食材買い出し等
空を見ると黒雲、、、旧のCanonで撮りましたが、見た目の空は黒雲もくもく。
でも雨の心配はないだろうと勝手に判断して、買い出しへ。
格安スーパーMakroの豚肉売り場。
今日改めて感じましたが、肉の種類に偏りがありすぎ、、、
豚肉も鶏肉も、ステンレス製の4つの金枠の中で、さらに細かく種類が分けられています。
この写真、手前側はあばら骨付き肉の入れ物、
奥側はげんこつとか、同じく骨付き肉の入れ物。
その隣の金枠二つ
手前側は豚足コーナー(他にどこの部位かわからない同じく皮付き肉)
奥側にひき肉とか、ぶつ切りの肉等のコーナーで、通常、日本で言う豚肉のコーナー
何が言いたいかというと、金枠4つのうち3つまでが、多分日本では売られていない、豚足とか骨付き肉で、お馴染みの肉は全体の1/4の部分にしかないということ。
まあ確かに、スープなどには必ず骨付き肉が入っていますし、時間をかけて煮込めば骨付き肉の方が脊髄からスープが出ていいのでしょうが、一般家庭では面倒ですよね。
今日のお買い物の内容
ニンジン、ジャガイモ、青ピーマン、トマト、ゴボウ、バナナ
豚肉、カシューナッツ、食パン、カレールー
何となくカレーに向かっているようですが、ゴボウがあり、どうしようかと。
買う前に何を作るか考えろよと、言われそうですけど。
冷凍庫にはカレーの作り置きがないため、カレーを作るというのはおおむね方向性は良いのですが、、、
最近、ご飯を食べる頻度を押さえ、代わりに夜はスープという食事に変えています。
カレーを作っちゃうとご飯はつきものなので、さてどうしようかと。
いずれにしても、今日は冷凍庫にあるスープを夕食にしようと思っているので、足りなければ明日買い足して、作ってみようかと。トマトベースのけんちん汁みたいなものかな?
ナコンチャイエア社のバスチケット売り場。
ディスプレーがあり、便名、出発到着時間、空き席情報等がでます。
今回、買いに行ったのはチェンライ便で、時刻表にはファーストクラスが掲載されているので、ファーストクラス、、、というと、休止とのこと。
ではと、次のグレードのゴールドクラスにして検索すると復路往路とも窓際の席があり、隣は今のところは空席、、、ということで切符購入。
片道792バーツ、往復で日本円2700円程度。
ちなみに空模様ですが、ナコンチャイを出る時点でパラパラと。でも全く支障ない範囲で、雨に濡れることなく無事帰宅。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。