアンで160Y アイアンで150を超えたのは初めてです、、、カメラ忘れました 戻ってから27階で太陽観察 派手なプロミネンスが出ているので食事のあとで太陽面撮影を実施する予定です 昨晩は午前2時半から4時半まで土星の動画撮影 撮影は成功したと思われ、これから現像作業 セッティング1... 続きをみる

    nice! 13
  • 満を持して太陽

     雨季の中、月1回の晴天降臨。  ベランダから太陽が見えるのは午後3時過ぎ。  気がはやってはやって、望遠鏡の設置。  長い鏡筒なので三脚の足を最大限張ります。  鏡筒が長いのといろいろと配線があり、望遠鏡を載せてGotoするとあちこち引っ掛る恐れもあり空荷で「Goto太陽」。  概略太陽の方向に... 続きをみる

    nice! 4
  • 今朝の太陽

     薄雲の中で強行した太陽撮影  ① 画面右半分にボツボツとゴミ?が写っています  ② ブログ写真で判然とするか不明ですが、同心円状のニュートンリングが見えています  昨日の写真にはゴミもニュートンリングも写っていませんでした。  ニュートンリングは干渉縞で、光軸とカメラが直角になっていない場合に生... 続きをみる

    nice! 9
  • DaystarQuarkアイピースによる太陽像

     7月日本帰国で調達したDaystarFilter社のDaystarQuarkアイピースの試験運用。  使用初日、太陽を全球で撮影しようとして、望遠鏡本体にレデューサを付けて焦点距離を短くし、さらに接眼部にも別途レデューサを付けて画像を縮小したしたせいか、ディテールに乏しい画像しか出て来なかっため... 続きをみる

    nice! 6
  • 太陽観察第3日目 何とか何とか

     新規購入の太陽カメラ。従前のカメラと違う点として、 ① 同じように1000枚の動画を撮るにして撮影時間が短縮できる、、、1/4程度?  バッファメモリを搭載しているとか、転送速度が速いとか、いろいろな要件があるのでしょうが、理由は今のところよくわかりません。 ② センサーサイズが従前のカメラは4... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽観測第2日目 不発なれど問題解決?

     今朝も午前中、北側ベランダに日が射したので太陽望遠鏡を設置。  望遠鏡を操作して太陽に向けて天体カメラ画像処理ソフト 太陽面を見ようとしたところ、「Your camera is ''Still” mode」という警告文と言うか指示文が出て混乱。  太陽は動画モードで記録しますが、記録ファイル形式... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽観察初日 不発

     雨季の最中なのであまり期待はしていなかったのですが、北側ベランダに日が射したのでサクッと太陽観察の準備。  今までと同様に太陽を導入。  そして天体カメラを起動させたのですが、記録形式が静止画にしかならずアレコレ。  太陽撮影は1度に1000枚程度撮影して良像50%を使うみたいな作業で仕上げるの... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     午前中はパタヤとしては珍しいくらいどんよりとした曇り空で、太陽観察なんて考えることも出来なさそうな天気。  所用があってバイクで出ましたが、しっかりと濡れて帰りました。  食事を準備しているとベランダに強い日が射し、久しぶりでベランダから午後の太陽観察。午前中の北側ロビーでの観察は風通しもあり涼... 続きをみる

    nice! 9
  • 最近の太陽

     タイに台風が接近していて、観察そのものも飛び石的にしかできず、1日の観察の中でも全球、拡大と網羅的に出来ていません。  多少の薄雲であればよいのですが、薄暗いものが太陽面を通過するとぼやけてしまい、撮影枚数は増えますが、現像段階でこれはダメだなとなるものばかり。  こうやって見ると、太陽は暴れて... 続きをみる

    nice! 9
  • 巨大黒点と巨大プロミネンス

     太陽は11年サイクルで活動期を迎えますが、今の黒点数は前回を上回って、前々回並みの21年ぶりとなる黒点数をとなっています。  黒点を見るには白色光の方がよいのですが、Hαでも見えないわけではないという写真  太陽が見えればほぼ毎日、太陽面を撮影していますが、やはり空模様により見え味は変わります。... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     10時の方向にちょろっとプロミネンスが出ています。  太陽表面を撮影するためにはシャッタースピードを上げ、感度を下げないと黒点が写りません、、、そこまで光を絞っても写るプロミネンスなので明るいものだと思うのですが、、、  やはりというか、黒点を見るのであれば白色光の方がいいかな、、、  現時点で... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     Hαで見ているのでもともと黒点は写りづらいのですがそれにしても、主要な黒点は今、太陽の裏側に行っているようで、こちらの面にはあまり見えません。  ただしダークフィラメントと呼ばれる黒っぽい皺は5-6本見えいています。 天文学辞典 » ダークフィラメント(太陽の)  ちなみにダークフィラメントを天... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

     どうもこのところ、太陽撮影に失敗する日々。  設定を間違えているようで、拡大撮影が上手くできません。  とはいえ、空に青空。  いつもより太陽光線は強く差し、条件的にはまあまあ  画面の右方向に太陽があり、青空の濃さがちょっと淡いというか白っぽく、ちょうど太陽のある辺りに薄雲がある状態  東方向... 続きをみる

    nice! 6
  • 太陽黒点数 過去21年で最も多い数

     太陽の黒点はおおよそ11年周期で増減を繰り返しています。  現時点は増加期になっていて、予想される最高期は2024年の後半ごろ。  上記の記事は、6月の平均黒点数が、前回11年前の最高期に記録した黒点数を上回り、前々回の最高期に迫る黒点数を記録したというもの。  ちなみに投稿者の柴田先生は京大教... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     10年ぶりの活動期、肉眼太陽黒点もそろそろ太陽の裏側に隠れそうです。  何枚か撮影したものの内の一枚です。  日々ピントの位置に悩みますが、現像して比べてみるとピントの甘さがあるものもあり、撮影の難しさを感じます。  太陽表面なのでΦ102㎜の望遠鏡を出しました。  実は次回の日本帰国でΦ120... 続きをみる

    nice! 11
  • 今日は黒点を見てみた

     上の写真で地球が比べてあります。  地球の10倍くらいありそうな黒点です   DIYで溶接用の眼鏡を買えといっています  こちらは国立天文台さん     久々の肉眼黒点との話がある黒点が太陽表面上に出ています。  太陽観察歴が短いため、これが大きな黒点なのか否か、私は判断できません。  Hαで撮... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     ちょっと露出がオーバー気味で白く飛んだ場所があります。  派手なプロミネンスが出ています。  太陽は25~30日で時点します。このうちプロミネンスとして見えるのは、地球から見て西の端から出るとき、そして東の端で太陽の裏に隠れるときに横から見えるときです。  プロミネンスに表裏はありませんが、結局... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     太陽を見ていると、昨日、声を掛けてきたファランが今日も声をかけてきました。  昨日は、なぜ見ているのだ? What`s purpose?と聞かれ、ホビーと答えておきました。  今思えば、もっとかっこいい理由を考えておけばよかった、、、サイエンティックリサーチとか、Geomagnetic fluc... 続きをみる

    nice! 7
  • 目的は?

     雨期の合間、たまさか強い光になった太陽に向けて全景写真の撮影  太陽撮影では ①  全景の表面写真 ② 全景のプロミネンス写真 ③ プロミネンスの拡大写真  の順に撮影します。  太陽は時間によって北の方角が異なるので、①と②は位置決めのために撮影しています  どっかの学会に報告するなどという学... 続きをみる

    nice! 6
  • 割と激しい太陽活動

     このところ、  午前中は北側ベランダで太陽観察  午後3時ごろからは自室南側ベランダで太陽観察  夕方から西の空を対象に天体望遠鏡/赤道儀の調整に暮れる毎日  黒点あり白斑ありダークフィラメントあり、、、口径4㎝の望遠鏡でも太陽活動が活発であることがわかります  午前中のプロミネンス。  午前中... 続きをみる

    nice! 4
  • プロミネンスは激しいが曇り空

     依然として雨季のパタヤ。  時折、青空も見えないわけではないですが、そこに太陽があるというわけでもなく、今日も厚い雲越しに夏の暑い太陽がぎらぎら。  太陽表面の写真は撮れませんでした。  太陽前面を雲が移動するため、全体的な明暗がまだら模様になり、スタック合成できません。  対して、プロミネンス... 続きをみる

    nice! 7
  • 脚変更

     雨季の空ですね。力強い入道雲。こういうときって降りそうで降らないことが多いです  いつものように午前中、太陽観察。  ちょっとした変更点、工夫として三脚を変えました。  従前はスカイウォッチャー社の望遠鏡用三脚だったので、スチール製で重く足も縮まりません。  これを写真用にファイバー三脚に変更し... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

     今朝午前中は太陽は雲に隠れ、午後からは薄雲ながら太陽が出ました。  今までは北側ベランダでは写真にあるStar Adventurer GTi赤道儀を使い、自室ベランダでは赤いAM5赤道儀を使っていました。  こと太陽に限ると、Star Adventurer GTi赤道儀の方が使いやすいです。  ... 続きをみる

    nice! 6
  • 今日の太陽

    今日は雨季の中の晴れ間が多い日 朝3時ごろは鱗雲で月が見え隠れしていましたが、 朝方は青空の多い空模様に。 CORONADO P.S.T. QBP Filter, Sightron Japan ASI120MMmini SharpCapPro ASIVideoStack 500/1000 2023... 続きをみる

    nice! 13
  • 太陽を通じて国際交流?

     雨季の中、雲の合間を見て太陽観察。  行く雲に邪魔されて何度も中断。  写真撮影は1000枚/セットで、所要時間1分少々。  この1分間の中で雲が被ってしまうとうまく仕上がらないので、何度かキャンセルボタンを押して、全景1枚、プロミネンス数枚を撮影。  結局プロミネンスを4枚撮影しましたが、雲が... 続きをみる

    nice! 14
  • 今日の太陽

        風通しのために廊下側扉を半開きにしているため、ロビー越しに北側ベランダが見え、日差しの強さで太陽観察可能か判断している中、午前9時過ぎ、強めの光がベランダに射しこんでいるので早速準備。  自室と3往復すると機材が揃う勘定。  天体望遠鏡で1往復、  キャリーに載せた観測机で1往復、  パソ... 続きをみる

    nice! 4
  • 太陽が出て来ないので

     太陽が出て来ないので過去写真を各種ソフトでガチャガチャいじくっています。  これは5月20日14時30分の太陽。  1000枚同じ画角同じ露出同じ感度で撮影したものから、AutoStakkert!3というスタック合成専用ソフトを用い、良像250枚を選んで合成した写真です。  両像はソフトの方で選... 続きをみる

    nice! 9
  • 昨日の太陽

       青空が見えるだけありがたいのですが、高層に薄雲が広がっていて、太陽黒点のコントラストがイマイチ。  とはいえいろいろと調べたいことがあり、今日も太陽面撮影。  今日気が付いたのは強風による揺れ。  実際には赤道儀の設置時にちょっと気を抜いていて、〆るべきレバーを何カ所も〆ずに観測を始めたので... 続きをみる

    nice! 7
  • 遮光布取付け

     太陽撮影用パソコンの簡易暗室に遮光布を取付けました。  取り付けた段階では、この遮光布でよいのかどうかも不明であったため、ホチキスでパンパンと打ち込んだだけ。具合が良ければチャンとした取付法を考えます。  すっぽりと被るか、肩ぐらいにするか。  使用感、、、最高、ちょっと暑いですけどね。  パソ... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     黒点の活動が活発です。  Hα線専用の太陽望遠鏡でも黒点がきれいに見えるようです。  今後の買い物予定の中に、「白色光」プリズムというものを計上していました。  これは天頂プリズムの中に太陽光を減光するフィルタが入っているもので、手軽に太陽黒点を見ることができる、、、というものです。  Hα太陽... 続きをみる

    nice! 7
  • 今日の太陽

     太陽写真用のソフト/アプリを試しています。  一番簡単かつ早く処理ができるのがこれかな?と今時点で考えているモノ。  ASISrudioの中にあるASIVideoStack。  今まで同様に太陽を動画で撮るところまでは同じ。  あとはボタンを押すだけでここまでたどり着きます。  1000枚の写真... 続きをみる

    nice! 5
  • 今日の太陽

     手すり際に望遠鏡の台を移し、架台を載せて鏡筒を懸架。  陽がパソコン画面に当たるとコントラストの関係でピントが合わせられないのと、パソコン画面と鏡筒のピントノブが離れていても、画面が見えないのでダメ。  ノブを廻しながらパソコン画面を眺めピント調整したいわけです、、、  皆さん苦労されていて、ジ... 続きをみる

    nice! 12
  • 恒星としての太陽【目指せ共通テスト8割】

     Youtubeに地学基礎授業編というものがあり、全部で16編。   「目指せ共通テスト8割」ということでお手軽に高校地学のエッセンスだけは学べるとしているもの。  うち、天文系が第1~第3の三編。宇宙から銀河、太陽、太陽系という章立て。 【地学基礎授業編】#1 宇宙の始まり・銀河【目指せ共通テス... 続きをみる

    nice! 4
  • 今日の太陽

     昨日はΦ102㎜/L714㎜の長い鏡筒で太陽を観察しましたが、午後2時ごろの天頂近くで地球大気の影響の少ない時間帯だと、接眼鏡の位置が低くなり中腰の厳しい姿勢になるため、今日はΦ72㎜/L400㎜の短い鏡筒を使い、焦点距離が短くなる分はバローレンズで画像を拡大して帳尻を合わせようという算段、、、... 続きをみる

    nice! 6
  • 昨日の3点

     昨日、朝方10時ごろ、晴天に浮かぶ月を撮影すると「月面X」が見えるとのことでしたが、見えるのは東天で機材を自宅から持ち出すのが億劫だったため断念。  昨日午後1時過ぎの太陽面。  一時に比べると黒点の数が減りましたが、平均よりは多いようで、世界各地、地磁気が乱れオーロラが見られたというSNSで溢... 続きをみる

    nice! 9
  • プラージュ、プロミネンス、フィラメント

     太陽の用語について、ちょっと勉強しましたので、共有  言葉の説明  プラージュ:  明るい領域とコメントがありますが、画面で広く白く見える所です。  黒点とペアで見られるようで、黒点の近くに発生します。  従前、白い部分を白斑と呼んでいたと記憶していますが、  現在では、大きな白い部分をプラージ... 続きをみる

    nice! 3
  • 太陽面は依然、活発

     ニュースを見る限り、北海道でオーロラは出なかったようですね。 https://twitter.com/gunjansinha2017/status/1509388354458030082  これはカナダで見られたオーロラ。    ただし、依然として太陽面の活動は活発で、電離層が乱れ、南北アメリカ... 続きをみる

    nice! 7