カオマイキャウの鳥
キバラタイヨウチョウ
別途、ZooPickerという「鳥サイト」に写真投稿していますが、ありふれた鳥ながらこれが一番多くのイイねを獲得。
パタヤの自宅でも見られる鳥です。
ロクショウヒタキ
いつも同じ当たりでみられますから、同じ個体なのかもしれません。
最初に見たころより、青が強めになっています
アオショウビン
カオマイキャウでは3回に1回くらいしか出会えません。
この日は貯水池に釣り人が多く、警戒しているのかもしれません。
コウライウグイス
ウグイスと言っていますが、大きさは3倍くらいあり、ウグイス科の鳥でもありません。
羽根の色合い等を見ると未成熟の鳥のようです。
コサメビタキ
この季節、カオマイキャウで一般的にみられる野鳥です。
ただいつもだと、低い枝に止まってくれて、縄張りがあるかのように近くを飛翔するので撮影が楽な鳥ですが、今年はなかなか低い位置に降りてきてくれなくていい写真が撮れません。
コシジロヒヨドリ
ヒヨドリって、ヒヨヒヨと鳴くからヒヨドリなんでしょうか。
いつも2-3羽で行動し賑やかな野鳥です。
シロガシラムクドリ
いつもはジャワハッカの群れの中にいますが、今日はツガイらしき2羽で行動。
この鳥なども、初めて見たのはタイ北部スコータイでしたが、一度認識すると見つけやすくなります。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。