今朝の星見
油断、寝ぼけ。
2時に起きた時には曇っていたので油断して4時のチェックを寝過ごし、
6時間際に起き出して撮影。
Φ127 L1500のマクストフカセグレン屈折反射望遠鏡のファーストライト。
昨日、パタヤヒルでピント合わせしましたが、それでは焦点など当然のこと合って
おらず、最初木星を見たわけですが、頭では土星を見ているつもりで、「輪っかがない」。
なお木星の撮影状態は、「ガリレオが見た」レベルでした。
その後、月に向けましたが、本来であれば恒星でピント合わせすべきところ、月面で合わせてたので、これも手探り。
ピントをちょっとずつ移動させながらたくさん撮った内の一枚です。
焦点距離1500㎜と、鳥用望遠レンズで撮ったときより焦点距離は短いですが、さすがに
「口径の暴力」というか、口径がデカいのと、色歪の少ない望遠鏡なので、画像としては
シャープに撮れています。
カメラをねじ込めばよいだけなので、月の撮影であればこれが一番簡単できれいに撮れそうです。
木星です。
4つのガリレオ衛星が見えています。
下方向に三つ、
木星の近く下側に接するようにエウロパ、ちょっと離れてイオ、さらに離れてガニメデ
上方、かなり離れてカリスト
露出は合っていないので、木星の縞模様は見えません。
また露出を合わせれば縞が見えるのかどうかも不明。
木星はSony α1で撮るよりも、天体用カメラで撮った方が倍率はあげられるので、
カメラを変えて再挑戦します。
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/wqpfqudv.jpg)
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/tul5iht0.jpg)
![](http://public.muragon.com/7qvd9vtw/6g1n2156.jpg)
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。