生成AI
ここ1週間くらいでしょうか? グーグルクロームに「生成AI」なるものが出てきて、「生成 AI は試験運用中です」とのこと。
平安時代の検非違使の役職で読めない漢字が出て、「看督長」と打ち込むと「かどのおさ」と別途調べた読み仮名が出て、多分正解なのだろうという解説文が出てきました。
もともとwikiで調べていた程度の内容であり、wikiそのものも??という内容もある中、多分、そういったwikiなどの記載も参照した中、作られた文章のようでありこれはこれでいいかなとも。
まあ少なくとも学術論文を書く際には使うべきではないのでしょうが、日常生活でちょこっと調べたいときには便利なのかな。
実際のことを言えば、看督長(かどのおさ)は私にとっては初見の言葉であり、これは正しい意味のように思えますが、全く勘違いの内容を生成されたとしてもわからないわけです。,,,今回の場合はよいにして、ダブルチェックするようなことも考えるべきなんでしょう
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。