ガルーダ、タイの国章ですけど、これが付いた日本語の公文書が発せられ、非常に珍しい、あるいはタイ政府として本気度を表明しているなどと、SNSで言われています。 パタヤの隣シラチャの街でのクラスタ、日本人は7名とされています。 日本人会は年末にハイリスク箇所に立ち寄ったと自覚する人は、出勤するな... 続きをみる
covid-19のブログ記事
covid-19(ムラゴンブログ全体)-
-
一番右、死者1名。アユタヤ出身。サムットサコン県で外国人労働者送迎車両の運転手(タイ人)だった。高血圧の持病あり。 左のグラフ、陽性者総人数は減っていますが、国内陽性者数は増えています。 もともと、ここ2日間ほど左グラフが増えたのは隔離されている外国人労働者に対する検査結果が大きく影響し... 続きをみる
-
What is the BMA's screening system?
バンコクポスト紙によれば、 昨年12月15日から5か所のレッドエリア県及び6カ所のバンコク市内の施設に立ち寄った者は、BMA's screening systemに入らなければならない、、、 表題、What is the BMA's screening system?は、この記事を見た人の思... 続きをみる
-
陽性者数は+527名と、衝撃的な値ではありますが、これはサムットサコンエビ市場等の外国人労働者(主としてビルマ人)を積極調査した結果の陽性者であり、国内だけに限れば上図右のように激減しています。 まだ安心できないのが、今日の値は昨日月曜日に陽性が判明したものの集計であり、週末の非定常値である可... 続きをみる
-
バンコク市内の検問所が昨日から6カ所減って8カ所に。 変更の理由は報道されていません。 バンコク都内には50のケート(区)に分かれています。 すべての区で感染が見つかっているわけではなく、主として、サムットサコン県と接する区が中心のようで、下の図だと左の方、3つの区の名前が挙がっています。... 続きをみる
-
昨日比、745人増。。。。 単純にグラフを書くと左になります。 これには①タイ国内、②外国人労働者(隔離中)、③入国時14日検疫中の3つの陽性者が含まれており、今日の+745人増はこれらを全て合わせた数。 純粋国内感染のみだと右の図。 今日は外国人労働者で577人の陽性が確認されたので、急... 続きをみる
-
-
チョンブリ州県保健当局は、昨日、県内で新たに62件の陽性者が確認されたと発表しました。累計で305名、うち1名が死亡しています。 62件の新規陽性者のうち、50名がパタヤの隣シラチャで確認され、パタヤのあるバンラムーン郡で7人、その他2名となっているようです。 そして、保健当局で隔離中の者は... 続きをみる
-
下記、チェンマイ在住の日本人二人組、59歳と64歳の男性旅行者が、年末にパタヤの隣シラチャへ2泊3日旅行にいき、チェンマイに戻った後、陽性が確認されたというもの。 シラチャは日本人駐在員及びその家族が集住する街で、1万人の日本人が住んでいるといわれる、パタヤから30㎞のところにある街です。年末... 続きをみる
-
昨日からの県別増加人数。 チャンタブリー68人 チョンブリ62人 ラヨン43人 サムットサコン38人 バンコク19人 トラット12人 アントン9人 サムットプラカン8人 ラチャブリ5人 ノンタブリ3人 チェンマイ2人 ランパン2人 赤太字はタイランド湾に面するタイ東部に連なる県です。 日々ジ... 続きをみる
-
-
バンコク都告示の大使館による訳です。 どこで線引きされているか、明確にはわかりませんが、大きく二つに施設を分けて、閉鎖と厳格防止措置で対応するようです。 ちなみに、パタヤはどちらも「ほぼ閉鎖」です。 〇 1/2から変更告示があるまで閉鎖する施設 ・サービス施設、パブ、バー、娯楽施設、及び類似... 続きをみる
-
新規発生上位県として、 サムットサコン67名 チョンブリ32名 ラヨーン27名 ノンタブリ25名 サムットプラカン23名 バンコク18名 チャンタブリ10名。 面子としては昨日上位に挙げた県から変わりありません。 グラフを見る限りだと、一次線形(直線)で伸びているので、安心といえば安心。拡散だっ... 続きをみる
-
-
เตรียมยกระดับมาตรการเข้ม กทม. และอีก 8 จังหวัดเสี่ยงสูง ได้แก่ สมุทรสาคร สมุทรปราการ สมุทรสงคราม นครปฐม นนทบุรี ปทุมธานี ชลบุรี และระยอง バンコク都、サムットサ... 続きをみる
-
昨日ちょっと減りましたが、だましだったようで、279人/日。うち国内感染者273名(残り6名は入国時検疫で確認)。増えるにしても一次線形的に増えるのならまあいいですけど、下凸の曲線で増えだすと、本式にヤバくなりますね。 一方、死者は+2名。半年ぶりくらいの複数名の死者です。 The 62nd ... 続きをみる
-
東進ハイスクールの英語先生だった方のYoutube 新型コロナウイルスに感染【PCR検査の手順・症状】 ++ 仕事の場で感染 ++ 周囲に連絡したところ20人近くの陽性者がいた。だが皆、隠していたので初めて知った 新型コロナウイルスに感染【PCR検査の手順・症状】 ++ 濃厚接触者として保健所か... 続きをみる
-
ประกาศหาผู้โดยสารรถทัวร์ ระยอง-เชียงใหม่ ตรวจ "โควิด" ด่วน!! หลังพบคนขับติดเชื้อ Rayong-ChiangMai間 ツアーバス乗客へのお知らせ 緊急!! 感染したドライバーを見つけたため、「COVID」をチェックす... 続きをみる
-
Covid-19状況管理センターの発表。 前日に比べるとちょっと落ちましたが、、、チョンブリ県での大量感染の影響で昨日は急激に増えました、、、傾向的には上昇傾向ですね。これが上凸というか、お辞儀してこないと、安心できないですねえ。 このグラフを見ていると、「タイって、検査熱心だな」と思います。... 続きをみる
-
パタヤのあるチョンブリ県。いつの間にやら感染者数タイ国内第3位。 1位はサムットサコン県、エビ市場起点のクラスタ発生個所 2位はラヨーン県。パタヤから40㎞のラヨーン市内の賭博場でクラスタ発生。 3位がチョンブリ県。ラヨーン賭博場に出入りしていたものがチョンブリに戻って、 2次感染が広... 続きをみる
-
ナコンパトム県保健当局は、バンコク、ノンタブリ、ラヨーン、チョンブリ、サムットサコンへ旅行に行った県民に対し、自宅に戻ってから14日間の自己検疫をするように呼び掛けています。 ナコンパトム県は、オレンジ色に塗られた県で、58という数字の書かれた(感染者数=58名)県で、位置的にはバンコクの西側... 続きをみる
-
-
今日の感染者(検査陽性者)は+250名。昨日が155名でしたから1.6倍増。 昨日の保健省会見だと半月後、1/14には18000人/日になる可能性もあるとのことでした。そうはならんだろう、、、と思うもののごく普通に1000人/日くらいにはなりそうです。 そんな中、遅ればせながらタイ首相から「... 続きをみる
-
現時点で、今日の感染者数は発表されていませんが、手持ち最新情報だと、パタヤがあるチョンブリー県では36名の陽性が確認されています(隣県ラヨーンは148名)。 先ほどSNSに流れてきた情報によれば、チョンブリ県はパタヤのあるバンラムーン郡に対して、以下の施設閉鎖、市民生活に対する規制を命じたよう... 続きをみる
-
記事の内容は、保健省の副大臣が、ラヨーン県の警察当局批判をしているというもの。 副大臣の主張は、 ① ラヨーン県には恒久的な違法賭博場があり、その一部は、所有者に対して法的措置が取られることなく、取締り直後に営業を再開している。 ② 違法行為の存在は地元の人々の間で広く知られていると主張し、「... 続きをみる
-
Covid-19状況管理センターは、1月14日までに毎日18,000件の新しいCOVID-19症例が発生する可能性があると発表。必要な管理措置を講じることがない場合、症例が急増する可能性があるという予測です。 シナリオ① 最悪のシナリオ、1月14日までに毎日18,000件の新規症例となる。 こ... 続きをみる
-
https://twitter.com/RichardBarrow/status/1343835568879280128 賭博場でのクラスタが発生した隣県ラヨーン。 先行して、賭博場があったラヨーン市のみに対して、賭博場の閉鎖、バー/パブの閉鎖とアルコール販売禁止が指示されていたようですが、今回... 続きをみる
-
表題、あえてオリジナルとしていますが、基本、エクセル等でデータは見栄えよく加工はしています、、、いつも。 毎日定時のCovid-19管理センターの発表から。 今日の感染者数、タイ人が134名、エビ関連の外国人労働者11名、国境検疫施設10名。 ラヨーン県の賭博場関係で、駐車場スタッフ1名... 続きをみる
-
パタヤ保健当局から、市内4カ所の感染ハイリスク箇所に立ち入った人で、発熱等諸症状が出ている人は名乗り出るよう緊急依頼がありました。 1. テプラシットボクシングスタジアム ムエタイ(=賭博場) 12/1~ 2. パタヤ地方裁判所 12/10~ 3. LekHotel2ndロード地区 12/10~... 続きをみる
-
-
ラヨーンでの賭博場での集団感染。 実はこの賭博場、今年6月に摘発され100名近くが逮捕された現場。 その後まもなく、賭場は再開したそうですが、この賭場、警察署のごくそば。 ごく常識的に考えて、警察幹部まで含めた黒いつながりがありそうな雰囲気。 昨日、投稿しましたが、ラヨーンの警察幹... 続きをみる
-
バンコク大都市圏、年末年始、バー/マッサージパーラー等閉鎖
バンコク大都市圏(バンコク及びその周辺県)は12/29~1/4までの間、バー、パブ、カラオケ、マッサージパーラーはレストランとしてのみ営業が許可され、営業時間も深夜12時まで。このほかにも競馬場、闘鶏場、闘牛、闘魚などは閉鎖。 29日~って、明日からですよね。パタヤはどうするのでしょう。 ... 続きをみる
-
-
サムットサコン知事がCovid-19に感染したとのこと。 既投稿で、臨時病院設置計画を発表したところ周辺住民が反対、これに対して知事公舎前に病院を建設することを表明、「さすがは名知事」と高い評判を得た方ですが、その方の感染です。 ちなみに公舎前の臨時病院は建設着手されたそうです。 さて表題。... 続きをみる
-
サムットサコンのエビ市場が端緒となった、タイの第2波の状況です。 ◎サムットサコン 市場は閉鎖、外国人労働者は集団隔離、県内は大規模な施設閉鎖状態。 陽性者数は確実に伸びていますが、伸びは若干緩やかに。 臨時病院建設に周辺住民が反対すると、知事が知事公舎前に建設すると表明。 「知事公舎前に... 続きをみる
-
12/25に9名、12/26にさらに27名の感染を確認、現時点で計36名。 最初の人が足取りを正直に話さなかったため、2次感染が進行中とのこと。 第1波の時もそうでしたが、ムエタイ競技場で集団感染。ただ、ムエタイ=賭けなのですが、家族にはバンコクに出張といって、ムエタイ競技場に言った者がいて... 続きをみる
-
-
サムットサコン県エビ市場でのCovit-19クラスタの追跡調査、順次進んでいて、コロナウィルス疾病管理センター発表では、全国各地で感染者が漸増しています。 基本的に、各県レベルでは海鮮市場関係者に対して積極調査を行っているようで、報道によれば、「サムットサコンの市場に仕入れに行っていた」という... 続きをみる
-
無事にクリスマスも過ぎ、今年もわずか。 日本の人は、正月に強い思い入れがありますが、タイ人、ベトナム人もそうでしたが、ちょっとした区切りという認識だと思います。 もともとタイは、タイ暦という暦を使っており、1941年に現行の太陽暦に移行しています。それまでは4/13-4/15のソンクラーンが... 続きをみる
-
昨日段階での各県色分けです。 感染者数での色分けなので、今後、対象県、色分けの格上げはあると思われます。 ① 赤色 サムットサコン県(感染者1000名超え) ② 橙色 サムットサコン県の隣接県で10名以上の感染者+増加傾向にある ③ 黄色 感染者が発生しているがコントロール可能と判断される(1... 続きをみる
-
記事によれば、厳格な感染対策/検疫の実施により、チェンマイ市では、新年のカウントダウンセレモニーを実施するとのこと。 ただし、 ① 現時点でパンデミックとなっているサムットサコンの人たちが、チェンマイに入境する場合、14日間の隔離が必要。 ② アユタヤ県のCovid-19発症者が県内北部タート... 続きをみる
-
-
タイ10県、28か所が感染リスクのある場所として報道がありました。 大きな赤丸がサムットサコン県で、県内9カ所。その他の県では2カ所程度。 タイ北部に2カ所赤丸があり、チェンマイ県とウッタラディット県ですが、ともに、サムットサコン県でエビを買い付け、自分の県に戻り販売していた人のようで、ほと... 続きをみる
-
北部メーホンソンの知事の発表によれば、国境管理部隊を倍増したとのこと、、、ただし、10人が20人になったのか、1000人が2000人になったかは不明、いつものように定性的なタイの新聞報道ではあります。 ともあれ、陸路国境が長く続くメーホンソンでは国境沿いの管理もされていますし、仮に越境は許すも... 続きをみる
-
バンコク大都市圏(BMA)は、首都の4つの公共スペース(市場、公園、宗教施設、娯楽施設)で厳格措置の実施を命じました。 Covid-19第一波の時、閉鎖されていた各施設が再開されたときと同程度の措置です。 この命令では、各場所の運営者が、社会的距離のスペース、温度チェック、手指消毒ジェルなど... 続きをみる
-
今日のタイ、新規感染者数382。 12月になるまでは連日、基本的に新規感染者は、外国からタイに入国した人たちだったのが、最近、チェンライからの密入国関連で国内感染が若干増えたものの、こちらの方はほぼ終息していたのに、今日はいきなりの382、、、うち360名がエビ関係の外国人労働者。 サムット... 続きをみる
-
バンコクの南西の海岸地帯にあるサムットサコン県で500人を超えるPCR陽性者が確認されました。 発端は、エビ市場の客が発症したことで、エビ市場は閉鎖、エビ関係者をたどっていたところ、外国人労働者を中心に陽性者を確認、発症者も多く確認。 ということで、大使館からのメール 上記でいう「外国人」... 続きをみる
-
パタヤの対岸ホアヒン迄のバスチケットを購入する際に渡されたもの。 係のお姉さんが、利用の際に回収するからと渡されました。 Covit-19第1波の時、公共交通機関の利用が大幅に制限され、利用する際に、症状のあるなしを申告する調査票の提出が求められました。座席も一人置きに座るようになりました。... 続きをみる
-
北部チェンライ県、メーサイ国境を密入国したタイ人女性で、新たに3名の感染が確認され、合計15名になったとのこと。 タイチェンライ県メーサイ国境のビルマ側、タチクレの街には、タイ系の高級ホテル 1G1というものがあり、常時50~70名のタイ人がスタッフとして勤務しているとのこと。 GoogleM... 続きをみる
-
まず、29歳女性等について ① 女性は往路復路とも自然国境(単に国境管理されていない国境という意味?)から密出入国。 ② 国境際のビルマ側の街タチクレで夜のお商売。ところが、ビルマが感染者増でロックダウン状態となり、仕事がなくなったため、友人とともにタイに帰国。 ③ 同時帰国の友人も感染。その他、... 続きをみる
-
-
-
-
保健省によると、国内でCovid-19検査で陽性となったインド人男性と密接に接触した約290人に対して、当局は連絡を取ったとのこと。 クラビ(タイ南部、離島)に住む37歳のインド国民は、11月5日にCovid-19の検査で陽性であったとのこと。 タイムラインと旅行履歴が報じられています。... 続きをみる
-
11/5、アメリカの一日当たりのCOVID19の感染者数が10万人を超えたとか。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201106/k10012697691000.html 上記のグラフ、アメリカの州ごとの感染者を示すグラフです。 アメリカの州は全部で50州... 続きをみる
-
Thai PBS(タイ公共放送)の世論調査 検疫期間を14日から10日短縮することに同意か不同意か。 เห็นด้วย(ヘンドゥアイ) 同意 11% ไม่เห็นด้วย(マイヘンドゥアイ)不同意 89% 一方で、 プーケットでは、「suffering without any incom... 続きをみる
-
https://twitter.com/LizAnnSonders/status/1321769310033977344 人口100万人当たりの1日ごとの感染者数の推移(7日間移動平均)。 日本では、1日400人程度なので、125百万人で割ると3程度。 なんか桁違いですね。 フランス、イギ... 続きをみる
-
ゴルフ場全体を検疫施設にする案、、、だそうです。 もともと、タイのゴルフ場にはホテル併設のものが多く、練習場などで「宿泊パック」だとゴルフ料金+ホテル料金が割安になる、、、などという広告をよく目にします。 中韓などは、大型バスで団体さんがゴルフ場に乗り付け、ゴルフを楽しむという姿をよく目にし... 続きをみる
-
アメリカでの治療薬の使用は、FDAの承認が必要で、上記記事は治療薬として承認された、、、という記事。実は承認以前でも、「コンパッショネート使用」という特認制度があり、重篤な患者に限ってレムデシビル使用が従前も認められていましたが、今回、正式承認となり、条件なしで使用が可能となりました。 ただし... 続きをみる
-
もとは、ロイターの記事のようですが、 中国は、今年の冬にコロナウイルスの症例が復活するリスクがあるため、海外へのグループツアーを引き続き停止し、旅行代理店によるインバウンドツアーを禁止するとのこと。 中国文化観光省は水曜日にウェブサイトで上記を発表したとのこと。 中国は、武漢の中心都市で最初... 続きをみる
-
Scott Gottlieb博士は、2019年まで米国FDAのコミッショナーを務め、米国でのCOVID19ワクチン開発を指揮していた人で、客観的に見て、米国でのCOVID19対策の現状を最も知悉している人です。 彼曰く、最近でた査読付き医学論文2点が、COVID19入院患者の死亡率が劇的に低下... 続きをみる
-
先週金曜日にファイザーのCEOが公開書簡を出して、COVID19ワクチン開発は順調で、11月第3週に承認申請を提出すると発表しました。 現在、世界各国でワクチン開発が進んでいますが、適当な段階でGoしてしまった中露とは違い、ファイザー・バイオンテック企業連合は第三相試験中で、現段階では3万人規... 続きをみる
-
-
トランプ夫妻がCOVID19にり患、「軽い症状」が出ているとの報道があり、先ほどのニュースで「予防的」に入院する映像がSNSに流れていました。 ところで、トランプ氏はリジェネロンのコロナカクテルを服用するそうです。99%の確率でCOVID19ウィルスを減少させ症状が軽減されるという特効薬です。... 続きをみる
-
ミャンマーとタイは陸路で接していますが、その国境地帯、チェンライ、チェンマイ、メーホンソン、ターク、カンチャナブリ、ラチャブリ、ペチャブリ、プラチュアップ・キリ・カン、チュムポン、ラノーンの計10県に注意喚起が発せられたとのこと。 左はタイの日ごとの感染者発生数のグラフ、右がビルマ/ミャンマー... 続きをみる
-
-
The Centers for Disease Control and Prevention on Friday reversed controversial coronavirus testing guidance, which previously said that people who d... 続きをみる
-
-
記事によると、従来から中国人投資家に依存していたコンドミニアム市場では、Covid-19パンデミックで大打撃を受けているとのこと。 問題は二つあって、 ① 市場に新しい外国人投資家がタイに来られないことこと。多くは中国本土、香港の中国人投資家で、旅行制限により、潜在的なバイヤーの98%がタイに... 続きをみる
-
ワクチン開発で先頭を走っているといわれていたアストラゼネカ/オックスフォード大学のワクチンは、現在、第3相臨床試験中ですが、英国の被験者1名が重い副作用が発生したとのこと。この被験者は回復中ですが慎重を期して臨床を一時中止とのこと。 COVID19のワクチン開発で、重い副作用が報じられたのは初... 続きをみる
-
タイで100日ぶりに発生した国内感染者の職場での濃厚接触者25名のうち24名が陰性であったとのこと。 国内感染者の職業は元DJで、勤務していた飲食店は「3Days2Night ラマ5店」という店。 従業員25名が濃厚接触者と認定され、検査が行われました。24名は先立って検査が行われ全員陰性、... 続きをみる
-
タイで国内感染者が確認されました。 ++ 麻薬使用者で更生施設に収監中 ++ 8/26収監 ++ 無症状だが昨日実施の検査で陽性。同室30名は全員陰性。 英語報道もありました
-
-
77日間連続でタイ国内の感染確認なし の一方で、厚生労働省発表資料では、タイから帰国した日本人1名がPCR検査で陽性だったとのこと。 8/8の厚労省発表なので他での報道があったかもしれませんが、、、実は同じような事象は、タイ隣国との間でも発生していて、ミャンマーとかラオスとは数千人オーダーで、... 続きをみる
-
いささか過激な調査結果ですが、タイ人の一つの方向性ではあります。 タイ人は我慢したのに諸外国は我慢していないといういらだちなのかもしれません。 情報を提供するということで、政府直轄のCOVID19管理センターが毎日情報提供し、それがニュースになり国民周知されたわけですが、同時に諸外国で無対応... 続きをみる
-
①エジプト兵士のその後 SNS上で、エジプト側とのやり取りの動画が流出。検査したいというタイ側に対してエジプト側が強硬に拒否、警察が入り、最後はエジプト大使館まで巻き込んで対応、、、 しかしながら、エジプト側は感染者1名含めて、そのまま帰国。 一行が宿泊したホテルは声明を出し、当ホテルは検疫... 続きをみる
-
-
7月からタイ入国が若干緩和、日本人ビジネスマンもWP保持者については14日検疫前提で入国されるようになりました。 同時に14日検疫を要しないとする人たちの入国(国の賓客、公務往来等)も許可されるようになりました。 緩和早々、上記の人たちの中から、タイ到着後、検疫施設外で感染が判明しました。 ... 続きをみる
-
-
表記手続きの流れが分かりやすく?まとめられていました。 小生のようなリタイアメントビザでタイに滞在している人間は、現時点で仮に日本等に出国した場合、再入国は不可能で、許されているのはワーキングパーミットを所持する方やタイ人の配偶者など限られた人たちです。 この状況がいつまで続くか不明ですが、... 続きをみる
-
Newsweekjapan,jpをTwitterでフォローしており、Newsweekから抜粋された記事を日々読んでいます。 ここ数日は、集中的にCOVID19の勉強をしています。日本だと、多分、ワイドショー等で専門家が説明している内容程度なのでしょうが、海外にいるとそういうレベルの情報も自分で... 続きをみる
-
https://www.wsj.com/articles/covid-19-drug-remdesivir-to-cost-3-120-for-typical-patient-11593428402?st=drxxotcgfjg2uov&reflink=article_whatsapp_share... 続きをみる
-
各報道機関が、非常事態宣言をさらに1か月延長することとなったと、一斉に報道しています。実際には閣議等を経ないと正式決定にはなりませんが、ほぼ1か月延長になるようです。 非常事態宣言とペアでというかトリオで、①夜間外出禁止令、②商業/娯楽施設閉鎖がなされてきましたが、実際は、非常事態宣言という手... 続きをみる
-
朝5時半、パタヤビーチです。 これから1700Y、out-inで3400Y、2時間、ウェッジ振りっぱなしです。 最初白いボールで打ったところ、第1打、ちょっとしたホームランになってしまい、ボールを見失いました。十分明るいし、砂浜なので障害物はないのですが、なかなか見つけられません。2回続けて... 続きをみる
-
日本大使館からメール到来 内容はTVで報道されている範囲のもの。 タイはもう20日近く、自国内でのCOVID-19の発生がなく、それでもタイから入国する者に公共交通機関を使うなとか、14日間の自己検疫を求めるのか?、、、というのが素直な思いです。 タイは、日本ができなかった「会食」とか「夜の街... 続きをみる
-
-
-
政府Covid-19状況管理センターの毎日の状況説明で、休日(土日祝日)担当のバンプラパー副報道官。 日々の状況説明が大きなニュースに - タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ女性副広報官登場 - タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ 「今日の新規感染者数は、、、、2」 「2... 続きをみる
-
上のグラフ、青が全体の新規発生者数、赤が純国内発生数。 今日は青が17名となりました。 内訳は、 クウェートからの帰国者 13名 カタールからの帰国者 2名 サウジアラビアからの帰国者 2名 ここ10日間、タイ国内での感染はゼロ、感染例はすべて海外からの帰国者ということ... 続きをみる
-
パタヤは、現時点でホテルは休業、、、明日6/1からホテル再開であり、人がいません。 施設系は一足先に再開されていますが、センタンなどの大御所はそれなりに人がいますが、格下系の施設だと華々し再開したはいいけれど、閑散としているところがほとんどです。誰もが意図せずに、ソーシャルディスタンスを取れる... 続きをみる
-
国家検疫施設とは、前に投稿した海外からタイ入国者向けのホテルを代用した14日間検疫施設(ホテル)のことです。 そのホテル指定に関して、法外な口利き料、、、まあ、口利き料を取ること自体、そもそも違法なので法外も何もないのですが、口利き料を要求されているというパタヤホテルからの苦情が報じられた件。... 続きをみる
-
新規感染者 11名(昨日比 ±0名)、感染者合計 3076名、入院中 74 名、新規死者0名 今日も国内感染者ゼロ 11名の感染者はクウェートからの帰国者ですべて検疫施設で確認、隔離中 今日は15分遅れで始まり、感染状況説明は、若干手抜き。 この記者発表の前に、プラユット首相隣席の会議があり、6... 続きをみる
-
ある国会議員が、バンコク市内を走る高架鉄道(BTS)の気密性を問題視し、Covid-19菌が車内に滞留するのを防ぐため、「走行中に窓を開ければいいじゃないか」といいだしたので、実験してみたというお話。 私、理系なので、実験大好きで、分からなければ実験すればいいじゃないのといつも思います。でも、... 続きをみる
-
新規感染者 11名(昨日比 +2名)、感染者合計 3065名、入院中63 名、新規死者1名 新規感染者11名、すべて帰国タイ人。したがって、国内感染はゼロ。 + インドからの帰国者1名。観光に行く + カタールからの帰国者6名。マッサージ師+家政婦 + クウェートからの帰国者4名。キャンプでの作業... 続きをみる
-
-
新規感染者 9名(昨日比 +6名)、感染者合計 3054名、入院中66 名、新規死者 0名 純国内感染者はゼロ。 +18歳と27歳タイ人、5/12に米国から帰国し、5/26に感染検査陽性。症状なし。 + 34歳タイ人男性、マッサージセラピスト、5/22にカタールから帰国、38度の熱、咳、鼻、無臭。... 続きをみる
-
新規感染者 3名(昨日比+1名)、感染者合計 3045名、入院中 59名、新規死者 0名 新規感染者はすべて海外からの帰国者、、、純国内感染者はゼロ 感染者はいずも国家検疫施設にて収容され、検査を受けて感染を確認 + 51歳のタイ人女性でマッサージ師。5/12ロシアから帰国。(症状なし)。 + 4... 続きをみる
-
+ 日本から帰国したタイの学生とタイ大使館職員175名のうち14名が高熱であったため、病院に直行。 + ソウルから帰国した乗客150名のうち10名が高熱であったため病院に直行 + モルディブからの78名のうち、1名が高熱であったため病院に直行 いきなり25名の感染の疑いのある者が確認されたニュー... 続きをみる
-
新規感染者 2名(昨日比 +2名)、感染者合計3042 名、入院中 157名、新規死者 1名 海外からの帰国者1名:55歳女性、マッサージ師、5/20ロシアから帰国、チョンブリ県検疫施設収容中 国内感染者1名:46歳中国人女性、以前に確認された患者(イタリア国籍)の妻、無症状。プーケット在住。 今... 続きをみる
-
新規感染者 0名(昨日比 △2名)、感染者合計 3040名、入院中 63名、新規死者 0名 今日は、帰国者感染者も国内発生もなく、ゼロ。 従前、発表会場は首相府でしたが、昨日から発表の場所が変わり、今後、平日は首相府での発表、土日は保健省での発表となったようです。 Covid-19状況管理セン... 続きをみる
-
犬猫カフェの扱いは、飲食店で「持ち帰り」のみが可能であった、5/2以前は営業できなかったと思われます。 その後、5/3から飲食店での飲み食い(アルコール含まず)が可能になり、5/17から動物病院/ペットホテル等が可能になったので、このうちのどちらかの段階で、営業が可能になったようです。 今日... 続きをみる
-
バードウォッチング用の長そでをセンタンのユニクロで購入。 ユニクロさんも苦労されたでしょうね、、、多分すべての店がショッピングセンターとかデパート内なので、5/17の第2次緩和までお店が閉鎖されていたでしょうから。 買い物が済んでいざ会計となって、帰ってきたお釣りがビニール袋入り。 多分、... 続きをみる
-
新規感染者 3名(昨日比 +1名)、感染者合計 3040名、入院中 68名、新規死者 0名 純国内感染1名。国家検疫施設での感染確認2名。 国内感染は、プーケット県居住のイタリア人男性49歳 海外からの帰国者はともに、チョンブリ県の検疫施設で確認されたもの。 エジプトから帰国した24歳タイ人男性... 続きをみる