Khao Mai Keao Reservation Park(5/6)
朝起きて五時半拙宅発、6時にKhao Mai Keao Reservation Park着。
5時55分日の出ですが、7時半すぎると、真横から日差しが射し、急に暑なってきます。1時間半、林の中を歩き、立ち止まりひたすら鳥を探します。
およそ40日ぶりで、草が生い茂っていました。今日も運動靴でしたけど、長靴みたいのが雨季はいいのかな?と感じました。同様にシャツは半そででしたが、汗かいたりすると、ちょっとした加減で痒くなったりするので、長そでシャツを買おうかな、、、。
次回に向けてアウトドアショップを見回ってみようかと。
色鮮やかですね、白、黒、オレンジ、赤、青
多分、Pitta、ヤイロチョウだと思いますが、細かい分類が分からず、同定依頼中。
ミナミヤイロチョウ、、、と判明。
結構大型な鳥です。Cukoo、カッコウかな?と思っていますが、斑模様が全身に入っています。腹の方が暗くて黒っぽく見え、図鑑だと白っぽいのしか載っていず、これも同定依頼中。
オニカッコウ、、、と判明。オニカッコウの雌のようです。雄は背中が暗い青色です。
これはおなじみチャガシラハチクイ。朝一の鳥なので、暗い中の写真になってしまいました。本来はもっと鮮やかな鳥です。
クロラケットオナガ。全身黒なので、シルエットだけでもあまり写真は変わりません。
ピントが手前の枝に合っています。便利なのでAF:オートフォーカスにしていますが、MF:マニュアルフォーカスにすれば鳥に合うのでしょうが、実際には切り替え時間&ピント調整をしているうちに鳥は飛び立ってしまいます。
鳥の下方向に紐が垂れていてセンタンに飾り羽が付いています、、、カザリオウチュウです。
今日一番残念な写真がこれです。ハクオウチョウ、白翁鳥。
これは珍しく、鳥の後ろ側の葉っぱにピントが合っています。AFだと大体手前側に合うのですけど。タイ北部カンペーンペットの歴史公園で見て以来です。
食事中です。小さな木の実を食べています。これは正面からですが、10枚近く写真を撮っているので、これから鳥種判断をします。
目の横にシワがあるので、その特徴で検索していますが、1回目は空振り。もう一回図鑑を頭から見ます。
お尻が赤い鳥。これは全体像がないので、今回は鳥の名前まではわからないと思います。次回、側面写真が撮れればいいんですけど。









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。