今日の太陽
Large Prominence on the Sun: Dec 07. 2023
ものすごいプロミネンスの爆発です
今日観測されたものです。
アメリカ海洋大気庁NOAA GOES-18衛星によるものとのこと
これに触発されたわけではありませんが、昨晩、星見をしなかったので代償行為みたいな感じで、昼前に太陽観測。
あちこちに大きなプロミネンスが噴出していました
最初に見たもの
時間を置いて露出低めで撮影したもの
太陽プロミネンスの撮影は露出だけで決まります。
露出時間かゲインを調整しますが、一番の問題点はPC画面で見たものが現像後に現れる写真とは全く違うこと、、、
暗いと微細な構造が消えますし明るいと画像が潰れてしまいます。
自己防衛的には条件を変えて撮影することになりますが、あまりスマートなやり方ではないですしね。
これは3回ほど撮影した中で微細構造が一番はっきりと出たもの。
露出に気を使い過ぎて画角がズレています
これはこれで見事です
これもまた別のプロミネンス
SV503 Φ102 SD L=714mm
DayStar Quark Prominence model
PlayerOne Apollo-M Max
SharpCapPro
ASIVideoStack
効能書きだと、Φ120まではノーフィルターで使用可となっています。
今日はコメットバンドパスフィルタという赤外領域をカットしつつ可視光もほぼ全面カットしhαは透過するものを装着しましたが、それでもカメラは手で持てないくらい熱くなります。より撮影に必要のない光線を排除するフィルタもありますが、さてどうしたものかと、、、
鏡筒前面側にUVIRカットフィルタを入れることもできますが、結構なお値段がします。
次回帰国の折までに考えておきたい項目です。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。