タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

今朝の買い物

7月の満月は、アサラハブーチャ(三宝節) 朝、makroに行くと入口に仏像。 今日は深夜まで、パタヤのビアバーは休業のはず。  あと10日ほどで米びつがカラになります。  makroで日本米を探したところ、日本米の棚が消えました。  前々回だかに来た時、日本米の棚が復活していたのですが、今朝見るとありません。  写真はタイ米。  日本米がなければ無いので、タイ米を食べればいいのですけども。  日…

設計というか計画の失敗?

 ここで左右から川が合流して、チャオプラヤ川になりバンコクに流れ下ります。  定義としてはここがチャオプラヤ川の源流点になります。  この場所を訪れたのは昨年3月。  今の時期雨季で、川が増水。  前回の訪問時には一見すると陸にかけた橋というか、川を見るための展望台みたいになっていました。  いま、上掲写真を見るとアーチ部分のみが川に浮かぶ形になって、当初の目標のような状況になっているようですが…

静止軌道への投入  ガンダムに迷惑

 宇宙工学を整理していくと、ガンダムのみならず、いわゆるサイエンスフィクションとかTV番組に悩まされます。  検定協会の公式参考書にも、宇宙飛行の機材が幾種類も出てきて、これを一つ一つ理解しなければならないのか,,,と資料を括ると「実現不可能と判断」みたいな記述にぶち当たり、結局SF小説でまことしやかに使われただけ,,,  そのたびに、だから問題集には出てこないのか,,,など独り言ち.  今朝も…

また不良クウェート人の季節になった

 パタヤ南部地区ソイ・イェンサバイの住民たちが、外国人バイカーによる夜通しの騒乱に憤慨しているというニュース  地元警察に苦情が殺到。  原因はクウェート人のグループが路上でバイクレースを繰り広げ、絶え間なく騒ぎを起こしていること。  騒音と無謀なバイク走行は夜通し続き、住民は休息をとることができないという苦情。  これを受けパタヤ市警察署では、ソイ・イェンサバイ内に検問所と設置。  この作戦は…

日本なら公選法違反?

 パタヤ副市長がスポーツイベントに私費で賞品を出したというニュース。  タイでは市長選挙の際に副市長候補もスタッフとともに選挙活動します。  タイはタンブンというか喜捨というか、私財を提供することが「善」です。  金を持つ人間はタンブンして当たり前,,,  そして「死後、閻魔様の前で示せるように」?、記念写真を撮って周りに示します。  写真の中で、真ん中が副市長ですが、黄色いシャツを着ている人も…

今朝の買い物

 朝6時過ぎ、セカンドロード脇に新しくできた中国人経営の廻る料理屋  客が一人、スタッフ3人。  見える限りでも20を超えるドンブリが廻っていて、サラダみたいなものも見えます。  見た目麺系みたいなのですが、何時間前に作った料理なんでしょう。 パッと見て何かの屋台?と思いますが、実はゴミ回収。 ゴミといっても何となく金目のものだけをゴミ箱から漁って集めている人のもの  ちなみにこちらはパタヤ市の…

雨季の中 パタヤの月

 スマート望遠鏡で獲る初めての満月,,,と思いましたが、本番は今晩(7/11)だそうです  実は四苦八苦。  ピントと露出をオートにして撮影していたのですが、露出が合わなかったみたい  雲がかぶっているうちに位置決めして、露出も合わせてしまっていたので、雲から出たきれいな月の時には露出オーバー気味になっていたようです。  1枚撮りであればそれはそれでよかったのかもしれませんが、1セット20枚撮影…

カンボジア人の密入国

 3人のカンボジア人がタイへの不法入国で逮捕されたというニュース。  彼らはカンボジア政府の呼びかけで、カンボジアでの仕事の保証を得て呼び戻されたものの仕事が見つからなかったと主張している。  カンボジアの物価は高く、貯金も底をついたため、仕事を求めて国境フェンスを越えてタイに入国したという。  サケーオ県アランヤプラテート国境警備隊はカンボジア人3人(男性2人、女性1人)を逮捕。ソウン・ソイ氏…

人の言うことを聴くのはつかれる

 朗読を聞くのは好きですが、これは聞くというか聞き流していいわけです。  天文宇宙検定の公式参考書というものがあって、本来であれば紙版を購入してパラパラと読めばいいのですが、なにぶんパタヤ在なので入手困難。  偶然、検定参考書全10章がオーディオブック版ということで、10編の動画に分かれてYoutube上に投稿されているのを発見。  これを聴けばいいじゃないかと軽く考えたところ。  ただし、あく…

国友藤兵衛 一貫斎の望遠鏡

 日本初の反射望遠鏡を作ったのは国友藤兵衛(通称一貫斎)だそうです。  長野県上田市の博物館に展示されている望遠鏡  写真を見る限り反射望遠鏡には見えません  見た目、屈折望遠鏡です。 「反射望遠鏡」と表題にはありますが、文章内に反射望遠鏡特有の望遠鏡の説明はありません。これが反射望遠鏡だとひょっとしてカセグレン?でもカセグレンは反射望遠鏡としてはちょっと複雑だけれども。 ++++    wik…

今日の買い物

 ワットチャイモンコン前の路地の総菜屋。  今日はちょっと早め9時半過ぎに出かけました。  いつもは女性2人で対応してくれますが、今日はオレンジ色の男性が対応。  私を日本人と見たのか、「ゴハンは?」みたいに会話に日本語。  イープン(日本というタイ語)も聞こえたので、こちらも要らないとかアリガトウと返答。  今日はグリーンカレーと肉野菜炒め。  写真を見ると、手前のトレーに見えるカボチャの惣菜…

カジノ見送り?

 タイの政治で大きな論点は、「カジノ合法化」と「大麻再禁止」です。  カンボジアとの国境紛争が起きていますが、  ・タイは現時点で賭博は非合法  ・賭博の好きなタイ人は国境を越えてカンボジアで賭博  ・カンボジアでは賭博の売り上げでカンボジアの有力者はウハウハ  タイの現政権は、経済活性化を目論んでカジノ合法化を法案化を目論んでいます  タイでカジノが合法化されるとカンボジアで政権有力者たちの金…

判検事

 朝から気楽な昔の推理小説の朗読作品を視聴。  推理小説で、殺人事件が起こり、現場に「判検事」が到着,,,捜査開始  かつての日本は判事と検事の職務が一体化していたとのこと。  システムとして分権分掌しておらず、現代的なものではなかったのでしょう ++++  今、タイにいて、タイの警察制度をニュースで見聞きしていると、タイも刑事と判事が一体化しています。  刑事というか警官ですが、警察の役職者は…

昨晩の月

 昨晩も雲の中の月  計1時間ほど10セットほど月を撮影。  最初は撮影ボタンを押すと黒雲が出てきて、ああこれはダメだな,,,と  最後2セットほどは幸い雲が到来することもなく、くっきりとした月が撮れました  ただしその後、空はべったりとした雲に覆われ星は見られず

模造ガン?をSNSで発信した中国人逮捕

パタヤ観光警察は早朝、ソーシャルメディアで中国人が銃器を誇示しているという報告を受け、高級住宅街にあるな別荘を捜索した。  標的の物件はソイテパシット(パタヤ南部地区)。  1,000万バーツ以上の価値がある2階建ての高級住宅である。  中国人観光客が複数の銃器を持ってポーズをとったソーシャルメディアのプロフィール写真を使用しているという情報提供者からの情報に基づき当局は証拠を集め令状を確保した…

今朝の買い物

 今朝もソイブアカオへ  焼き魚屋台のおばさんが商品をタンブン  商品を喜捨するのはありなんでしょうが、仏僧がわざわざ食べ物屋台に近づいて行って、タンブンを求めるのもどうかな、、、ちょっといやらしい,,,と思ってしまいます。  今日の惣菜はグリーンカレー。  米は日本米なので、箸を使って食べているため、ゲーンと呼ばれるタイカレーではなくて、いつもは箸でつまめる惣菜を買っています。  今日もお米は…

米国の対タイの関税36%

 今朝はXに、多くの国に米国の高関税が課せられたニュースが投稿されました  トランプ署名の関税通知書,,,が載っていますが、おもしろいなあ,,,と この書簡をお送りできることは、私にとって大変光栄なことです。それは、われわれの貿易関係の強さと継続へのコミットメント、そして大きな貿易赤字にもかかわらず、米国がタイとの協力を続けることに同意している事実を示しているからです。  しかしながら、われわれ…

冥王星

 毎夜毎夜待機していますが夜空は見えず、昼間は時間が余り気味。  まだ決心がつかないもののなし崩しに天文宇宙検定1級の勉強をしているところです。  ただ1級を受けるためには2級検定合格番号が必要なため、1級に並行して2級の勉強もしているところです。  合格率0~1%の1級に比べると2級は35%程度の合格率で、過去問を解く限り合格点はクリアしそうですが、後顧の憂いないレベルでの合格を目指し資料を整…

日本の報道にもあるようですが

 野党指導者がタイとカンボジアの「自然国境」を視察  手前にタイ国旗があり、リング状の有刺鉄線があって奥に見えるのがカンボジアの民家  現状有刺鉄線がありますが、実はちょっと前まではありませんでした。  タイ人もカンボジア人もこういう場所をごく普通に越えて蜜出入国をしていました。  実際には道なき道を進むのでガイドを雇って道を教わるので、脛に傷を持つ人たちしか利用していませんでしたが、現下の国境…

受験する気はないといっていますが,,,

 日本より天文宇宙検定1級の公式問題集到来。    天文宇宙検定1級を取得しようとすると、結構長期の体制を組まないとダメなので、躊躇しているところ。  ただし現状、雨季なので星が見えず、天文を続けようとして天文の背景知識を増やす能動的な目標として、1級受験はあるのかな、、、とも。  公式問題集は最新版ではなくて旧版。  これはBOOKOFFに最新版がなかったから。  実際のことを言うと1級受験に…