納豆の食べ方
東京で生まれ、関東地方で育ったため、朝食には納豆が付きものでした。
熱々のご飯に納豆をかけて食べていました。
最近はどんな食べ方をされているのか、ざっくりnet記事を検索してみると、
① 熱々のご飯にかけて食べてはダメ?
50度以上でナットウキナーゼが分解してしまうので、
冷やしたご飯にかけて食べる あるいは ご飯とは別に食べる
のいずれかである、、、と書いてある記事もあれば、
ご飯が50度以上になることはなく問題ないとする記事もありました。
② 1日当たりの適切な量
ある記事には食物繊維等から見て1~2パック(50g換算)
他の記事には1パックまで
多量に摂取すると体に悪影響のある元素等も含まれるため200g以上はダメなようです。
③ ねばねばそのものに意味はない?
昔の知識として、ねばねばを出すためによくかき混ぜるべし、、、という人がいます。
ではネバネバそのものの栄養とか、体への影響を論じているものは見かけませんでした。
かき混ぜればネバネバは増えるし、ネバネバそのものに栄養価があるのは事実。
しかし、ネバネバが増えたとして、納豆の栄養価が増えるものではなさそうです。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。