タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

タイ米/日本米

 基本的に、タイ米と日本米は5㎏袋で買い、もち米は2㎏袋。


 カレーやスープ系の時にはタイ米を炊き、惣菜がある場合は日本米を炊きと、使い分けています。箸とスプーンという使い分けと同じと言った方がいいかもしれません。


 水の量は変わりません。
 タイ米は水で研ぐとビタミンが流れ出してしまうとの記述もあり、研がずに、また浸け置きせずに炊きます。なので、ご飯を作る側からするとタイ米は手間いらず、かつ早く炊けるお米です。


 タイ米はよく言われるように粘りがなく、しゃもじでよそう時も、盛るというより掻き寄せるという感じです。粘り気がない分、栄養等で随分と違うのではないかと、ネットで調べると


 日本米:100g当たり168kcal、GI値=84
 タイ米:100g当たり193kcal、GI値=50 ともにご飯になった状態
https://macaro-ni.jp/33308
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/03/gi-2.html

だそうです。

 食後血糖値の上昇スピードの指標であるGI値はタイ米が低いようです。