タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

電動フォーカサー

 電動フォーカサー(EAF)ってどうなんですかね?


 Φ203 EdgeHD800を購入する時、EAFの使用を前提としていました。
 なぜ「前提」なのかというと、MAK127SPの経験からでした。
 MAK127SPの焦点距離は1500㎜で、ピント合焦に苦労していました。
 現時点ではクローズアップレンズを入れて拡大率を低めていますが、当時は焦点距離1500㎜のままだったこともあり、ピントノブに触れた瞬間に画像が乱れうんざりという思いばかりでした。


 EdgeHD800は焦点距離が2000㎜を越えるので、EAFを使ってピント合わせしないとダメなんだろうと頭から思っていました。
 またEdgeHD800でEAFを使っている方のブログやYoutubeを見ると、使う前は合焦に苦労していたが今ではEAFを手放せないとおっしゃっている方も多く、「まあそうなんだろうな」と感じていました。


 今の素直な思いとして、果たしてEAFは必要なのだろうか?ということ。


 今思うと、MAK127SPでピント合わせに苦労したのは焦点距離の問題ではなくて、架台の問題だったように思います。


 当時はAZ-GTiでした。必要最低限の機能はあるし廉価なのでよい架台ですが、如何せんアソビがある揺れやすい架台です。同様にSA-GTiもアソビがあり、これにMAK127SPを載せるとぐらつき、ピント合わせに苦労します。


 その鏡筒をAM5赤道儀に載せると、全く揺れません。
 ピント合わせするためにピントノブを触りますが、無問題です。
 ピント合わせの問題は架台の問題だったのでは?と思います。


 現時点でEdgeHD800にはEAFが付いていて、EAFがなかったらどうなるのか?までは確認できませんが、重量の関係でEdgeHD800はAM5にしか載せませんが、PC画像を見ながら鏡筒に触れても画像が揺れないところをみるとEAFがなくても何とかなるのでは?とも。




 EAFには早/遅と前/後の切り替えがありますが、それ程微妙な動きをするわけでもなく、指でノブを回転させる方が微妙な調整ができそうです。


 またどちら側に動かせばピントが合うのかも、指で回した方が回した方がより早く把握することができます。




 実はEAFがあることによる問題/面倒さがあります。


・EAF用電源コードとコントローラー用コードが煩雑


 ∵ コードが長すぎて扱いが面倒


・見た目EAFが貧弱で運搬時に気を使う




 実際には惑星用カメラのようなセンサーサイズが小さなカメラであればどうなるかの確認は必要でしょうが、問題がないのであればEAFを取り外すことも考えたいと思っているところです。



 今思うと、MAK127SPでピント合わせに苦労したのは焦点距離の問題ではなくて、架台の問題だったように思います。