タイランド湾を見て暮らす・パタヤコージーライフ

Pattayaでのリタイヤライフです。旅行/日常生活/ゴルフ/鳥見/タイ語学習

大赤斑

 昔天文をやっていたころ、いろいろなわからないことがあり、結局、40年近く、謎のまま、頭の隅に置きっぱなしのものがあり、最近、そういったものを一つ一つ、新しい情報で更新中。

 その中でも木星の謎として、大赤斑があります。 赤い巨大な斑点です。


 木星は巨大なガス惑星で、地球のような個体で出来た大地はありません。
 40年前の知識では、木星の表面に現れた大気の渦だとのことでした。 


 「大赤斑の謎」と個人的に思っていたものは、大気の渦なんだったらなぜずっと存在しているのだ?ということ。地球上でも大気の渦、例えば台風があるわけですが、何百年にもわたって消えないなんてありえないだろう、と。


 結論から言うと、大赤斑の大きさは順次縮小しているようです。
 1800年代後半ごろの大きさは地球が3個ほど横に並ぶという巨大なものだったようです。
 1980年のボイジャーの観測では直径2万3000㎞になり、
 2014年のハッブル宇宙望遠鏡では約1万6500㎞となっていて、
 引き続き約930㎞/年のペースで縮小し、形状も楕円から真円に近いものに変化しているようで、今世紀の中頃、、、すなわちあと30年くらいで消滅するようです。


 大赤斑も、有限の寿命を持つ渦であったようです。

 ただし、その生成過程は依然として謎のようで、上記記事によれば、上空温度は摂氏1300度ということで、地球表面では考えられないような高温であるようです。
 また歴史的に見ると大赤斑のような渦は、絶えず木星の表面に発生しているようで、現時点での大赤斑が消えてもまた時を経て、別の位置に大赤斑が発生することもありそうです。 

 上記はジェームズウェブ宇宙望遠鏡から見た木星の姿です。
 赤外線カメラで撮影しているので、色彩は可視光とは異なります。
 大赤斑が白く見えるのは高温だからです。
 また南極北極が白くなっていますが、これはオーロラの影響です。


 薄く木星を取り巻くように見えるのは「木星の輪」です。